文字
背景
行間
タブレットを使った学習の紹介ページ
新しい学習アプリを活用した授業
6年生が新しい学習アプリを活用した授業を行いました。
今後、個別学習や思考・発表のツールとして積極的に活用していきます。
新しい学習アプリを体験
タブレットに新しい学習アプリがインストールされました。
さっそく、ひまわり学級の児童が興味津々で体験していました。
ドリルをやったり、自分の好きなものを発表し合ったりしました。
6年図工「私のお気に入りの場所」
6年生が絵画制作のために校舎のあちらこちらで撮影していました。同じ場所でも、サイズやアングルを変えながら、構図を考えていました。
オンライン授業
今日から3日間、学級閉鎖のクラスを対象にオンライン授業を行っています。
毎日朝の会から3時間目まで授業を行います。基本的に国語・算数・社会の授業を行います。
初回は、来月の最初に行われる学年合同で6年生を送る会についての話し合いを行いました。
プログラミングを学ぼう(6年:総合的な学習の時間)
6年生の総合的な学習の時間ではプログラミングについて学んでいます。
「オゾボット」という教材を使って学習を進めています。
本日の課題は、
「コ」の部分からスタートし
「□」の中にゴールするというものでした。
どのようなコースをたどってゴールするかイメージしながら、プログラムをしていきます。
今回使っている教材のオゾボット
↓
7月1日 給食
ごはん 豚肉のオイスターソース焼き ビーンズサラダ 五目スープ 牛乳
6年生家庭科コーナー
給食に関係するレシピを6年生が調べてまとめました。ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか。
データはこちら
↓
学習ページのリンク
県学力・学習状況調査「復習シート」【小3~小6活用可能」: 埼玉県教育委員会
かすかべオンラインスタディ:春日部市教育委員会(外国語の学習も追加されました)
廊下は右側を
静かに歩きます。
○移動教室のときは、だまって、一列で並んで歩きます。
○雨の日の室内での過ごし方を考えます。