文字
背景
行間
新型コロナウイルスに係る療養期間の変更について
新型コロナウイルスに感染し、症状がある場合の療養期間の変更についてお知らせします。発症日を0日として、翌日から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には、8日目から療養が解除可能となります。よろしくお願いします。
「ごあいさつ」 |
2023年が始まりました。快晴の空に眩しい日の光が差し、校舎・校庭を照らしました。勤務校の屋上で初日の出を見た元旦は、すがすがしい気持ちでいっぱいになりました。本年もよろしくお願いいたします。
さて、学校では1年のまとめをする残り3カ月となります。3カ月といっても、2月は目前、すぐに立春です。一人一鉢運動の植木鉢には、寒さに耐えてチューリップの芽がそっと出始めています。コロナとインフルエンザの同時流行が懸念される折ではありますが、寒さを吹き飛ばす子供たちのパワーをもらいながら、力強く教育活動を進めてまいります。ホームページでも、進級や進学に向けて成長する子供たちの様子をお伝えしてまいります。
令和5年1月 藤塚小学校長
藤塚小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。8月29日から2学期が始まりました。コロナウィルス陽性者数が高止まりの折、本校でもまだ2学期の登校ができていない児童がいます。一日も早く全員が揃って、授業や運動をしたり、休み時間や給食を楽しんだりできるよう、感染対策をしながら教育活動を進めてまいります。
2学期は運動会や藤マラソン、校外学習など、児童がそれぞれに目標を立てて取り組む行事が続きます。ホームページでは、日常の様子と合わせて、各行事で活躍する様子をお伝えしてまいります。
令和4年9月 藤塚小学校長
「花と俳句と実りの学校」藤塚小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。令和4年度は新1年生50名を迎え、全校児童305名、14学級で始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
「一人一人が輝く、みんなで輝く、元気いっぱいの学校」を目指し、全教職員が気持ちを一つに教育活動を行ってまいります。具体的には、①日々の授業を充実させ児童が学びに向かう力をつけること、②安心な環境を整え児童に不登校やいじめを生まない心を醸成すること、③行事や活動を工夫して児童の身体と精神を鍛えること、これらに取り組んでまいります。
また、ご存じの通り4月から民法改正によって成人年齢が18歳に引き下がりました。これからの日本を創っていく児童一人一人に社会生活の基盤を築き、着実に自立への足固めをしていく義務教育段階の重要性を改めて強く感じております。本校では今年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を開始いたします。これまで以上に学校運営への保護者や地域の皆様のご協力、ご支援をいただきながら、共に児童を育んでまいりたいと思います。
ホームページでは、保護者や地域の皆様に本校の教育活動や情報をできるだけリアルタイムにお届けしてまいります。学校便りや学級通信等と合わせて、ぜひご覧ください。
令和4年4月 藤塚小学校長
1月27日 給食
豚肉のねぎ塩ごはん 揚げぎょうざ 小松菜のナムル 中華スープ 牛乳
6年生家庭科コーナー
給食に関係するレシピを6年生が調べてまとめました。ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか。
データはこちら
↓
学習ページのリンク
県学力・学習状況調査「復習シート」【小3~小6活用可能」: 埼玉県教育委員会
かすかべオンラインスタディ:春日部市教育委員会(外国語の学習も追加されました)
進んでそうじをします。
○もくもくとそうじをします。
○時間を守って、すみずみまでそうじをします。