江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

江戸川小中 選挙運動開始!!

今日から、第6代児童・生徒会本部役員の立候補者による選挙運動が始まりました。

 朝の呼びかけ運動が開始しました。

また、昼の放送では当選後に頑張りたい『公約』を述べました。

24日(金)には、立会演説会で全校児童・生徒に向けて伝えます。

よりよい江戸川小中をつくるために ~非行防止教室~

今日は、非行防止教室を行いました。

江戸川小中学校の非行防止教室は、自分たちでよりよい江戸川小中をつくりあげるために、どうすればよいか考えます。

9年生・4年生・1年生は、「あいさつ・返事」を

8年生・5年生・2年生は「よりよい人間関係づくり」を

7年生・6年生・3年生は「スマートホン・タブレットのルール」をテーマに話し合いました。

それぞれのグループでは、7・8・9年生がリーダーとなって話し合いをすすめていきます。

今日に向けて、一人一人がテーマに合わせて自分の考えをまとめてきました。

下級生は、難しい言葉についても一つ一つ質問をしながらじっくりと考えていました。

上級生は、下級生にわかりやすく説明しながら、また、グループのメンバーの一人一人の考えを大切にしながら、自分たちが「がんばっていくこと」を言葉にまとめていました。

3つのグループそれぞれに2つずつの「標語」を作成しました。

次回、お互いに発表しまとめの集会を行います。

 

 

これまでの学習の成果を確認します ~5年生から9年生 期末テスト~

16日(木)と17日(金)に、期末テストを実施します。

主に2学期に学習してきた内容をどのくらい理解することができているか、確認していきます。

どの教室も、真剣に取り組む姿が見られます。

一問一問、じっくりと取り組んでいます。

3年生「読み聞かせ会」

3年生は、国語の時間に1年生に向けて「読み聞かせ会」を行いまいした。

10月19日から「1年生には、どんな本がいいだろう?」「どうやったら聞いてくれるだろう?」と話し合い活動を行っていました。

今日の本番に向けて繰り返し練習したり、司会の流れを決めたり…と準備をしてきました。

 

いよいよ本番です。

グループになって、机の移動は3年生がリードします。

1年生も、食い入るように見つめています。

1年生はみんな「楽しかった!」ようです。

「すらすらと読めていてすごかったです。」

「クイズもあって、とても楽しかった!」

 

1年生のうれしそうな顔をみて、また、「先生に1度も質問せず、自分たちの力でやり遂げた」3年生は、とても良い表情でした。

「台本にないことを工夫して伝えることができた」「1年生がちゃんと聞いてくれて嬉しかった」と振り返っていました。

3年生の大きな成長を実感することができました。

あっという間の2日間 ~ミライQuest~

11月7日(火)と8日(水)の2日間で行われた7年生の職場体験が終了しました。

各事業所での7年生の頑張りの様子を、お伝えします。

 はじめての接客に、どぎまぎしてしまうこともあったようですが、元気の良いあいさつができていました。

 「花壇を作ったり、お米を梱包したりと、学校ではできない体験をさせてもらいました!」と、目を輝かせて報告してくれました。

 

 各班長の2日目の帰宅報告は、グッと頼もしい報告となっていました。

明日の成果報告がとても楽しみです。

『探求』の開始! ~ 7年生職場体験「ミライQuest」事前集会~

11月2日(木)6時間目に、7年生職場体験「ミライQuest」の事前集会を行いました。

校長先生からは、体験させていただくにあたって、「3つの大切なこと」というお話がありました。

1点目は、『安全に体験すること。職場までの道中。活動最中など安全に十分気をつけること』

2点目は、『やる気と謙虚さ。体験させていただくという謙虚さや自分から探求しようとするやる気』

3点目は、『江戸川小中の生徒としての信頼を得ることができるような活動にすること』

です。

時折うなづきながら、また、自分の考えを発表しながら、7年生の一生懸命聞く姿が見られました。

最後は、担当事業所ごとの最終打合せです。活動時間の確認や、「インタビュー」の準備です。

パッとグループを作って活動する姿にたのもしさを感じます。

2日間の貴重な体験を通して得る「探求」の成果が、楽しみです。

春日部市学校音楽会の開催

11月2日(木)、春日部市民文化会館大ホールで「春日部市小・中・義務教育学校『音楽会』が開催されています。本校からは、6年A組が「やさしさに包まれたなら」〈二部合唱〉、9年A組が「春に」〈混声三部合唱〉の演奏をそれぞれ午前の部で披露しました。大勢の観客の前での演奏は、緊張も高まっていたのだと思いますが、先週の校内「音楽会」以上の美しい響きのある合唱でした。江戸川小中の代表として、大変素晴らしい姿と内容の発表でした!

【9年A組が「春に」】

【6年A組が「やさしさに包まれたなら」】

調べたこと、体験したこと、学んだこと

今日は、授業の様子を紹介します。

7年生は、家庭科の時間に学校栄養士の先生を講師に招き、特色のある給食の献立を考えています。

「地元の食材を使った献立」「埼玉の食材を使ったメニュー」「日本ならではの献立」「世界の料理から」と、それぞれのテーマに合わせて、栄養のバランスを考えながら考えています。

他のグループに紹介するために、タブレット端末を利用してまとめます。

今回は、世界の料理と埼玉の料理が人気を集めたようです。

8年生は技術科の授業で電流や電圧の関係を学習します。

実際に扇風機を利用した発電模型を見たり、定格電圧の学習では動画で発火実験の様子をみたりしています。このあと、製作に活かしていきます。

 

6年生では、国語の時間では、日本の文化を調べまとめようという学習を行っています。

今日は、「畳・建築物」「和食」「神社・仏閣」・・・と調べる題材と、自分が興味を持ったやってみたい内容を決めました。

「和食は、人気が高そうだ」「日本の建物って、おもしろそうだ」と、自分の興味のある題材について考える姿は、「やってみたい!」というやる気に、満ちあふれていました。

4年生は、総合的な学習の時間にこれまで練習してきた「榎神楽」について、タブレット端末を利用してまとめます。

「説明の文字だけでなく画像を取り入れたい」と,インターネット上で検索していました。

「この写真ではないの?」と聞いたところ、「これは同じ神楽でも『榎神楽』ではない!」と説明してくれました。

もうすでに、自分たちの伝統文化を大切にしていこうとする姿が見られました。

 

 3年生は、国語の時間にこれから学習する「すがたを変える大豆」の内容に出てくる「新しい言葉」の意味を、国語辞典を使って調べました。

一つ一つの言葉を辞書を引きながら意味を書いていきます。

 黙々と一つ一つを確かめながら丁寧に学習していました。

もちろん、インターネットを利用して検索することも便利です。

でも今日は、国語辞典のたくさんある情報の中から目的の言葉を探し出すことのおもしろさを実感していた3年生でした。

 

 

これまでの成果を発揮した音楽会

令和5年度音楽会が28日(土)に開催されました。

体育館中に、美しい音色が響き渡りました。

はじめての音楽会。なんだかみんな緊張しています。

音楽会実行委員から、始まりの宣言です。

校長先生からは、「人は歌えば幸せになる。みんなで笑顔になれるような音楽会にしていきましょう。」と、お話がありました。

各学年の発表は、緊張をしていながらも精一杯演奏していて、大変素晴らしいものとなりました。

全校で歌った「ビリーブ」と江戸川小中の「校歌」は、体育館中響き渡る素晴らしい歌声となりました。

1年生から9年生まで、全校で行った音楽会。

素晴らしい1日となりました。

 

6年生と9年生は2日(木)に開催される市内音楽会に、学校代表として参加します。

明日に向けて最終確認です ~ 音楽会リハーサル ~

明日は、いよいよ音楽会です。

これまでに練習してきた成果を発揮できるよう、今日は最終の確認を行いました。

全校リハーサルでは、動きやセリフの確認を

放課後には、実行委員や文化部の最終確認が行われました。

6校時の準備も、後期課程を中心に一生懸命頑張っていました。

 

明日の気持ちが一つになった、笑顔あふれる音楽会にしていきましょう。

あいさつの花をさかせよう ~1~4年生 ~

「近頃、ジュニア棟でのあいさつ、大丈夫かしら。心地よい雰囲気になっているかしら?」

こういった問題提起に、ジュニア(1~4年生)のリーダーである4年生を中心に、あいさつキャンペーンを行っています。

4年生が実際に下級生にあいさつのお手本を見せました。

そして「自分から」「優しい気持ちで」「優しい声で」あいさつすることができた人は、あいさつの花にシールを貼っていきます。

あいさつの「花」はだんだんあざやかな色になってきました。

花が色づいていくとともに、ジュニア棟から優しいあいさつがたくさん聞こえてきています。

音楽会に向けて ~ 全校合唱練習 ~

いよいよ5日後に迫った28日(土)の音楽会に向けて、今日は最後の全校合唱練習です。

全校で歌う「ビリーブ」と「校歌」を練習しました。

元気な歌声と、響きのある上級生の歌声が一つになって、ハーモニーの美しいすばらしい合唱になりつつあります。

指揮者や伴奏者も、一生懸命練習してきました。

 

全体練習の後には、ミドルの5年生から7年生はお互いにクラス曲を披露し合いました。

5年生のはきはきとした元気な歌声、6年生の「歌詞」のないところでも一つになっているハーモニー。

「7年生は、とてもきれいな歌声で、すごいと思いました」と5年生の感想です。

交流会の最後には、それぞれの合唱のよいところを発表し合いました。

さあ、本番まであと少し。堂々と、そして聞いている人も、何より歌っている一人一人が感動できる合唱に仕上げていきましょう。

 

 

 

これからの江戸川小中に ~児童・生徒集会(座談会)

今日は、児童・生徒集会(座談会)が行われました。

これは、5年生から9年生までが参加します。

選挙管理委員会の児童・生徒が中心となって行いました。

9年生の児童・生徒会本部役員から、「なぜ、児童・生徒会に立候補したのか」「どんな仕事をしたのか」「やりがいは?」など、体験したことを発表してもらいます。

あたたかく接してくれた仲間たちのために、なにかできることはと立候補したこと、

大変だったけれど仲間とともに「江戸川フェスティバル」を成功させたときの達成感、

これからも、もっともっと1年生から9年生まで、一緒に活動する機会を増やしてほしいこと

自分の考えを堂々と述べる姿に、「さすが、これまで学校の代表として頑張ってきた」9年生だと感じられました。

選挙管理委員からは、いよいよ次の本部役員を募る連絡がありました。

新しい江戸川小中のスタートに向け、これからいよいよ選挙活動開始です。

熱いドッジボール ~6年生と9年生~

「挑戦を受けて立つ!昼休み、校庭で待つ! 9年生」

6年生の教室に今朝、一枚の画用紙が貼られていました。

 

 今日の昼休み、6年生と9年生のドッジボール大会を行いました。

手加減しながらも、思いっきり繰り出される9年生のボールに、6年生は歓声をあげながら動いていました。

 昼休みの後の掃除の時間では、「本当に、楽しかった・・・・」と6年生が話をしていました。

じっくりと授業を進めていきます。~授業研究会~

19日(木)には、江戸川小中学校全校で授業の研究会を行いました。

3名の指導者の先生をお招きして行います。

2時間目から5時間目まで、各教室で行われた授業を見ていただきました。

タブレット端末に自分の意見を書いて共有します。

知識構成型ジグソー法よる学習形態で授業を行っているクラスもありました。

授業の始まりの考えより自分の考えが「変わった」「変わらないけど考えが増えた」などの意見がありました

普段とは違い、多くの先生方に見守られながらの授業で少し緊張していた時もありましたが、どの教室でも一生懸命取り組み、堂々と発表する姿が見られました。

実験では、タイムリーに記録を打ち込んでいくことで、変化の様子を表したグラフをすぐに見ることができます。

考察も実験結果のデータをもとに話し合います。

 

一日の最後には、先生方でもっとより良く授業を行うには、という研修会を実施しました。

最後に、講師の先生から「江戸川小中の良さ、強み」そして「さらに良くなるには」と、ご指導いただきました。

 

 

【こころあたたまる風景】

『今日はお客さんがくるので、きれいにしています』

1・2年生が通路をそうじしてくれていました。

 

 

 

 

大凧学習スタート ~ 6年生 ~

大凧学習が始まりました。

大凧保存会の方を講師としてお招きし、これから始まる凧作りにむけて、「大凧について」教えていただきました。

実際に使用する和紙をちぎってみて、ちぎりやすさを実感します。

和紙の特性を利用した凧作りについて、説明していただきました。

「後継者問題について、教えてください。」という6年生の質問に、「それが、一番大変です。江戸川小中のみなさんが、大切な後継者です。」と答えていただきました。

「どのようにして伝統を続けていくのですか?」という質問には、「地域の清掃などをみんなで行っていくことが、伝統を続けていくひとつです。」とのことでした。

 これまでに多くの方々が大切に守り続けてきた伝統文化に触れます。

この機会を大切にしていきたいものです。

 

全校なわとびチャレンジ

いよいよなわとび選手権の取組が始まりました。

参加希望者は、きめられた時間の中で何回跳べることができたのか、挑戦します。

選手権としての挑戦もありますが、自己ベストを目指して頑張っていきましょう。

 

秋晴れの空の下、タスキをつなぎました。 ~ 市内駅伝大会~

後期課程の10名の選手は、本日、春日部市内駅伝大会に参加しました。

飯沼中学校周辺コースです。

 

『せいいっぱい走り切りました。頑張ってよかったです。』

『やっぱり悔しかったです。』

 

監督の先生からは、『学校の代表として最後まで走りぬきました。本当に、頑張っていました。』

一本のたすきをつなぎました。「頑張る思い」をつなぐ、素晴らしい経験でした。

 

 

富多神社例大祭 榎神楽奉納 ~ 4年生 ~

今日は、いよいよこれまで練習してきた成果の発表です。

江戸川小中学校の4年生が、半年間練習してきた『榎神楽』。今日の富多神社例大祭で奉納します。

学校に集合した4年生、出発のあいさつです。

あいにくの雨でしたが、仲良く安全に気をつけながら富多神社に向かいます。

着替えも無事終わり、いよいよ奉納の舞の始まりです。

 

 

「ひょっとこの舞」からスタートです。

いつも教えていただいている神楽連の先生方にも見守っていただきました。

たくさんの方の前で踊るのは、やはり、緊張します。

つぎは、「おかめの舞」です。

指先まで気を配りながら、リズムに合わせて舞います。

最後は、「大黒天の舞」です。

「一には宝をふんまいて」「二にはニコニコ笑い顔」「三には盃取り寄せて」・・・

長いセリフもしっかりと言えました!

 今日は、どの舞も大成功でした。

今度は、28日(土)の音楽会で全校児童生徒の前で披露します。

4年生、本当に頑張りました。

お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。

 

資源回収 ~ PTA ~

秋晴れの中、PTAの活動の一つでもある資源回収を行いました。

この日のためにとたくさんの資源を保管していただいていました。

多くの保護者、地域のみなさまにご協力をいただきました。

「少しでもお役に立てれば」「引き取っていただき、本当にありがとうございました。」

かけていただくお言葉に、心温まる思いです。

担当の委員のみなさま、事前の準備や当日の運営など本当にありがとうございました。

 

ミライQuest スタート!! ~ 7年生職場体験 ~

江戸川小中では、『ミライQuest』という職場体験を11月7日、8日に実施します。

7年生は、8つの事業所に分かれて「はたらくこと」の大変さや素晴らしさなどを体験します。

今日は、いよいよ事業所訪問です。自己紹介や頑張りたいことを伝えます。また、どんなことに注意したらよいのか、確認してきます。

グループでしっかり相談しながら進めていきます。

来月に向けて準備を進めていきます。

事業所のみなさま、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

「市民アカデミー」開催

本日午後、春日部市民文化会館小ホールで「市民アカデミー」が、開催されています。このアカデミーは市民の人権意識を高めたり、人権をテーマに学びを深めることをねらいにしています。本校からは、人権意識を高めていただけるよう、生徒作成のポスターを出展して参加しています。

「はたらく人とわたしたちのくらし」 ~3年生 校外学習~

秋晴れの昨日、3年生は社会科・総合的な学習の時間に、地域の帽子店と駐在所に行ってきました。

工場の仕事を間近に見学し、まとめができるようにします。また。私たちの生活を支えてくれる人々の仕事を調べます。

「将来の夢は、自分だけの帽子屋さんをつくろうと思います。これからもたくさん、新しい帽子を作ってほしいです。」

『ぼくは、防刃衣の事をペラペラの服だと思っていたので、とてもびっくりしました。知らなかったことをたくさん知ることができました。」

子どもたちは、やはり、実際に見たりお話を聞いたりしたことで、学びを深めることができたようです。

お忙しい中、ご対応いただきまして大変ありがとうございました。

 

 

町たんけん …町のすてきをさがそう…~2年生 生活科~

2年生は、生活科の授業で町たんけんに出かけました。

地域の自然や町の人々の様子について、発見したり体験したことを、絵や文でまとめます。

 学校を出発し、まずは郵便局に行きました。

郵便局では、荷物を送る際の手続きの仕方を実際に見ることができました。

質問もたくさんしました。

郵便ポストの中を見てみたいと思っていましたが、『決められた時間にしか、開けることができない』と教えてもらいました。

途中、休憩しながらでしたが、よく歩きました。

みんなで音楽会で演奏する「ドラえもん」の音階を元気よく歌いながら歩いたのも良い思い出です。

ご協力いただきました地域のみなさま、ありがとうございました。