江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

にっこり 鼓笛にチャレンジ


 4校時、ドン、ドン、ドン、ドンドンドン、…と大きな音が聞こえてきます。体育館で2年生から7年生までが鼓笛の練習をしていました。とっても元気がよくて、みんな一生懸命に取り組んでいて、聞いているうちにちょっとウキウキした気分になりました。まだ、練習がはじまったところですが、大運動会での発表が楽しみです。期待が大きく膨らみました。

にっこり 5年生から9年生の合同体育


江戸川小中学校では、異年齢集団の取り組みを大切にしています。その一つ、学年をこえてSUN団(赤)、STAR団(白)、SKY団(青)の3つの団をつくり活動することを団活動と言っています。今日は、2・3時間目の体育を団活動で行いました。活動の内容は、体力テストです。9年生が下級生を引っ張り、各項目にチャレンジしました。 9年生が、最上級生になり、グンと成長し頼もしくなってきたなーと感じました。

にっこり 生徒集会


 今日の児童・生徒集会は、5月16日に行われる児童・生徒総会にむけた集会。学級討議と児童生徒総会の進め方やその説明がありました。
 チャイムが鳴る前に体育館に集合できていました。ちょっとおしゃべりが気になりましたが、司会者が「静かにしてください」と1度アナウンスをしたら、すぐに「し~ん」となりました。大変すばらし方です。もちろん、本部役員さんの説明もわかりやすく、聞く態度もしっかりしていました。

ニヒヒ 今日は離任式


  宝珠花小学校、富多少学校、江戸川中学校から本校以外の学校に異動した等の先生方にお集まりいただき、児童・生徒とのお別れの会・離任式を開催しました。最初に校長先生から異動した先生方の紹介、次に、児童生徒からのメッセージ、そして、先生方のお話がありました。児童・生徒のメッセージには、久しぶりに先生と会えたことのうれしさや感謝の気持ちが込めれれて心の温かさを感じました。先生方は、思い出、近況や再会の喜び等を話され、熱いものを感じました。そして、離任式の後、学校のバス乗車付近で児童から、お別れの記念にサインを求められ、最後はハイタッチをし、児童の下校を見送ってくださいました。

〇 式の中で児童・生徒が歌った「離任式の歌」です。
〇 アルバムです。

にっこり ジュニアの授業参観


 ジュニアクラスを訪問すると、あいさつをよくしてくれます。ポーズをとって「カメラの先生」と出迎えてくれる子もいます。かっこいいポーズを撮りました。 本日は、多くの保護者の皆様に授業参観・懇談会に参加していただきありがとうございました。写真はその時の様子です。PTA組織も出来上がり、着実に前進しています。今後ともよろしくお願いいたします。

にっこり 7年生 理科の授業


 生物の死がいがなどが固まってできた岩石に、石灰岩とチャートがあります。今日の授業は、その違いを調べるもの。最初に釘を使って、たたいたり削ったりして硬さを確かめ、次に、塩酸を石にかけ、変化を見ました。塩酸をかけると石灰岩から泡が立ち、生徒から「お~」という声がでてきました。

にっこり 給食の時間の終わりに


 

 給食時間の終わりごろ教室を訪問しました。写真は7年生5年生4年生です。
 4年生の教室では、「はみがきのうた」を見ながら、歯磨きをしていました。このビデオは、楽しくそしてなぜ歯磨きをするのか、知らず知らずに学ぶことができます。子供たちは、磨き終わったら、「ごしゅしゅ ごしゅしゅ ごしゅしゅのしゅ」と歌っていました。
 ビデオはYoutubeにあります。ここからご覧になれます。

にっこり 異年齢集団の取り組みが始まりました


 今日は、よく晴れていました。3校時、5・6・9年生が合同体育で縦割り班に分かれて、9年生が5・6年生に縄跳びの仕方、準備運動の仕方を教えていました。9年生は最上級生らしく、自分の伝えたいことを言葉とジェスチャーを交えてしっかり教えていました。
 1年生は、お試し給食が始まり、教室を覘いた時には、食後の食器の方づけをしていました。先生に個別に教えてもらっている児童、歯磨きをしている児童がいました。
 4校時は、7・8年の合同体育と3・4年生の体育。楽しそうに取り組んでいました。昼休み後、体育館でメロディー集会が行われ、児童と生徒が一つになって歌っていました。

 

異年齢集団の良さを生かした指導が行われています。


 「授業参観及び保護者会における駐車について」の案内をお子様を通し配布しました。ぜひ、ご覧ください。
 20190415 保護者会駐車場.pdf

にっこり 授業が始まりました


 3時間目に教室を訪問しました。1年生は学校生活の仕方、2年生は算数、3年生は国語の授業で、みんな楽しそうに勉強していました。4年生から9年生まで埼玉県学力学習状況調査、どの学年も真剣にテストに向かい合っていました。

にっこり はじめての始業式


 今日は、初めての始業式、スクールバス登校も初めてです。校長先生が下車する児童に「おはようございます」と声をかけ出迎えています。始業式では、代表の児童生徒が、これからの学校生活に向けどのように過ごしたいか、しっかり自分の考えを発表することができました。大変素晴らしかったです。
 ジュニアの教室を訪れると、明るい声が聞こえ、記念写真を撮らせてもらいました。

にっこり 開校式・入学式


 沢山のご来賓の皆様にお集まりいただき、開校式が執り行われました。何よりも嬉しかったことは、宝珠花小・富多小・江戸川中学校の歴史を受け継ぎ発展させたいという気持ちが児童・生徒にあふれていたことです。代表の言葉、校歌の歌声、来賓の皆様のお話を聞く態度から、そのようなことを感じました。
 開校式の後、初めての入学式がおこなわれました。入場では、7年生が1年生と手をつなぎ会場に入り座席までエスコート、温かな雰囲気が会場に広がり、これからの一貫教育のありかたを示しているように感じました。
 本日、新しい学校の扉を開きました。保護者・地域の皆様とともに希望あふれる学校を目指し、職員一同教育活動に邁進いたします。

 〇アルバムはここからご覧ください。