江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

本日の学校生活(後期課程合同体育、前期課程凧作り教室)

  本日の1校時、持久走大会に向けて後期課程は合同体育を行いました。10分間で100mコーンをどれだけ通過することができたかを、団ごとに記録を取り、記録の伸びを計測しています。見学の生徒からは、「がんばれ!」「その調子!」など、励ましの声がたくさんかけられていました。個人として、また団として当日までにさらに記録が伸びることが楽しみです。

 また、庄和大凧文化保存会の皆様をお招きして、3~4校時は1~4年生が、午後は5・6年生が凧作り教室を行いました。1年生はビニル凧、2年生はダイヤ凧、3・4年生は角凧、5・6年生は中凧作りを行いました。1年生は、ビニル凧に絵を描き、2年生以上は事前に絵を描いておいた凧に、ひもやひごを取り付ける作業を一緒にやっていただきました。3・4年生にとっては線に沿ってひごをつけたり、糸をつけたりする作業はなかなか難しく、苦戦している様子でした。5・6年生の中凧は高さ約2mほどの大きさです。事前にクラスでデザインを決め、色塗りをしたものに、骨組みを付けひもを通す作業を行いました。世界で一つだけのオリジナルの凧ができあがった瞬間は、どの子もとてもうれしそうな顔をしていました。来週の凧あげ集会で、たくさんの凧が空を舞うのが、今からとても楽しみです。

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

 本日は、朝の登校の様子をお伝えします。ただいま、交通安全協会による登校見守り活動が行われています。朝の早い時間から、複数の指導員さんが学校前の横断歩道で、交通指導をしてくださっています。児童生徒会を中心に、朝のあいさつ運動も行われています。 12月に入り、朝の冷え込みがますます厳しくなってきましたが、空気が乾燥する分、富士山や筑波山がとてもきれいに見えます。

 6年生の書き初めの授業では、担当の先生から教えてもらったポイントに沿って、1字1字集中して丁寧に書いていました。なかなか納得する字が書けないようで、苦戦している子もいましたが、1月の競書会に向け、がんばっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

  本日は、登校時刻に強めの雨が降り、登校も大変だったかと思います。お昼に近づくにつれ、天気も回復し、お昼休みには子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 今日から、後期課程では三者面談が始まり、特別日課の5時間授業なので、久しぶりに平日の長い時間部活に打ち込むことができるようになりました。12月に入り、昇降口の掲示物も新しいものになりました。クリスマスツリーには、電飾も施されており、夕方にライトアップされると、気温は寒いながらも心は温かいものとなります。毎回文化部の生徒が、知恵とくふうを凝らして作ってくれ、江戸川小中学校の楽しみの一つとなっています。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(チューリップ贈呈、教育懇談会)

 本日の午前中、春日部法人会さまより「花いっぱい運動」でチューリップの球根をいただき、その贈呈式が行われました。学校の花壇に植え、春には色とりどりのチューリップで本校がさらに華やかになることでしょう。春日部法人会の皆様、どうもありがとうございました。

 また、5・6校時に教育懇談会が行われました。地域の方をお招きして、授業の様子をご覧いただきました。放課後には、通学路等の安全を守る会も行われ、通学路の危険個所についての確認や冬休みの過ごし方についても地域の方、宝珠花駐在所、PTA本部役員と協議をしました。改めて、学校が様々な方の協力で成り立っていることを実感いたしました。教育懇談会にいらっしゃった皆様、通学路等の安全を守る会にいらっしゃった皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

 朝夕の冷え込みが一段と増してきました。ですが、日中は日差しも暖かく、体育の時間や昼休みは、子どもたちが元気よく活動する声が、校庭に響いています。

 後期課程では、12月中旬に行われる持久走大会に向けて、コースの下見や試走が始まりました。7~9年生合同男女別のレースとなります。7年生にとっては、後期課程になって初、9年生にとっては江戸川小中学校で最後の持久走大会となります。7・8年生にとっては、日頃部活動で高めた体力を発揮するよい機会となりますし、9年生は下の学年に負けられないという気持ちもあり、団ごとに協力しながら、練習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(児童生徒会立会演説会・選挙)

  本日、5,6校時に児童生徒会立会演説会と選挙が行われました。今年度は、9名の生徒が役員に立候補しました。立会演説会では、自分のよさや役員になった際の公約などについて、全ての立候補者及び推薦者が明るくまた力強く語ってくれました。「義務教育学校ならではの行事づくりをしていきたい。」「江戸川小中学校をさらにあいさつがあふれる学校にしていきたい。」「意見箱を活用して、学校生活に様々な意見を取り入れていきたい。」と、自分の思いを語る姿は、大人顔負けです。演説会終了後、春日部市選挙管理委員会からお借りした記載台と投票箱を使用し、実際の選挙と同様の形で投票を行いました。放課後、開票結果が発表され、8名の生徒が本部役員となりました。この選挙期間中、活動を支えてくれた選挙管理委員の皆さん。皆さんのおかげで、素晴らしい演説会となりました。ありがとうございました。当選した8名を中心に、江戸川小中学校をよりよい学校にしていけるよう、月曜日からの学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(1~4年生授業参観)

 本日は、1~4年で4・5時間目に授業参観がありました。昨日の5年生の時と同様に、保護者の方が多くならないように2時間に分けて参観をしていただきました。5時間目の授業では、1年生は「あそぼうよ、パクパクさん」、2年生は算数(九九)、3年生は「とんとんくぎ打ち」、4年生は算数(四角形の仲間づくり)の授業をしました。保護者の方にも参加していただきました。多くの保護者の方に参観していただき、本当にありがとうございました。

 後期課程では、7年生が家庭科の授業で「だし」について、国語の授業で「竹取物語」の劇をしました。どの授業も、生徒の個性が豊かで、楽しい雰囲気で授業を行っていました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(5・6年生授業参観)

 本日、5・6年生の授業参観がありました。5年生は、音楽と理科の授業を、6年生は算数の授業を見ていただきました。5年生は、保護者の人数の関係で、4、5時間目の2回に分けて授業参観を行いました。各時間とも、多くの保護者の方に来校していただき、児童の真剣な授業風景を見ていただきました。本当にありがとうございました。

 また、児童・生徒会本部役員選挙に向けて、今週の月曜日から朝の選挙運動や給食の時間に選挙演説をしてもらっています。立候補者の、「より素晴らしい学校にしていきたい」気持ちが感じられる選挙演説をしてもらっています。今週の金曜日が投票になりますので、最後まで選挙運動をしっかり行ってください。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(3年生社会科見学)

 本日の午前中、3年生が社会科の授業で、横井帽子店と西宝珠花駐在所を見学させていただきました。横井帽子店では、帽子の作り方や作る際の工夫について教えていただきました。また、作った帽子をかぶらせていただいたり、安全点検の様子も見せていただいたりもしました。西宝珠花駐在所では、駐在所の中を見せていただいたり、盾を持たせていただいたりしました。質問では、1日にどれくらいの事件が起きているのか、どんな事件が多いのかなど、たくさんの質問をし、たくさんのことを教えていただきました。どちらも子どもたちにとって、有意義な時間となりました。ご協力ありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇宙体験に向けての講演

 11月20日(土)に本校の体育館を使用して、春日部青年会議所主催で「スペースJr.プログラム2021~飛び出せ!宇宙へ!」という講演が開催されました。民間宇宙飛行士の方をお迎えし、宇宙に行くための訓練方法、無重力体験やこれからの民間宇宙体験がどのようになるのか、などのお話をされていました。たいへん貴重なお話で、とても役立つ情報を知ることができました。

 

 

 

 

本日の学校生活(期末テスト返し)

 前期課程は持久走大会も終わり、普段の授業に戻りました。来週からは、授業参観や保護者会がありますので、ぜひ、お子様の授業の様子をご覧ください。

 後期課程及び5・6年生は期末テストも終わり、本日は色々な教科でテスト返しをしていました。一般的に言われることですが、テストの点数だけではなく、どの問題ができて、どの問題ができなかったのか、できなかった問題はどうようにすれば解くことができるのか、テスト返しの時の説明をもとに、家でも復習するようにしてください。一つ一つの積み上げが、実力につながります。12月の授業もしっかりと受けていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(3年生社会科見学、非行防止教室、後期課程持久走大会決起集会)

 本日、1,2校時に3年生が社会科見学で道の駅「庄和」にお邪魔しました。総合的な学習の時間で、地域の人々と交流を通して、農業との関わりや交流起点になっていることや農家の方の工夫や努力に気づくことをねらいとしています。今日は、道の駅にお邪魔し、道の駅の方にお話を聞くことができました。道の駅では、地域の農産物が一番の売り上げであることや、そのときの旬の野菜を一番新鮮な状態で販売されていることなどを教えていただきました。道の駅「庄和」の皆様、ありがとうございました。

  全学年を対象に、「非行防止教室」がビデオオンデマンドの形で行われました。主に、インターネットトラブルやSNSの正しい使い方について、学習しました。インターネットやSNSの使用は、年々低年齢化しています。スマートフォンの所持率も高くなっています。子どもたちが、「加害者」にも「被害者」にもならないために、インターネットやSNSの正しい使い方、付き合い方を今一度ご家庭でも話題にしてください。

 後期課程の持久走大会決起集会では、はじめに実行委員長さんからは、「集団でできる機会は貴重なので、悔いの残らないよう、それぞれの団で団結しましょう。また、持久走大会をみんなで成功させましょう。」というあいさつがありました。そのあとは、練習の仕方や体調管理について、体育担当から説明があり、最後は各団ごとに集まって団長さんからの一言話をしてもらいました。どの団も、団結して取り組めるよう団長さんから気合が注入されました。その前に行われたなわとびチャレンジでも今日は、20名を超える生徒が10分跳び続けることができました。9年生にとっては、江戸川小中学校での最後の持久走大会となります。悔いの残らないよう、素晴らしい大会にしてほしいと思います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(ミドルハイ期末テスト、前期課程伝達集会)

 本日、ミドルハイクラスは期末テストが行われました。どの学年も、今までの積み重ねの成果を発揮しようと、集中して取り組んでいました。廊下に掲示してある学習時間の取り組みでは、9年生が平均して平日約180分、8年生は約100分、7年生は約90分、6年生も約90分、5年生は約70分取り組んでいました。さすが9年生は、受験生でもあるので取り組み時間が長くなっています。6年生も大変頑張りました。テストが終わった後も、「あそこの問題って、こうだよね?」「次の教科の確認しよう。」など、休み時間の過ごし方は様々です。後期課程は、明日もテストが続きます。ぜひ、頑張ってください。

 また、本日お昼の時間に、前期課程の伝達集会が行われました。各種美術展や科学展など、たくさんの児童が表彰されました。また、集会中の5,6年生の態度は大変すばらしく、下級生のよき手本となっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春日部市景観絵画コンクールの展示

 春日部市景観絵画コンクールに、8年生の生徒1名が金賞、8年生の生徒2名が銀賞を受賞しました。この度、ララガーデン春日部の1階エスカレーターの壁のところに、複製が展示されています。12月19日(日)までが展示期間です。本校の作品を含め、素晴らしい作品がたくさん展示されていますので、お時間がございましたら。ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

 

本日の学校生活(前期課程持久走大会)

 本日の1,2校時に前期課程の持久走大会が行われました。太陽が出る時間が少なく、寒空の中となりましたが、子どもたちは体育での取り組みや業前業後の取り組みの成果を発揮しようと、がんばっていました。スタート前は、どの学年も緊張した様子でしたが、参加した児童全員が完走することができました。応援する児童も、拍手で気持ちを伝えていました。最後になりますが、お忙しい中応援にいらっしゃった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(後期課程伝達集会)

 本日、昼休み後に後期課程の伝達集会が行われました。夏休みの課題、美術展、駅伝大会等の表彰が行われました。後期課程全体で集まっての集会でしたが、体育館に集まったときの態度は大変すばらしく、誰一人しゃべることはありませんでした。賞状のもらい方も、大変立派でした。最後に、ひまわり賞として、前期課程の運動会の手伝いを行った生徒やけがをした人を助けた生徒の表彰も行いました。このような心優しい生徒たちがいることは、大変誇らしいことです。江戸川小中学校の伝統として、後輩に引き継いでいってほしいと思います。最後に、読書感想画コンクールの表彰式の様子も掲載いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(5年生 米炊き、7年生 リモート社会体験)

 本日の2校時、地域の吉田さんをお招きして、5年生がバケツ稲のまとめの授業を行いました。感想発表では、「毎日の水やりが大変だったこと」「農家の人の大変さがよくわかった。」などの発表がありました。吉田さんからは、「日本の食料事情」についてお話をいただき、生産者の方はみんなのおいしいが一番の元気の源という話をいただきました。3,4校時は、調理室に行きお米を炊く実習を行いました。火加減に気を付けながら、上手に炊くことができました。蒸らした後のふたを開けた瞬間のにおいには、歓声があがりました。最後に、吉田さんと一緒に給食をいただきました。実際に自分たちが育てたお米は、とてもおいしかったようで、子どもたちも満面の笑みを浮かべていました。お米づくりを通して、生産の喜びや苦労を味わうことができました。吉田さん、長い間ご指導いただきありがとうございました。

 7年生は、5,6校時にリモートでイオンモール春日部さんの協力のもと、モール内のいくつかの事業所の方からお話を聞く社会体験学習をしました。仕事の内容についての映像を視聴した後、たどたどしいながらも1人1人が質問をし、一生懸命メモを取っていました。子どもたちにとって貴重な体験をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(なわとび測定)

 本日の昼休み後の時間に、全校一斉でなわとび選手権の記録会を行いました。新型コロナウィルスの影響で、全校が集まるのも今年度初めてでした。

 後期課程の生徒は、二重跳び、あや二重跳び、三重跳びなど様々な跳び方に挑戦していました。前期課程の児童は、主に二重跳びに挑戦している子が多かったです。後期課程では、二重跳びでは100回近く跳べる生徒がたくさん出ていました。前期課程も負けじと100回を超す児童が見られ、お互いに切磋琢磨しています。自己新記録が出たことで喜んでいる子、思ったような結果が出ずに悔しがっている子と、子どもによって反応は様々でしたが、この期間中に二重跳びができるようになった子もいました。この期間中に、「なわとび」を通して心も体も成長しました。これからも「校技なわとび」として、取り組みを続けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(9年生学力テスト)

 本日、9年生は学力テストを受けました。全部で3回あるうちの、最後のテストになりました。昨日まで9年生は三者面談を行い、自分の進路決定に向けて、担任教師、本人、保護者と一緒に真剣に考えました。12月1日(水)からは9年生は、もう一度、三者面談を行います。今日の学力テストの結果も参考にして、進路先を決めることになります。一日一日を大切に過ごし、自分の望んだ進路先を決めてほしいと思います。

 また、前期課程の児童は、朝の時間になわとびの計測を行いました。自分のベストの記録が出るように、一生懸命練習をして計測に臨んでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

  今日は、業前の時間に後期課程の図書委員会の生徒が、前期課程の各学年に赴き、読み聞かせ「絵本会」を行いました。感染症対策の一環で、絵本をテレビ画面に映して読み聞かせをしました。こうすることで、密になることもなく、後ろの座席に座っている子も絵本を見ることができています。どの学年も、集中して本の世界に浸ることができました。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。