江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

本日の学校生活

 本日の1校時、前期課程の大運動会の合同練習が行われました。暑い中でしたが、休憩をはさみながら短時間で集中して行いました。

 全体での練習は、初めてだったので、大まかな流れや動き出しの確認をしました。楽器の音合わせやフラッグの演技、ジュニアクラスのダンスなど、まだまだきれいに揃っての演技というわけにはいきません。2週間後の本番に向けて、それぞれが意識を高く持って練習に臨んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(9年生 入試説明会)

 本日の5校時、9年生が入試説明会を行いました。進路選択の考え方や心構え、入試制度について、進路指導担当から説明をしました。聞いている9年生の真剣そのもの。このような活動を経て、また一つ意識が高まったことと思います。自分の進路決定に向けて、悔いの残らないよう、心身の健康に気を付けて頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(5年生 米の脱穀)

 本日は、5年生がバケツ稲の脱穀を行いました。市の郷土資料館から千歯こきをお借りし、昔ながらの方法で脱穀をしました。稲穂を歯の間に挟み、力いっぱい引っ張るだけですが、たくさん入れすぎてしまうと穂が取れずに、止まってしまいます。だんだん慣れてくると、「ここおさえておくね。」「入れすぎだから、もう少し分散させるといいよ。」と、協力しながら作業を行いました。昔の人は、こんなに大変な思いをしていたのだと、改めて感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(4年生 榎の神楽練習)

 4年生が、総合的な学習の時間の学習で、1学期より「榎の神楽」の学習を行っています。来週15日(金)に富多神社の祭礼で、披露するために、一生懸命練習してきました。本番まであと約1週間、今日は衣装をつけての練習となり、きらびやかな衣装を身に付け嬉しそうにするとともに、もう一度気を引き締めて練習をしていました。本番が、とても楽しみです。また、4年生の自主学習の取り組みも掲載しました。授業ノートをもう一度書いている子や、熟語を織り交ぜながら漢字練習をする子など、それぞれにくふうされていました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

  本日は、1年生が朝顔のつるでリース作りを行いました。支柱からつるを外すことが難しく、なかなか思ったように作業が進まない子もいましたが、モールを結び付け一人ひとりがオリジナルのリースを作ることができました。

 9年生の体育の授業では、ベースボール型の授業が行われています。攻撃側は、相手の守備位置を見極めながら打っています。一方、守備側は、相手によって守備位置を変え、進塁させないように、「3塁!」などと声を掛け合い試合をしています。5~9年生は、ベースボール型の授業に取り組んでいますが、9年生ともなると投打のスピードが速くなり、迫力満点です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当訪問)

 

 本日は、春日部市教育委員会から2名、東部教育事務所から1名、指導者の先生をお招きし、江戸川小中学校の学校生活や授業の様子について、ご指導いただきました。

 前期課程の児童が休み時間に元気よく遊ぶ姿や、後期課程の生徒が落ち着いて真剣に授業に取り組む姿に、感心していらっしゃいました。また、どのクラスにおいても、授業の中でICT機器が有効に活用されていること、子どもたちの飲み込みの速さに驚かれていました。そのような姿も、先生方と子どもたちとが深い信頼関係で結ばれているからだと、たくさん褒めていただきました。これからも、教職員が一丸となって、子どもたちの教育に当たっていきたいと思います。指導者の先生方、お忙しい中1日ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(江戸川フェスティバル)

 後期課程の体育の授業で、自分たちで準備運動を考える活動を行いました。動的ストレッチや体幹など、主運動につなげるうえで、また自己の体力を高めていくためにはどのような準備運動が必要なのかを、自分たちの新体力テストの結果をもとに、考えました。生涯にわたって運動に親しむためには、運動の楽しさだけでなく、運動に関する知識も重要となります。生徒同士で相談をしながら、オリジナルの準備運動を考えることができました。

  午後からは、後期課程(7~9年)の生徒は、江戸川フェスティバルを開催しました。この学校行事は、児童・生徒会本部役員の企画・運営により、7~9年生の交流を深めることをねらいに行いました。活動内容は、「仲良しじゃんけん、猛獣狩り、〇×ゲーム、ジェスチャーゲームでした。みんなとても楽しく、充実した時間を過ごすことができました。児童・生徒会本部役員のみなさん、準備をしてくれて本当にありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生研究授業、本日の学校生活

 本日、2人の教育実習生が研究授業を行いました。1人は3年生の国語の授業を、もう1人は7年生の国語の授業を行いました。前日も遅くまで授業の準備をし、板書の仕方を実際に黒板に書きながら授業の予行をしていました。3年生の研究授業では、子どもから上手に発表を引き出し、「修飾語」の文を全員で確認し合うことができました。7年生の研究授業では、「星の花が降ることに」の続きを考えて書くという活動を行いました。全員が真剣に文を書くことができました。また、今週1週間、養護教諭の実習生が2名来ています。今回は中学校の実習を行い、来年度は小学校の実習を経験するそうです。今回の経験を活かし、将来、埼玉県を牽引する教職員になってほしいと思います。

 昼には、ハイ(8・9年生)のなわとび10分チャレンジを行いました。8名が達成できました。本当によく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

 分散登校でのICT機器の持ち帰り以降、各学年の子どもたちの実態に合わせて授業内でのの活用が進んでいます。低学年では、漢字の書き順を確認したり、観察したものを写真に撮ったりすることに活用しています。4年生では算数の時間に、イヤホンマイクを使って、グループごとに自分の意見を発表し、考えを共有、深める活動を行っていました。後期課程では、調べたことをプレゼンテーションソフトを活用してまとめ、発表する活動を行うなど、上の学年になると、自分の考えを記入し、それをグループや全体で共有する活動で活用されています。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南埼玉支部児童生徒発明創意くふう展、本日の学校生活

 本日、南埼玉支部児童生徒発明創意くふう展並びに研究発表会が、越谷市科学技術体験センターで開催されました。本校からは、市内児童生徒発明創意くふう展に前期課程から3点、後期課程から3点出品し、前期課程の作品1点が優秀賞となり、南埼玉支部大会に出品になりました。作品名は、「家族で感染症対策!『みんなでワンプッシュ』」です。製作理由は、「新型コロナが流行し、そんな時も消毒できるようになりました。外から帰ってきた時、家族全員で一度に消毒できないかな。」と思い、製作したものです。南埼玉支部大会でも表彰され、県大会への出品となりました。本当におめでとうございます。また、昼休みに5・6年生のなわとび10分チャレンジがありました。5名の児童が10分間跳び続けることができました。暑い中、よく頑張りました。放課後には、後期課程の生徒は部活動をしたり、市内駅伝大会に向けての練習をしたりしていました。日々の練習を大切に、一生懸命取り組んでいってほしいと思います。

 

 

  

  

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期課程表彰、本日の学校生活

 昼休みに、後期課程の表彰を校長室で行いました。今回は、日本漢字能力検定合格者(準2級~5級)、市内読書感想文コンクール受賞者(特選、金賞)、市内中学校弁論大会入賞者(4位)、埼葛中学校英語弁論大会出場者の表彰を行いました。本校の校長より、直接、賞状を渡しました。これからも、いろいろなことに挑戦していってください。また、朝には、交通安全協会の方が正門の前で登校指導をしてくださいました。本当に、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

  ただいま、前期課程と後期課程それぞれに1名ずつ実習生が来ています。前期課程の実習生は、休み時間になると子どもたちと元気に遊んでくれています。来週からは、授業実習も始まります。一方、後期課程の実習生は、早い段階で授業実習が始まっています。授業前後に、担当の先生と打ち合わせをし、次回の授業がよりよいものになるように、反省を生かしながら実習に臨んでいます。来週が、どちらも実習最終週になります。より実りある実習になるよう、がんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

 昨日は中秋の名月でした。生憎のお天気で、きれいに見えたのはわずかな時間でしたが、学校から見えた写真を掲載しました。ご家庭で見られた方も多いのではないでしょうか?子どもたちは、「きれいに見えた。」「お団子が食べられなかった。」など、感想は様々でした。

 ハイクラスのなわとびチャレンジは、暑い中かつ風も吹く中でのチャレンジでしたが、全員が一生懸命に取り組んでいました。9年生にとっては、体育以外に運動するよい機会となっています。今日は、8名の生徒が見事10分達成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(ミドルのなわとび10分チャレンジ、校庭整備)

 本日の昼の時間に、ミドル(5~7年生)が、なわとび10分チャレンジをしました。まだまだ、残暑厳しい中でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、校庭で実施しました。全員が汗をかきながら、10分間引っかからずに跳びきるように頑張っていました。本日の達成者は10名でした。また、前回よりも跳べる時間を伸ばせた児童・生徒も多くいました。みなさん、よく頑張りました。放課後には、本校の保健体育科の教員が定期的に校庭をきれいに整備してくれています。学校にある車を使用し、側溝のふたのような金具を車の後ろにつけて引っ張ると、グランドがきれいに整備されます。全校児童・生徒が、怪我をしないで、安全・安心に使用できる校庭を作ってくれています。児童・生徒のみなさんも感謝をしながら、校庭を使ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

埼葛中学校英語弁論大会

 9月17日(金)に、埼葛中学校英語弁論大会が八潮メセナで開催されました。本校からは、9年生の代表者が、春日部市英語弁論大会を勝ち抜き、出場をしました。29名の生徒が出場しました。八潮メセナは、広い会場でしたが、堂々と発表できました。本人も、指導した本校の教員も、「今までで一番素晴らしい、感情がこもった発表でした。」と感想がありました。夏休みから努力してきた成果が、十分発揮できたようです。本当にお疲れ様でした。

 

 

 

本日の学校生活

 2年生の廊下に、「つなぎえ どんどん」が掲示されていました。「先生、わたしの絵はこれだよ。車がでこぼこの坂道を上っていくんだよ。」「〇〇くんの絵はおもしろいんだよ。さるがバナナを食べるんだ。」と、つないでできた絵の説明を一生懸命に話してくれました。

 後期課程は、10月末に行われる音楽会に向けて、体育館での練習が始まっています。他の人の音を聞いて合わせることよりも、自分の演奏に精いっぱいな部分もありますが、少しずつ音の重なりができてきました。本番が楽しみです。

 分散登校が終わってから1週間、今朝は少し疲れた顔をしながら登校した子どももいました。3連休になりますので、しっかり心も体も休めて、火曜日からまた元気に登校してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生稲刈り、前期課程教育実習開始

 本日より、前期課程の3年生に教育実習生が参りました。今日から10日間、10月1日までです。短い間ですが、実習が実りあるものになるよう、積極的に臨んでもらいたいと思います。

 また、5月から取り組んでいた5年生のバケツ稲。本日、待ちに待った刈り取り作業を行いました。慣れない鎌での作業でしたが、穂を傷つけないようにしながら、力いっぱい根元から刈り取りました。5月には、自分の手の平ほどの稲が、水だけで自分の上半身ほどまで大きくなったことに、改めて驚いていました。この後は、天日干しをして、脱穀、籾摺り、精米と食べるまでにはまだまだ手間も時間もかかるので、「まだ食べられないのか。」と、子どもたちは残念そうでした。

 最後に、本日はハイクラスが、校庭でなわとびチャレンジを行いました。近くにいた1年生が、跳んでいる様子に刺激を受け、教室からなわとびを持ってきて、一緒にチャレンジしました。立派なハイクラスの生徒の後ろ姿を見ることができるのも、本校の大きな特色の一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9年学力テスト

 9年生が、令和3年度第2回東部地区学力検査を受けました。埼玉県の学力検査と同様に、国語・数学・英語・社会・理科の5教科のテストです。第1回は、6月18日(金)に受けました。今回は、夏休みの勉強の成果が出るテストだと思います。今後の自分の進路決定に役立てていってください。第3回は、11月10日(水)の予定です。また、8年生の朝の会と9年生の帰りの会では、今週の金曜日に開催される「埼葛中学校英語弁論大会」に出場する9年生の代表生徒が、クラスのみんなの前で発表をしました。市内英語弁論大会後も練習を重ねていましたので、市内大会前に比べて、数段、上手になっていました。金曜日の弁論大会でも活躍してくれることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業風景

 今日も、穏やかな1日となりました。後期課程の中学生は、残念ながら部活動の新人戦がなくなってしまいましたが、今できることを考えながら部活動に、学習に取り組んでいます。

 前期課程の小学生は、2学期に立てためあてを意識しながら生活をしています。学習にも落ち着いて取り組んでいます。1年生は、校庭で捕まえた虫をよく観察し、トンボやカマキリなどの虫と楽しく遊んでいる様子を絵に描いています。できあがりが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業風景(通常登校開始)

 本日より通常登校が開始となりました。久しぶりに会う友だちも多く、子どもたちも再会をとても喜んでいました。

 授業では、引き続き感染対策をしながら取り組んでいます。子どもたちも、手洗い・うがい、マスク、距離などを意識しながら全員での学校生活を再開することができました。