江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

第1回音楽会


 第1回音楽会を行いました。
 1年生から9年生が、それぞれの持ち味を生かして合唱や合奏、パーカッションを披露しました。また、3・4年生は、総合的な学習の時間で学習してきた神楽を発表しました。
 後期児童の生徒の力強い歌声を、そして素晴らしい演奏を前期課程の児童たちは見て、憧れそして頑張ろうとしています。これが江戸が小学校の良さだと思います。

 午後からは、春日部東高校の吹奏楽部の皆さんに来ていただき、素敵な演奏をしていただきました。本校校歌や1・2年生が踊った「パプリカ」なども演奏してもらい、子どもたちは楽しく演奏を楽しみました。
 第1回目の音楽会は大成功。”これが江戸川小学校です”と誇れる会となりました。

新人体育大会県大会に出場(陸上部)


 新人体育大会兼県民総合スポーツ大会県大会(陸上競技)が行われました。本校からは、8年生の平野さん(走り幅跳び)と小澤さん(砲丸投げ)が出場しました。2人とも地区の代表として、県内トップの選手たちと堂々と競い合うことができました。2人とって価値ある経験になったことでしょう。

音楽界全体練習

音楽会の全体練習を行いました。本番を意識して、ほどよい緊張感の中、練習してきた力を全部発揮しようとする子供たちの思いが伝わってきました。明日の本番、思い出に残る発表ができるようにがんばってほしいです。

 

おはなし会

春日部おはなし会の方が来てくださる日です。ジュニア(1~4年)は、この日をとても楽しみにしています。ひなどりとネコ(1年生)、七わのからす(2年生)、さるとかに(3年生)、長ぐつをはいたネコ(4年生)のおはなしと絵本、民話・グリム童話・昔話などを聞かせていただき、子供たちはおはなしの世界に入り込んでいました。

 

音楽出張講座

5・6時間目に音楽出張講座を行いました。講師は、ウィーン国立歌劇場バリトン歌手であった富田千種先生です。江戸川小中学校に来てくださるのは、今年で4年連続となります。はじめに富田先生の歌を聴かせていただきました。ドイツ語・イタリア語・スペイン語などの歌も聴かせてくださいました。山﨑先生の素晴らしいピアノに合わせて、迫力ある、そして心に響く美しい歌声でした。その後で、発声の仕方や呼吸法、歌い出しは、mp(メゾピアノ)でも丁寧に、言葉をはっきりと歌う・・・など各学年にあった熱いご指導をいただきました。音楽会を前に、また新たな課題をいただき、子供たちもさらにがんばってくれると思います。

 

富多神社祭礼


 富多神社の祭礼が行われました。3・4年生が総合的な学習の時間で練習してきた神楽を披露する日です。
「おかめ」と「ひょっとこ」、「大黒様」、「獅子舞」と半年間練習した成果を発揮し、堂々と舞うことができました。神楽は、音楽会、中国からの学校訪問がある日に発表します。
 榎神楽連の皆様、ご指導ありがとうございました。
 

市内体育祭(卓球)


 10月14日に市民体育祭(卓球)が行われました。市民体育祭ですので、6年生も試合をしました。7月から本格的に練習を始めた6年生は、ここで腕試しをすることができました。
 先輩である7、8年生も頑張りました。折笠・横井ペアがダブルスで見事に優勝しました!

 

音楽会全体練習

音楽会の全体練習を行いました。入場・退場の仕方、立つ位置、司会との調整など一通り流して、有意義なリハーサルができました。前期課程のかわいい歌声、後期課程の美しいハーモニー、指揮やピアノも先生方の指揮も見所です。10月19日(土)が本番です。是非お越しください。

児童生徒集会(壮行会)

卓球部・陸上部の新人戦県大会、駅伝競走大会の壮行会を行いました。緊急に招集した応援団が一人一人の名前を大きな声で発して、全校児童生徒がそれに続いて応援していました。校長先生から激励のお話をいただき、学校の代表・春日部市の代表・地域の代表としてがんばろうという気持ちが持てたように思います。

 

持久走大会決起集会

 持久走大会決起集会が行われました。1~9年の全校児童生徒が集まり、校長先生のお話、仁科先生のお話を聞き、

その後で各団(サン・スカイ・スター)に分かれ、気合いの円陣が組まれました。

 音楽会の後、本格的に練習が始まります。体調管理等、保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。