粕壁南公民館ブログ

粕壁南公民館

粕壁南公民館の桜も見ごろを迎えています。

青く澄み渡る空に、幾重にも重なる淡いピンク色の花びらが映えます。たくさんの花をつけた細い枝が時おり、やわらかい風に揺れています。

 

今年は人混みを避け、家族でウォーキングをしながらお花見を楽しみたいと思います。 

 

すみれも咲いていました。

小さく可憐に咲く姿に、温かく幸せな気持ちになりました。

 

 

春の訪れ

早いもので、暦の上では、もう春ですね。

日が徐々に延び、暖かい日も増えてきました。木の枝に、つぼみを見つけたり、小鳥のさえずりを聞くと、春はもうそこまできている!と感じられ、なんとなくうれしくなります笑う

粕壁南公民館のお庭にも春が訪れています。

 

梅の木 つぼみが膨らみ花が咲き始めました。

  

 

スイセン

  

 

椿 まだ、つぼみばかりですが、たくさん咲きそうです花丸

  

 

皆様、ご来館の際には、是非お庭にお立ち寄りください。

まだまだ寒暖差が激しいので、体調管理に気を付けて元気に過ごしましょう。

 

〈お知らせ〉

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の事業は中止となりました。

*コミセン茶屋「歌を歌って楽しく交流」Part3(3/4)

 

第17回コミセン茶屋

1/7(木)第17回コミセン茶屋を開催しました。

今回は、「粕壁の歴史と文化」をテーマに春日部市郷土資料館長から貴重なお話を伺いました。

歴史を学ぶことは、自分たちの生き方を考え、自分たちの未来をよりよくすることにもつながると思います。

参加者からは、「地元であっても意外と知らないことが多く、興味深くお聞きしました。」「地元の新たな歴史に触れられて有意義でした。」などと大変好評をいただきました。

 

2/4(木)に予定していました第18回コミセン茶屋「転倒予防のための太極拳」PartⅡは新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。

 

次回のコミセン茶屋は、3/4(木)「歌を歌って楽しく交流」Part3を予定しています。

皆様のご参加をお待ちしています。

 

 

幼児家庭教育学級「ベビーマッサージ」

 12/4(金)幼児家庭教育学級「ベビーマッサージ」を開催しました。

 3カ月から8カ月になる赤ちゃんとママの7組にご参加いただきました。

 講師は、ロイヤルセラピスト協会の轟智子先生です。

 先生の優しい歌声に合わせて、愛情いっぱいのママのマッサージで、元気に動き回る赤ちゃんも大人しく横になっている赤ちゃんも、みんなご機嫌でした。

 私も、今は高校生になる娘が赤ちゃんの頃にマッサージをした経験があり、懐かしく温かい気持ちになりました。

 大人になっていく娘を見ながら、もう一度あの頃に戻って娘を抱っこしたりマッサージをしたいと思うと同時に、時の流れの速さを感じ、今はこの時を大事にしようとも思いました。

 

 

 

第16回コミセン茶屋

12/3(木)第16回コミセン茶屋を開催しました。

今回は「転倒予防のための太極拳」をテーマに、春日部市武術太極拳連盟の講師の方々にご指導をいただきました。

 

太極拳は、呼吸に合わせて、ゆっくりとした全身運動で、筋力やバランス能力の向上に効果的です。

日本、中国でのみならず、多くの国々で幅広い年齢層の人達が親しむスポーツとして知られています。

高齢者が、数か月間太極拳を続けることで、転倒の発生を半減させたという報告が、アメリカからは発表されているそうです。

自宅で気軽に安全に楽しめる太極拳を皆様も始めてみませんか。

粕壁南公民館では、2/4(木)に「転倒予防のための太極拳」PartⅡを開催する予定です。

皆様、ぜひご参加ください。