赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

1年生が「絵の具」を使って学習しました

運動会が終わり、三連休も過ぎて子どもたちが元気に登校してきました。

1年生の教室をのぞくと、図工の時間でした。みんな、楽しそうに絵の具を使って絵を描いていました。

                                                                               

 

 

 

 

 

 

 

 

担任の先生の話では、3色だけパレットに絵の具を出して彩色しているのだそうです。画用紙には、予めクレヨンで線描されており、絵の具がクレヨンをはじく楽しさを味わいながら色をつけていました。3色だけの限定された色ですが、子どもたちは自然に混色をしている子もいました。また。筆洗いが上手で、色を変えても色を濁さず、澄んだきれいな色を使っている子もたくさんいてすばらしいと感じました。これからたくさん絵の具を使い、枝を描く楽しさを味わってほしいと思います。

 

運動会を実施しました

朝からの雨で実施が危ぶまれた運動会ですが、何とか実施ができ本当に感謝です。

                                           

雨が上がった6時30分頃から、出勤してきた職員は率先して校庭の水取り作業を行ってくれました。

先生方は雑巾とスポンジを駆使し、児童が登校し始める7時半頃には、運動会ができるグラウンドになっていました。

そして、こぎ着けた運動会入場行進。みんなしっかりとした足取りで、堂々と入場できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラムは、雨が再度降ってくることを想定して順番を入れ替えして実施しました。結局、全ての種目を実施することができました。きっと、子どもたちの日頃の行いがよかったのでしょう。本当に有り難いことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の種目「紅白リレー」が終わりに近づいた頃、また雨がぽつぽつと落ちてきて気をもみましたが、閉会式まで何とか終えることができました。その後、保護者の方にテントの足を折るなどのお手伝いをいただきました。皆さんの御協力で、早く片付けができました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

運動会の準備が完了

いよいよ明日が運動会となりました。

今日は、5・6時間目に5・6年生と職員で準備を行いました。                                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、児童同士があまり密にならないようにと、児童席のテントの数を増やし、少しでも隣との距離がとれるように配慮しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方には、ご覧いただく場所の指定や、人数の制限などをさせていただき、いろいろ御不便をおかけすることとなりますが、安全第一ということで御協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気が少し心配ですが、子どもたちは今まで一生懸命に練習や準備に励んできました。

明日は、どうかお日様が顔を出してくれますようにと願っています。

 

 

1,2年生の表現「赤羽の刃」

いよいよ明後日に迫った運動会。

今日は、本番同様にバンダナをつけて、ポンポンを持って踊ってみました。

いつも以上に気合いがはいって、元気に踊っていました。

土曜日の運動会では、元気な子どもたちの姿をぜひご覧ください!

運動会の準備着々と進む!

いよいよ、運動会が今週の土曜日に迫ってきました。全体・学年練習は予定どおり、着々と進んでいます。

校庭では、高学年が表現「南中ソーラン2020」の練習を行っていました。先生方から、細かい動きの指導の声が飛び交っていましたが、子どもたちは一生懸命に体を動かして練習に励んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動きが激しいので、1回踊るだけでも息が切れるほどですが、みんな気合いが入ってきて順調な仕上がりのようです。

どうぞ、運動会当日をお楽しみに!

 

また、運動会に向けて、先週の金曜日に校庭の砂入れも行いました。雨のたびに流れてしまう校庭の砂ですが、業者の方が練習の合間にきれいにならしながら入れてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうぞ、大雨が降りませんように。

 

 

 

 

 

 

 

体育館のガラスの入れ替え作業順調に

今月に入ってから開始されている体育館の強化ガラスへの入れ替え工事が、順調に進んでいるようです。

昨日・本日と、1階部分のガラスを入れ替え、今日は一部分、2階の入れ替え作業も行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館は新しくなりませんが、ガラス窓がきれいになることはとて有り難いことです。

しばらくの間、体育や部活動などで御不便をおかけしますが、もう少し我慢してください。完成を楽しみに待ちましょう。

 

バックネットを修理しました

校庭の西側にバックネットがあります。下の方の金網がかなりいたんでいて、今まではそれををカバーするのにベニヤ板で押さえてありました。しかし、そのベニヤ板もかなり劣化してしまったため、今回修理をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この修理は、本校の塩沢事務長さんと平野用務員さんが2人で、暑い中にもかかわらず、毎日少しずつ準備を進め取り付けてくださいました。写真のように、とってもきれいな仕上がりです。これで、風が吹くたびに外れてしまっていた板を直さなくても済みます。そして、子どもたちも、安全に遊ぶことができます。事務長さん、平野さんに感謝です!ありがとうございました。

 

 

 

 

5年生 家庭科でミシンにトライ!

5年生が、家庭科室でミシンを使って楽しそうに小物作りをしていました。

5年生で初めて学習する内容ですが、基本操作をしっかり身に付けて、みんな上手に縫っていました。

                              

 

 

 

 

 

 

みんなお気に入りの生地で、ランチョンマットやお弁当袋などを縫っていました。早く仕上がった児童は、友達の手伝いをしている子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成作品を持って、はいポーズ!

使うのが楽しみですね❣

運動会の練習速報!

昨日は、突然の雨風で驚かされましたが、今日は朝から晴天。しかも、ほどよい風が吹き渡って、校庭に立っていても我慢できる、そんな日となりました。

今日の運動会全体練習は、入退場とラジオ体操でした。                                                                                                                                             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を中心に、校舎に向かって前進しての入場です。

プラカード持ちの児童もだんだん慣れてきて、堂々と行進できるようになってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【運動会の中心となって活躍する高学年】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラジオ体操の演技には、運動委員会の児童が前に立って見本となります。みんなと反対に動かなければならないので、なかなか難しそうです。練習を重ねて、スムーズに体操できるよう頑張ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の練習開始

今日から、特別日課での運動会練習が本格的に始まりました。

初めての紅白での整列です。間隔をとるのがなかなか難しいところですが、上級生はさすがにうまくできています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度は、密にならないように、開会式「入場」の仕方も例年と少し変える予定です。

 

台風の影響か、空からぽつぽつと雨粒が……。今日の練習予定である「ラジオ体操第一」を1回練習しました。

2学期に入ってから2回練習しているので、今日で3回目。徐々に上達してきています。前回指導されたこともきちんとできている児童が多かったです。                                                                                                                                                                                                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅白リレーの選手が決まったり、応援の仕方の話合いが行われたりと、一日一日、日を追うごとに運動会ムードが高まってきています。

 

明日は、「入退場とラジオ体操」の練習が予定されています。児童は夜は早く寝て、朝はすっきり起き、朝ごはんをしっかり食べて、心も体も元気に登校できますよう御家庭の協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA労力奉仕作業

朝から暑い日となりました。今回のPTA労力奉仕作業では、2年、4年、6年のPTA会員の方と今回も多くのアクティブシニアクラブの方々に御協力をいただきました。

 

アクティブシニアクラブの方は、6時過ぎにはお越しくださり作業を開始されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7時からは、PTAの環境整備委員会の方々を中心に開会行事や説明が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、分担ごとに作業が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お陰様で、学校中がきれいになり、テントや入退場門の設置もできて、運動会が迎えられそうです。

月曜日から子どもたちは運動会の練習が本格的に始まりますが、保護者や地域の方々のこうした支えがあることを伝え、感謝の気持ちをもちながら練習に取り組ませたいと思います。皆様、本当にありがとうございました。

にじいろの会の方々による「読み聞かせ」

 新型コロナウイルスの影響で、しばらく実施を見合わせていましたが、今日、今年度初めての「読み聞かせ」を朝の活動時に実施しました。

都合がつかず、担任が読み聞かせに入ったところもありましたが、多くの「にじいろの会」の皆様が御都合をつけて来校され、本を読んでくださいました。

    

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞのれの発達段階に合わせて本を選んでくださり、子どもたちはじっと聞き入っている姿が見られました。

 

本は、人の心を育てます。まだ暑いですが、これからは「読書の秋」。保護者の方は、大変お忙しいこととは思いますが、時には、少し時間をつくってお子様と一緒に本を開いてみませんか?お家の方が本を開いている姿を見ると、子どもも一緒に本をのぞきこんだり、自分も一緒に隣りに座って本を広げたくなったりするものです。時には、そんな時間を共有してみてはいかがでしょう。

 

 

 

 

業間は「校長先生のお話」

 今日は、業間に朝会がありました。新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に関して、文部科学大臣からメッセージが届いていたので、それを校長先生が読んでくださいました。

※内容については、PTA会員に印刷して配付してあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朗読の後に、校長先生からは実際に新型コロナウイルス感染者が多数出た介護施設や幼稚園の話を例に出してくださいました。そして、誰でもコロナウイルスに感染する可能性があり、もしかかってしまった人はウイルスの被害者なのだから、その人を非難するのは誤りで、みんなで優しく守ってあげようという心を持って生活しましょうとお話がありました。聞いていた私は、本当にその通りだと、思わず涙がこみ上げてくる思いでした。

 本校の児童も、校長先生のお話のように、相手を思いやれる心優しい子どもたちに育ってくれることを願っています。

 

 

 

 

 

落ち葉の季節

今朝は、今までの朝よりずいぶん涼しく、過ごしやすいと感じられた方が多いのではないでしょうか。

本校の校庭の桜の木は、落葉の季節を迎えました。清掃の時間には、庭掃除の児童が一生懸命に時間いっぱい落ち葉掃きをしています。それを上学年の児童が一輪車で運ぶという連携プレー。本当にみんなよく働きます。                                                              

                                            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、掃除終わりには6年生が時計を見て、片付けの指示を出してくれます。さらには、中学年の児童から、「先生、お疲れ様です。」や「先生のほうきを片付けますか?」などという言葉が自然に出てきます。赤羽小の児童は、確実に成長しています!これから先が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期の通知表配付 ・ 手塚先生「元気な赤ちゃんを産んでください!」

今日は、8月31日(月)です。例年なら、夏休みの宿題ラストスパート、という日であった児童もいたのではないかと思います。

今年は、コロナの影響で、今日が1学期の通知表配付日となりました。2年2組でも5時間目に通知表を手渡していました。

 

実は、2年2組の担任、手塚恵里先生は、明日から産前休暇に入ることになっています。業間に校内放送で、校長先生から御紹介があり、手塚先生からも御挨拶をいただきました。手塚先生は、しばらくの間赤ちゃんのお世話をするためにお休みとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手T塚先生、くれぐれもお身体にご留意され、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

そして、児童の皆さんは、手塚先生が戻ってこられる日までに、今よりぐんと成長した皆さんをお目にかけられるように、頑張って生活していきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑くても、頑張って働きます

今日は、朝から大変蒸し暑い日となりました。養護教諭から、1時間目の段階で「暑さ指数」がとても高く、外での活動は危険とのこと。そこで、全学年に業間・昼休みは室内で過ごすことを勧めました。また、清掃は金曜日は「あかはにタイム」といって、全員で外掃除をする計画でしたが、急遽通常清掃に変更しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃中に、玄関や西昇降口を通りかかったら、汗をびっしょりかきながら、一生懸命に掃除をする子どもたちを目にしました。小さい子も上級生も、自分たちの役割をしっかり果たして頑張っていました。きっと、他の掃除場所でもこのようにみんなのために働くこどもたちがたくさんいたことと思います。また、みんなで協力し合って、きれいな学校にしていきましょう。

第6回委員会活動が行われました

今日の6校時は、5・6年生の委員会活動が行われました。いくつかの活動を紹介します。

 

園芸委員会の活動です。                                                                                     

花がら摘みをしています。               たっぷり水をあげています。             手作りの名札です。すてきですね。  

 

保健委員会の活動です。清掃用具の交換やひもの付け替えを行っていました。

           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JRC委員会の活動です。みんなで、アルミ缶回収のポスター作りをしていました。これを校内に貼って、呼びかけましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食委員会の活動です。給食室前の掲示板の張り替え作業をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの委員会も、暑い中一生懸命活動をしていました。学校のために、みんなのために働いてくれる力強い上級生です。

      

「南中ソーラン」始めました。

来月に控える運動会に向けて、5・6年生の表現「南中ソーラン」の合同練習が今日からスタートしました。

6年生は5年生のお手本として、練習を続けてきた成果をお披露目し、5年生はそれを見ながら全体の流れを確認しました。

まだ修正段階ですが、およその流れは確認することができました。

今後は全員での隊形移動や細かな振りの確認をしながら、本番を迎える準備を続けていきます。

代表の子がステージ上でお手本を披露

一生懸命おどります6年生の演示6年生の演示②

 

業間の体力つくりは「ラジオ体操」

火曜日の業間活動は、体力つくりを行っています。前回は、集合や整列を中心に行いました。今日は、いよいよラジオ体操です。                                                          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育主任から、ポイントを押さえた指導が全体に行き渡ると、ご覧の通り。                                             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も腕をしっかり真上に上げようと頑張っています。短時間で、ずいぶん上手になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月19日(土)の運動会当日には、練習して上達した成果をご覧に入れられればと思います。楽しみにしていてください。

 

 

 

体育館の強化ガラス入れ替え工事始まる!

今週から、赤羽小学校体育館の窓ガラスを、「強化ガラス」に入れ替える工事が始まりました。工事の期間は、11月4日までの予定だそうです。

今日は、体育館北側に仮設事務所が設置され、体育館の周囲にカラーコーンで囲いが施されました。                                                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで、体育館北側に駐車していた職員の車は、校舎北側奥を利用することになります。朝は、スクールバスや給食車なども行きするので、奥の駐車場は大変混雑します。児童を送ってくる保護者の方は、くれぐれも安全に気を付けて奥の駐車場を利用してください。また、消防小屋付近や体育館北側の事務所付近での児童の乗降は、大変危険ですから絶対なさらないようにお願いいたします。

 

 

5年生が畑でスイカを育てました

学校のプール南にある学校農園で、5年生がスイカを育てていました。今年は、7月までは雨の日ばかりで日照不足。そして、8月に入ったとたん、うだるような猛暑日の連続。こんな天候なので、農家さんは野菜作りには苦労しているとか。

 

5年生のスイカ畑は、半日陰の時間帯が有り、今年のスイカにとってはよかったと言えるのかもしれません。

今日は、5年生がスイカを食べるという噂は聞いていたのですが、なんと、先生方にと職員室にスイカを届けてくださいました。カットされたスイカは、赤くて、とてもおいしそうです。

 

あとでみんなでいただきたいと思います。5年生のみなさん、ごちそうさまでした。

第2学期の学級委員の任命(業間)

 2学期がスタートして5日目となりました。毎日うだるような暑い中、子どもたちは元気に登校してきて、みんな一生懸命に学習に取り組んでいます。

 そんな中、今日の業間時に第2学期の学級委員の任命を行いました。本来なら、体育館に集まり、全体の前で任命書をいただくのですが、今回は、始業式に続き校内放送で行いました。                                                                                     

 

 3年1組から6年2組までの16名の児童が任命されました。

 それぞれの教室で、担任から任命書をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生からは、「学級委員の皆さんには、クラスが心を一つにしてがんばれるようにしてください。そして、クラスの皆さんは、みんなで選んだ学級委員ですから、責任をもって学級委員を支えましょう。」とお話がありました。

 どのクラスも、校長先生の言葉どおり、みんなで協力してすばらしいクラスを作りあげてほしいです。期待しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市貝町よりすてきな日傘のプレゼント

昨日、市貝町より児童に日傘のプレゼントが届きました。今回は、1年生から3年生にということです。淡い水色でとてもすてきです。                                                                      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から、1年~3年生は、この日傘をさして登下校しています。日傘をさすことで、友達との距離が保たれる上に、暑さからも守ってくれる優れもの。とても有り難いことです。子どもたちには、感謝して使ってもらいたいと思います。上学年の児童にも後日届くそうですので、楽しみに待っていてください。

ちなみに、本日の下校時には、こども未来課の方たちが、傘をさして歩く様子を取材に来ました。明日21日(金)TBSの朝8時から放映される「グッと ラック」という番組の中で、この映像が使われるということです。

 

                                                                                                      

 

1年生「生き物探し」と「夏休みの作品」 

生き物探しをしました!

 

 ショウリョウバッタ  トノサマバッタ  バッタにもいろいろな種類があることがわかりました。他にも、コオロギやトンボなどを見つけました。「見て 見て !」たくさんの歓声があがっていました。休み時間には、

えさになるように、草をたくさんとって虫かごに入れてあげていました。心優しい1年生です。

 

夏休みの作品展示

 初めての夏休み。しかも、今年は2週間しかありませんでした。それでも、みんな宿題をしっかりとやって提出できました。また、その他に、習字・絵・工作・理科研究・家庭学習にも取り組めた子がいました。何より、2学期初日、全員がそろって登校できたことは素晴らしいです。

3年生の理科学習 「植物の一生」

3年生は、理科で「植物の一生」を学習しています。

3年1組の児童は、みんなで種をまいて育てた「マリーゴールド」の様子を観察していました。花が咲き終わった後には「種」ができていることに気付き、みんなで種をとっていました。                                                                 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

1粒の種から1つの芽が出て、1株の大きなマリーゴールドになり、そこからたくさんの種がとれる……子どもたちにいろいろなことに気付いてくれることを期待したいです。

 

運動会の表現の練習開始

本校の運動会は、9月19日(土)を予定しています。高学年の表現は、よさこいソーラン(プログラム名とは異なるかも)をやるようです。昨日あたりから、学年ごとに練習が始まっています。

 

今日は、密を避けるため、そして暑さ対策のために、5年生はエアコンのある音楽室で練習をしていました。                                              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は初めて踊るので、特に手の動きを確認しながら真剣に覚えていました。

毎日少しずつ覚えて、6年生と一緒に踊れるように頑張ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

蜂の巣を退治しました

この短い夏休みの間に、なんと蜂の巣ができてしまいました。

どうやら、スズメバチの巣のようです。すぐに業者に連絡をして、駆除していただくことができました。

                                                                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、また蜂の巣ができやすい季節です。子どもたちが安全に学校生活が送れるように、校舎内外をしっかり点検していきたいと思います。

 

第2学期始業式

8月17日(月)は2学期のスタート、始業式の日です。

16日間の短い夏休みを終えた子どもたちは、日傘をさして登校してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、短い夏休みではあったものの、家族とバーベキューをしたり、花火をしたりと、それぞれに楽しい思い出をたくさんつくったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式は、今回も校内放送で行いました。子どもたちは、2学期は91日あると校長先生からお聞きし、改めて長い2学期を実感していました。

マスクを付けてでしたが、今学期は「赤羽小学校校歌」を歌いました。

 

1年生も上手に歌えていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ、暑い日が続きそうですが、コロナウイルスと熱中症に十分注意しながら、2学期も頑張って生活しましょう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1学期終業式

新型コロナウイルスでの臨時休校や分散登校後、6月から本格的に学校生活がスタートして2ヶ月が経ちました。今日7月31日(金)は、1学期の終業式でした。例年なら、体育館に全校児童が集まって行いますが、今回は校内放送による終業式としました。

業間の時間に、校長先生のお話をお聞きしたり、代表児童4名の作文発表を聞いたりしました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         【2年生 佐藤 陽斗さん】                          【3年生  増渕 陽太さん】                  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

        【5年生  藤平 悠輔さん】                           【6年生  佐藤 綾音さん】                    4名の児童は、1学期の思い出や夏休みに頑張ること、楽しみにしていることなどを作文で上手に発表することができました。

どうもありがとうございました。

この後、児童指導主任の山口先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。どの学年もしっかり聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からは16日間の夏休みです。夏休みだからこそできることをたくさん体験し、充実した夏休みにしてくださいね。

8月17日(月)に元気にお会いましょう。

 

 

 

 

 

 

折って立てたら(1年生の様子から)

折って立てたら・・・

 図工の学習で、厚紙をいろいろな折り方で折って、立たせる作品をつくる学習をしました。動物や乗り物や建物。それぞれが思い思いの作品を作りました。そして、最後には各自が作ったものを広いテーブルの上に飾って遊びました。

 

「動物園みたいだね!」「迷路にしようよ!」話し合いながら並べていました。男女の区別なく、すっかり仲良しになった1年生です。

 さて、今日で1学期も終わりです。短かった1学期でしたが、みんなとっても成長しました。最終日、全員と笑顔で元気にさよならができてよかったです。16日間という短い夏休みではありますが、みんなが元気で過ごせますように。8月17日に元気にみんなが登校してくるのを待っています。

 

 

夏が来ました!

校内の壁面が、「夏バージョン」に変わってきました。

先生方がいろいろ工夫して、楽しい壁面にしてくれています。きっと、また少しずつ壁面に何かが加わっていくことでしょう。子ども

たちも廊下や階段を通るたびに、楽しみにしています。                                             

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つのニュースです。本校には、職員玄関の所と東昇降口の2カ所にツバメの巣があります。

職員玄関近くの巣では、ひながすくすくと育ち、巣からはみ出して落ちそうです。

先生方は、毎日ひなの様子を心配そうに除いています。どのひなも元気に育って、巣立ちのときを迎えてほしいと思います。

      

学習も追い込み?

今日は、「テスト」を実施しているクラスがとても多かったようです。

1学期終了まであと3日。学習もラストスパートに入ったところでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町からのおいしいデザートをいただいて、また明日もがんばりましょう。

 

     

 

  

 

 

 

 

 

 

 

傘さし登下校開始

先日の通知でお知らせしましたが、熱中症と新型コロナウイルス感染予防を目的に、本日から「傘さし登下校」を開始しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童は、距離をしっかりとりながら歩いています。

今週は、まだ梅雨空が続く見込みですが、雨が降っていなくても、こうして毎日傘をさしての登下校が続きます。

 

 

 

 

市貝中学校の生徒からマスクと新聞紙バッグが贈られました

7月21日(火)に市貝中学校の生徒が4名来校し、総合的な学習の時間に作成した布マスクと新聞紙バッグを届けてくれました。

本来ならば、5月に職場体験がある予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のために中止になったしまったので、総合的な学習の時間にマスクとバッグを手作りしたとのことです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市貝中学校の皆さん、心のこもったプレゼントをいただき本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

 

 

 

 

1年生生活科 シャボン玉遊び

♪ シャボン玉とんだ ♪

昨日の生活科の時間に、みんなが待ちに待ったシャボン玉遊びをしました。

それぞれが持ってきた材料を使って、思い思いのシャボン玉を作りました。

【いろいろな材料を使っています。】

【大きなストロー?ラップの芯を使って】

【ストローの先をきってみたよ。】

【見て見て!できたよ】

うちわの骨は、いろいろな大きさのシャボン玉を一度にたくさん作ることができました。

ストローを何本も組み合わせると、小さなシャボン玉がたくさんできました。

もうすぐ夏休みです。ぜひ、また夏休みにやってみてくださいね。

 

本時の授業の様子から

4年生の教室では、算数で「分度器の使い方に慣れよう」という授業を行っていました。4年生で初めて使う「分度器」です。使い方に慣れるようにと、教科書などの練習問題をたくさん解いていました。 

                                     

   

 

  

 

 

 

 

 

 

理科室では、5年生が「ヒトの誕生」をテーマにして、自分で調べたことを発表し合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記録係もいて、発表していることを聞き取って板書をしていました。発表内容も含め、さすが5年生だと感じさせる授業でした。

 

PTA労力奉仕作業(7月18日(土))

7月18日(土)にPTA労力奉仕作業を行いました。小雨模様の中での作業となりましたが、1・3・5年生のPTA会員の皆様方とアクティブシニアクラブの皆様方に御協力をいただいて実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

    

      【環境整備委員を中心に開会行事】                                       【草刈り作業】

                                      

 

 

 

 

 

 

 

       

        【草刈り後の草集め作業】                                           【除草作業】                      

  

 

 

 

 

 

 

 

 

       【校舎前のドウダンの選定作業】                                   【理科室北側の除草作業】

 校庭東側の土手の除草は、斜面になっていてとても刈りにくい所です。

 きれいに刈っていただき、とても助かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   雨を吸った草はとても重たいのですが、一生懸命に作業していただき

  ありがとうございました。      

 

にっこり悪天候にもかかわらず、たくさんの皆様に御協力いただきました。お陰様で、学校が見違えるようにきれいになりました。

   本当にありがとうございました。

  次回は、9月5日(土)を予定しています。その際には、また御協力をよろしくお願いいたします。

 

【5年生】スイカの実が育ち始めました!!!

 

17日の清掃はあかはにタイムでした。

5年生は、教材園と校庭西側の除草やごみ拾いを行いました。

 

今年度、教材園ではスイカを育てており、6月に植えた苗は現在たくさんの黄色い花を付けています。ちらほらと実も育ち始めていて、おいしいスイカのできあがりが楽しみです!

子どもたちは作業をしながら、スイカの雄花や雌花、まだ野球ボールほどの大きさしかないスイカの実を興味深そうに観察していました。

 

このような状況ですが、少しでも子どもたちの夏の楽しみが増えてくれればと思います。

 

(かなり大きく育っているスイカも!!)

 

(整列をして作業の説明を聞きます)

 

(一生懸命作業)

 

(おいしいスイカができますように!)

 

(スイカの雄花)

 

(雌花には花の下に1cmほどのふくらみがあります)

 

生活科の学習 なつとなかよし

水でっぽう遊びをしたよ!

生活科の学習の「なつとなかよし」の学習で水でっぽう遊びをしました。

みんなで一斉放水!誰が一番とぶかな?

どっちがとぶかな?どうしたら、遠くまでとぶかな?

足し算だってかけちゃうよ。

☆をたくさんかいたよ。

少し涼しい日でしたが、楽しく水遊びができました。

 次は、シャボン玉遊びをしたいですね。「てるてる坊主を作ったよ!」と話してくれた子がいました。青空の下、シャボン玉遊びができますように。

「国語を楽しもう」コーナーより・・・・・「語彙力」の向上を図るために

本校では、昨年度に引き続き国語科の指導に力を入れています。

いろいろな指導を工夫している所ですが、今回は「国語を楽しもう」コーナーのいくつかを紹介します。

                                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               【詩のコーナー】                               【百人一首コーナー】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          【四字熟語コーナー】                                 【筆順コーナー】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              【反対のことばコーナー】                         【ことわざコーナー】

 

担当の先生方は、季節感のある飾りなども作成し、児童に見てもらえるように工夫しています。    

 

避難訓練の実施

今日は、今まで雨で延期されていた避難訓練(地震を想定)を実施しました。

「地震です。机の下に避難しなさい。」の放送で、児童は体を丸めて身を守る行動がとれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、先生方がハンドマイクやホイッスル等を使って「校庭へ避難しなさい。」と合図すると、児童は校庭の避難場所へ素早く避難することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                    

最後に校長先生から講評をいただきました。「命」を守るためにどうすればよいのかを常に考えて行動することが大切とのお話がありました。特にこれからの時期は、雷が多くなります。雷が鳴っているときは、木の下に避難するのはかえって危険であることも教えていただきました。

      

  

3年生 算数授業のひとこま

3年1組では、算数で「長さ」の学習をしています。                                                                                                                       

                                              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       【机の横の長さを1mのものさしで測ろう】                         【目盛りをよく見てね】                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       【丸い物は、巻き尺が便利だね】                        【どこに合わせて、どの目盛りをよんだらいいのかな】                         

 

この学習は、1mの物差しや巻き尺などで実際に自分たちが測る体験をすることが大切です。そして、「長さ」を体感していくのです。

 

5年小児生活習慣病予防検診事後指導の実施

5年生の学級活動で、「今から予防しよう!生活習慣病」という学習を行いました。市貝町役場の保健師さん・栄養士さん3名が来校し、5年生39名に指導をしてくださいました。この学習をとおして、食事や睡眠、運動など自身の生活習慣をよりよいものにしようとする意欲付けになってくれたことと思います。                                                                                                                                                                                                                                                             

                【こんなものをこのくらい食べてしまうと、脂肪1㎏が体に付いてしまう!】

 

                 【血管がつまってしまう恐ろしい動脈硬化についての話】

                       【三食、きちんとバランスよく食べていますか?】

 

子どもたちが、これから先健康な生活を送るために、どんなことに気を付けて生活していけばよいのかを教えていただきました。皆様の御家庭の夕食時の話題に上がればとても有り難いです。

 

 

今週の1年生

 

図工の学習で「ちょきちょきかざり」をつなぎ合わせました。

七夕は終わってしまいましたが、つくった飾りを教室や廊下に掲示したら華やかになりました。

 

 

給食の一コマです。

最近は、完食できる子が増えてきました。今日は苦手なものでも食べられた子がとても多かったです。

一口は食べる! 少しずつ、いろいろな味に慣れて欲しいです。

 

  

 

 今週は2回目の外国語の学習がありました。今回は「自己紹介」がテーマでした。初めのに、ABCのアルファベットの発音の確認をしました。「Z」の発音が「ゼット」ではないことに驚いていました。その後、前の時間の復習をしてから本時間の活動に入りました。友達とたくさん自己紹介をし、楽しく学習をすることができました。授業の最後には、大好きなマリー先生からキラキラシールをいただき大喜びでした。次の外国語の授業も楽しみにしているようです。

2年 図工の授業「材料からひらめき」  鑑賞の学習

 2年2組の教室では、図工で鑑賞の学習を行っていました。自分や友達の作品のよいところ、工夫したところなどを相互に見合って、気付いたことをカードに書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生ながらにいろいろ気付いて、友達の作品のよさを発見していました。

 

第2回 委員会活動

今日は、今年度二回目の委員会活動の日でした。先月の活動の振り返りをしたり、今後実施することの話合いをしたりするところや掲示や清掃、アルミ缶つぶし、除草、片付けなど、汗を流しながら一生懸命活動する児童の姿が見られました。

 

本校は、9つの委員会があります。そのいくつかの活動を紹介します。

                               

                                                                      

 

 

 

 

 

 

 

 

    【保健委員会  水道掃除をしています】                       【図書委員会  今後の計画の話合いをしています】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

     【JRC委員会  アルミ缶をつぶしています】                     【運動委員会  体育舎の片付けをしています】

 

 

 

              

【5年生】薬物乱用防止教室を行いました!

5年生は本日5校時目に、外部講師を招いて薬物乱用防止教室を行いました。

講師の方の話や映像、展示などを通して、薬物の危険性や有害性について知ることができました。子どもたちは、「市販の薬でも使用方法を誤ると薬物乱用になることがある」という話に大変驚いた様子でした。また、授業の中で代表児童がデモンストレーションを行い、薬物を勧められたときの対処法についても学びました。

薬物について話をする講師の方

(薬物について話をする講師の方。)

 

映像を見て、薬物の危険性について学ぶ児童

(映像を見て、薬物が体に与える影響について学びます。)

 

薬物を勧められたときのデモンストレーション

(代表児童が薬物を勧められたときのデモンストレーションを行いました。)

(ポケットから”白い粉”が登場しざわつく児童...)

 

クイズを行い、学んだことをふり返りました

(クイズを行い、薬物の危険について振り返りました。)

 

展示を見る児童

(興味深そうに展示を見る児童たち。)

 

最後は「薬物乱用、ダメ!絶対!」のかけ声に合わせて拳を突き上げました

(最後は、「薬物乱用はダメ!絶対!」のかけ声に合わせて、拳を高く突き上げました。)

 

 

 

今年度初めての体力つくり

本日の業間は、今年度初めての体力つくりを行いました。6月の体力つくりは、全校生でウオーキングを行いました。全校生が集合して、学年毎に整列するのは今回が初めてです。1年生も自分たちの場所を確認し、「気を付け」や「休め」などを練習して上手にできるようになりました。運動会までに少しずつ練習を重ね、整然と集合や整列ができるようになってほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           (260名が整列)                             (体育主任の話をしっかり聞く児童)

 

                                                                          

 

 

 

 

 

 

 

 

      (1年生の「休め」。上手ですね。)

              

昼休みに代表委員会を行いました

今日の昼休みに、図工室で代表委員会が行われました。今回の議題は、運動会のスローガンについてです。それぞれの学年から提案されたスローガンをみんなで決めました。どんなスローガンになったのか楽しみです。後日、児童会の方からお知らせがありますのでお待ちください。次回は、赤羽小学校をもっとよくするためにはどうしたらよいかについて話し合う予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、朝から雨。昼休みの図書室は、高学年を中心に本を借りる児童で賑わっていました。あの、事務長さん手作りのパーテンションが大活躍です。赤羽小学校の児童の皆さん、どんどん本を借りて読んでくださいね。

                                                           

 

     

 

 

 

 

 

 

                                                                                                      

第1回漢字テスト実施・業間は共遊の時間

今朝の朝の活動は、「第1回校内漢字テスト」を実施しました。予め2週間前にテスト範囲を予告してあり、各自学習をしておいてのテストとなります。どの児童も、100点目指して真剣に取り組んでいました。17日(金)には再テストを行う予定です。                                                                        

 

業間は、共遊の時間でした。クラス毎に何で遊ぶかを相談して決めます。今日は、へび鬼やドッジボール、鬼ごっこのクラスが多かったようです。梅雨の中休み、校庭で思い切り遊ぶ子どもたちの歓声がとても元気に響き渡っていました。                                                                               

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         

市貝町更正保護女性会の皆さんより

今日、市貝町更生保護女性会の皆様が、「社会を明るくする運動」の今年のスローガンを届けてくださいました。今年は、「ごめんなさい 言える勇気と 許せる心」がスローガンです。子どもも、大人も、人とのコミュニケーションをとるときには大切な事ですね。西昇降口に掲げて、子どもたちに呼びかけていきたいと思います。              

今年のスローガンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また合わせて、あじさいの植木鉢もいただきました。

さっそく玄関に飾らせていただきました。暑い毎日ですが、涼しげなあじさいの花にとても癒やされます。市貝町更生保護女性会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

3年生の理科学習

今日は、午前中から晴れて非常に暑い日となりました。そんな中、3年2組の子どもたちは、理科の学習で育てている「ホウセンカ」と「マリーゴールド」の観察をしていました。予め、先生から観察の観点を聞いているので、それに従って一生懸命葉や茎などを観察してカードに記入していました。もう、花を咲かせたものもありました。これからが楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自由参観日・引き渡し訓練がありました

 

今日は、午前中に自由参観日を行いました。4月の授業参観がなかったので、今回は多くの保護者の方が来校されました。密を避けるために、廊下やベランダ等からの参観をお願いしたため、十分な参観ができなかったかもしれません。それでも、「久し振りに授業が見られてよかった。」や「先生の話をよく聞いて授業を受けているのを見て安心した。」などの声がアンケートに寄せられていましたので、今回の自由参観を実施できてよかったと思っています。子どもたちも、家の方にきてもらって、とても喜んでいました。

 

廊下の作品をよく見ていただきました。              1年生は、担任と大関養護教諭とで歯の勉強をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

小森教育長さんも参観に来てくださいました。

 

午後は、引き渡し訓練を行いました。雨の心配があり、引き渡し場所を体育館に変更しました。強風の中、御協力いただきましてありがとうございました。無事に訓練をしゅうりょうすることができました。

七夕飾り

今日で6月も終わりです。通常登校が再開されて、1か月が経とうとしています。学校での生活がやっと慣れてきた1年生も、さすがに午後は疲れる様子が見られます。これから暑さが厳しくなってきますので、熱中症に注意しながら元気に過ごせるように声をかけていきます。

 

明日から7月。7月7日は七夕ですね。赤羽小学校の昇降口に七夕飾りが登場しました。児童の願いが書かれた短冊が下げられています。学校にいらしたときにでもご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日7月1日、赤羽小学校は自由参観日・引き渡し訓練を行います。

保護者の皆様、御協力をよろしくお願いいたします。

 

 

第1回学校評議員会を開催

第1回学校評議員会を開催しました。今年は、河上好一様、佐藤奈津子様、園部弘子様、水沼桂子様、矢口勝行様の5名に学校評議員をお願いしました。

初めに委嘱状をお渡しし、その後、全学級の授業参観をして児童の様子を見ていただいたり、学校経営の概要について校長先生の説明を聞いていただいたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

                           【お一人お一人に委嘱状を交付しました】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           【児童の様子を見ていただきました。】

 

このあと、評議員の皆様と授業を参観した感想や、日頃の学校教育に関する話題などについて意見交換を行いました。

この評議員会は、2月に第2回目を開催する予定です。

 

 

初めての校外学習へ行ってきました!

 初めての校外学習へ行ってきました。

  雨が心配だったので傘を持って出かけましたが、何とか降られずに行ってこられました。

     

【国道に出ました】         【慈眼寺の境内で一休みです】           【学校医さんの病院を発見】

  

 【昔、あかはに城があったんだよ】     【鹿島神社はあじさいがきれいでした】  【みんなで神様にお願いをしました】

  初めての校外学習で、いろいろなことが学べたと思います。おうちの人にたくさん見てきたことを話すように伝えました。話をすることも、生活科の大事な学習です。ぜひ、週末にたくさんお話をしてくださいね。

図書室に手作りパーテーション

梅雨のこの時期、図書室で本を借りて読んでみようという児童も多い中ですが、「密」を避けての本の貸し出しに配慮しなくてはなりません。そこで、カウンターに飛沫拡散防止のパーテーションを設置しました。これは、本校の塩沢希巳江事務長さんの手作りです。購入すると結構な値段がするということで、事務長さんが時間を見付けて作ってくださいました。これで、安心して貸し出し業務ができます。児童のみなさん、どんどん本を借りて読んでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の社会科校外学習

3年生が2時間目と3時間目にかけて、学校周辺の土地の様子や土地利用の様子、公共施設などを調べる校外学習に出かけました。天気を心配し、傘を持参しての出発でしたが、雨に降られることもなく、全員元気に歩き通すことができました。白地図にメモしてきたことをもとに、これから社会の学習を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

           

            

           【いざ、出発!】                                   【工場がたくさんあるね】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        【交通量が多いね】                                  【ここは、田んぼが多いね】

5年生の小児生活習慣病予防検診・1年生の初めての外国語活動

5年生が、小児生活習慣病予防検診を行いました。動脈硬化などの危険因子を早期に発見し、正しい生活習慣を身に付けるための検査です。採血が初めてという児童も多く、かなり緊張した様子で受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

1年生は、今年初めての外国語活動を行いました。マリー先生の自己紹介から始まり、「あいさつ」の学習をしました。最後にはビンゴゲームを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

     

   【マリー先生の国は、バナナの産地です。】              【いろいろなあいさつの言い方を練習しました。】

                                                                                                                           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           【ビンゴゲーム】                                 【さっそくにビンゴ!】

 

今日の1年生

 今日は、雨が上がっていた3時間目に、サツマイモの苗を植えに行きました。平野先生と矢板橋先生にマルチをかけて準備をしておいていただいたので、靴がドロドロになることはありませんでした。苗の植え方を昨日のうちに説明をしておいたため、スムーズにできました。平野先生にも、またお世話になりました。苗が植え終わると「おいしく育ちますように。」と、畑の神様にお祈りをしました。

また、4時間目は、初めての外国語の勉強をしました。

  ALTのマリー先生が、元気いっぱいに「あいさつの言い方」を教えてくださいました。今日は、8つのあいさつについて学習したので、子どもたちにおうちの人に話をするよう伝えました。マリー先生がどこの国の出身で、好きな食べ物や趣味は何かなど、たくさん話してくださったので、ぜひ、おうちできいてあげてくださいね。

歯科検診・2年生の音楽

今日は、1・2・3年生の歯科検診がありました。1年生もきちんとした態度で検査を受けることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年1組の教室から、楽しそうな音楽が聞こえてきました。みんなで手拍子でリズムを打ちながら、「こいぬのビンゴ」をうたっていました。「B・I・N・G・O」のアルファベットカード使いながら、楽しく学習が進められていました。

雨の日の体育

今日は、朝から雨。体育があった学年は、体育館で行いました。もちろん、「密」にならないように、間隔を十分とって行っています。

4年1組は、腹筋を鍛える運動を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、「ラジオ体操」の練習を行っていました。夏休みと言えば「ラジオ体操」。夏休みまでにしっかりと覚えられるように練習しています。

 

 

サツマイモの苗植え(2年生)

2年生がサツマイモの苗を植えました。まず、先生から植え方について説明があり、その後一人一本ずつ心を込めて植えました。秋にはおいしいサツマイモが収穫できるといいですね。

交通安全教室を実施

今日は、1校時から3校時にかけ、交通安全教室を行いました。

1校時は5年と6年1組、2校時は4年と6年2組が、自転車の安全な利用の仕方について学習しました。

指導者は、市貝町交通教育指導員の小林敏次様と赤羽駐在所の河原龍太様にお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝早くから職員が校庭に準備した模擬道路を使って、4年生を中心に実際に自転車に乗って道路での走行の仕方を練習しました。児童は、一つ一つ確認しながら真剣に練習に取り組んでいました。

3校時は、1年生~3年生が道路の歩行練習を行いました。河原巡査様から、「止まる」「見る」「待つ」ことが大切であると教わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴力検査を行いました

今日は、1・2・3・5年生の聴力検査を行いました。放送室とスタジオの2カ所で、スムーズに実施できました。

1年生や2年生も、静かに上手に検査を受けることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年2組は、6校時にグリーン活動を行いました。農園にサツマイモを植え付ける準備として、石拾いや除草を行いました。

近日中に、畝を作ってサツマイモの苗を植え付ける予定です。

畑に行きました!

今日は暑い中畑に行きました。

熱中症の心配があったので、1時間目に行きました。

虫刺されが心配だったので、長袖・長ズボンを用意していただきました。ありがとうございました。

1年生の頑張りのお陰で、畑がとってもきれいになりました。

いよいよ、サツマイモの苗を植えたいと思います。

梅雨の時期に咲く花の代名詞、アジサイを校庭で見つけました。そして、驚きですが、アサガオが咲きました!!

学習の様子(1年・3年・5年)

1時間目に1年生が校庭の探検をしていました。先日は、校舎内の探検をしましたが、今回は校庭です。いろいろな場所や物を発見して歓声をあげていました。

3年2組の外国語活動の様子です。担任とALTの2人体制での指導です。今日は、「あいさつ」の学習でした。

 

5年1組は、幅跳びの学習をしていました。先週末の雨で、すっかり固くなってしまった砂場を担任が柔らかくしての授業でした。

あかはにタイム(全校生による校庭掃除)

今日の掃除は、全校児童で校庭の掃除をしました。学年ごとに校庭の分担場所を掃除しました。

      【1年生は、プール東側の林の中】              【2年生は、校庭東】

 
       【3年生は、タイヤ付近】                【4年生は、体育館南】

 
        【5年生は、校庭西側】                【6年生は、校舎側】

どの学年も、汗をびっしょりかきながら、学校をきれいにしようと一生懸命にがんばっていました。

今週の1年生

今日は生活科の学習で学校探検をしました。

 

校長先生に自己紹介をしました。校長室や理科室にはどんなものがあるのか、よく観察しました。

 

ソーシャルディスタンスを守って、静かに歩くことができました。図書室では、6年生が学習をしていました。様子を気にしながらも、図書室には何があるか見学しました。今後は、先生や上級生と会話をする学習に入ります。誰とどんな話をするのかが楽しみです。

国語の時間に音読の練習をしました。今週末から音読の宿題にも挑戦です。まずは、声に出してしっかりと読むことが大切です。

給食の様子です。茶碗を持って食べることができるようになりました。苦手なものは少し減らして、残さずに食べるよう話しています。黙って食べることもできています。

 

生長する野菜たち

家庭科室の前にずらりと並ぶ野菜は、2年生が育てています。中には、もうすぐ収穫できそうなナスや赤く色付き始めたミニトマトなどがあります。いろいろな野菜がどんどん大きく成長しています。収穫して食べるのが楽しみですね。

 

 

花壇やベランダ付近にも、キュウリやスイカ、ポップコーンなどを育てているクラスもあります。

 

 

3年生 習字の学習始まる

3年生は、初めての習字の学習です。今日は、筆や下敷きなど習字道具を机の上に並べて、用具の名前や扱い方の学習をしました。来週から実際に習字を書きます。みんな楽しみにしてください。


5年生は、家庭科でボタン付けの学習をしていました。苦戦している児童もいましたが、中には、手際よくできてしまう児童もたくさんいました。これからの生活の中で、この学習をぜひ活かしてほしいものです。

竜巻を想定しての避難の仕方を学習

竜巻注意報の発令が多くなる季節となりました。
業間の時間に、竜巻を想定しての避難の仕方を各クラス毎に実施しました。
本来は、それぞれのクラスで実際にシェルターを作っての訓練を行いますが、密になることから、今回はどのように避難すればよいのかを担任から話を聞いて確認しました。

4年生は、算数で「わり算の暗算」の学習をしていました。問題に対する答えをどうやって求めたのか、自分の答えの出し方を友達に分かりやすく説明する様子がみられました。これからは、こういった力が求められます。児童は、一生懸命に考え、伝え合いを行っていました。

 

2年生の体育

2年生が校庭で体育の授業をしていました。ボール投げの練習でした。本校児童は、「投げる」運動は得意とは言えません。こうした運動の積み重ねで、遠くへ投げる力をつけさせたいものです。

 
運動の後は、日陰で先生のお話を聞き「振り返り」をします。夏には、本校のシンボルツリー「もみの木」が大活躍です。

第1回PTA役員会開く

6月5日(金)19:00から、第1回PTA役員会を開催しました。今年度の組織づくりや事業計画作成を行いました。お忙しい中お集まりいただきました役員の皆様、本当にお世話になりました。そして、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 
【広報委員会】                   【厚生委員会】

 
【指導委員会】                   【環境整備委員会】


【総務委員会】

1年生の教室から

長い1週間が終わりました。みんなとっても頑張りました。

 

暑さも何のその。休み時間は元気にみんなで遊んでいました。

 

【国語のノート】
 平仮名もこんなに上手に書けるようになりました。

【算数の時間】
「なんばんめ」の学習に入りました。右、左の区別に苦戦しています。

初めてのパン給食。ちょっと大きかったけれど、頑張って食べました。配膳も1年生がしています。上手に分けることができてびっくりです。

学活の時間に「新型コロナウイルス」について学習しました。「感染しないように、気をつけようね。」と話しました。

業間活動はウオーキング

今月は「教育相談月間」です。児童は、業間や昼休みに担任の先生と教育相談を行っています。
対象児童以外は、全員校庭に出て「ウオーキング」を行うことにしました。
長い臨時休業で、体力が落ちている児童も多く、歩くことで体力回復をねらっています。
友達と距離をとり、音楽に合わせて元気に歩く姿が見られました。

 

今年から、本格的に始まった5・6年の外国語科の授業ですが、今年度から担任と外国語指導助手の平野先生、ALTのスイート先生の3人態勢で授業を行っています。先生方の御指導のおかげで、子どもたちは楽しく外国語を学んでいます。


【アルファベットのBの書き方を学習しています】


【Bを書く練習】

1・2年の身体計測

今日は、業間から3時間目にかけて1・2年生が身体計測を行いました。事前に、担任から説明を受けていたので、低学年だけでもスムーズに検査を受けることができました。中でも、2年生の廊下での待機の仕方がすばらしく、1年生のよい見本となっていました。

 

今年度の赤羽小の合言葉を昇降口に表示しました。なんと、美しい花たちと一緒に!花を植えたのは、園芸委員会の児童たちです。
登校時はスローガンになっていて、下校時は校長先生からの「あ・か・ば・ねメッセージ」になっています。子どもたちの心に届いて、行動に移せるように働きかけていきたいと思います。

  

  

 

 

朝会・学級委員任命

業間に、朝会と学級委員の任命を校内放送で行いました。
初めに、校長先生からお話がありました。今回は、「県民の日」にちなんだお話でした。最後にはクイズもあり、児童は真剣に話を聞いたり、クイズには楽しそうに答えたりしていました。


 【放送での校長先生のお話】


【担任から学級委員の任命書をいただ6年生】

5年2組は、理科室で発芽の学習をしていました。担任は、フェースシールドを使用しての授業です。

アルミ缶回収の3日目です。アルミ缶入れが、日に日に一杯になっていきます。いつも御協力いただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

 

身体計測を実施

延期になっていた身体計測を、今日から行うことになりました。例年は全学年同時に実施していましたが、今年は「密を避ける」ために、ブロック毎に実施しました。今日は5・6年ブロックが実施しました。児童は、距離をとるための目安である足形位置に待機し、黙って計測を受けることができました。

 

2・4年生は「知能検査」を実施しました。先生の説明をよく聞いて、きちんと受けることができていました。

 
                    【2年生の様子】

校庭では、3年生が体育の授業を行っていました。今年は、児童同士が密接になる内容ができないので、先生方はいろいろ工夫をしながら児童の体力アップを図ってくださっています。

今日から通常登校の再開!

本日から、全児童そろっての登校が再開されました。校舎には児童の声が響きわたり、賑やかさを取り戻しました。どの教室にも先生がいて、児童たちが一生懸命に学習に取り組む姿があり、当たり前のことではあるけれど、日常が戻ってきたことは本当にうれしいです。


   【3年2組の外国語活動の様子】

 

1年生は、4月10日(金)以来の給食の時間でした。人数が多いので、教室組と音楽室組に分かれての給食の時間です。


    【教室で給食を食べる17人】


【音楽室で、距離を空けて給食を食べる17人】

 

1年生の教室から

分散登校が終わりました。
いよいよ来週からみんなで学習をすることができます。楽しみです。
できる限りの感染予防対策をして待っています。

机は交互に配置し、水筒は机の脇の課題を入れていた茶色の手提げバックに入れてかけておきます。席に座って水を飲むように工夫してみました。

生活科の植物の観察カード。友達が育てている花の種を知ることができました。「やっぱり、あさがおを育てている人が多いんだね!」と話している子がいました。

図工の作品作りもお世話になります。早く提出した子の作品を掲示しました。参考にしてください。風が吹くと「さわさわ」と音がします。全員の作品がゆれたら、どんな音がするでしょう。

では、6月1日月曜日にお待ちしています。

児童下校後の教職員

今日は、5月最後の分散登校(A組)が行われました。

児童が下校した後は、職員で児童の使用した場所を全部消毒します。

 


午後は、市貝町の学力向上リーダーの松尾昌子先生から学習指導に関する講話をお聞きして研修を行いました。来週からの授業に活かしていきます。


来週から通常登校が再開されます。学校においては、感染症対策の徹底に留意しつつ、児童にしっかり学力が身に付くよう支援して参ります。御家庭におかれましては、児童が元気に登校ができますよう、お子さんの見守りをよろしくお願いいたします。

1年生の学習から

いよいよ分散登校もあと1回になりました。
昨日と今日の学習の様子をお知らせします。


【国語の学習から】
 

  平仮名の練習をしました。文字の書き始め、書き終わりに気をつけて練習しました。姿勢や鉛筆の持ち方も確認しました。初めて、ノートも使いました。みんな上手に書けたので、ぜひ、見てください。

【算数の学習から】
 

  1~5の数についての学習をしました。おはじきを使って数えたり、同じ数のものを見つけたりしました。また、数字の書き方も練習しました。書き順を確認しながら、ノートにも練習しました。

【生活科の学習から】
 

  学校にはどような教室があり、どのような先生がいるのか確認しました。職員室に行って、先生方に自己紹介をしていただきました。1年生全員がそろったら、改めて学校探検をして、いろいろな教室に行って、いろいろな先生方とお話をしてもらう予定です。

【図工の作品】
  廊下の机の上に、図工の作品を並べておきました。「すごい、いいねこれ。」友達の作品を見て素直に表現する子たち。作品が壊れたり、汚れたりする前に持ち帰ります。大切に使わせてください。

5月26日(火)の分散登校の様子

今日の分散登校は、B組(1年B、2の1、3の2、4の1、5の2、6の1)でした。
1年生は、算数でおはじきを使って学習しました。廊下には、図工の作品も並んでいます。
 


2年生・3年生は、先生の話を姿勢よく聞き、さすがに落ち着いて取り組んでいました。
 


4年生は算数の学習、5年生は漢字テストに取り組んでいました。
 


6年生は、広い図工室で算数の分数の学習をしていました。

集団下校では、だれも無駄話をしないで、黙って体育座りをしていました。261名全員がそろう6月からも、これを続けていきましょう。

ヒョウタンの芽を観察しました!

25日(月)・26日(火)の分散登校で、4年生は先日発芽したヒョウタンの芽を観察しました。

子どもたちは発芽までの様子を一つ一つ確かめながら、観察カードに気付いたことや思ったことを表していました。

【発芽までの様子】


【授業での子どもたちの様子】
芽を種の大きさと比べながら観察しています。

観察カードをがんばっています!

5/25(月)の分散登校の様子

少し動くと汗ばむような気候の中、分散登校A組(1年A、2の2、3の1、4の2、5の1、6の2)が登校して学習をしました。だんだん、分散登校にも慣れてきて、どのクラスもしっかりと学習に取り組めました。明日は、分散登校B組(1ねんB、2の1、3の2、4の1、5の2、6の1)が登校します。
 

 

1年生の様子

  分散登校も3回目になり、学校生活にも慣れてきました。
  授業は、4月の初めからの内容を様子を見ながら進めています。ご家庭で取り組んでいただいたお陰で、「うちでやったよ!」と、嬉しそうに話してくれました。また、「ああ、そういうことね。」と、理解を深める様子も見られました。

 

算数の学習。「多い、少ない、同じ」比べる方法を学習しました。

 

  国語の学習。「あいうえお」が頭に付く言葉を考えて発表しました。一人ではなかなかたくさん思いつかないけれど、みんなで出し合うとこんなに見つかりました。

 

  生活科の学校探検もしました。
 
  あさがおやひまわりの芽の様子です。なかなか大きくなりません。それでも、これからも1週間に1回ペースで観察をお願いすることになります。今まで大きな変化がなく、記録ができなかった場合でも、とりあえず記録を書かせてください。
  学校では、子どもたちの様子を見ながら学習を進めていきます。あと1週間の分散登校になりますが、保護者の皆様のご協力、よろしくお願いします。

4年生理科 ヒョウタンの種をまきました!

4年生の理科で観察するヒョウタンの種をまきました。

平たくて、軽い種です。
大きさは、ひまわりの種と同じくらいでした。

ポットにまいて、職員室前に置いてあります。
芽が出てきたら、みなさんと観察できるのを楽しみにしています!

3年生へ アオムシが大きくなりました

3年生へ
登校日にみんなに見てもらったモンシロチョウのタマゴが、アオムシになりました。
2ひきでなかよく(?)キャベツの葉で遊んでいました。
アオムシは幼虫ですね。
この後、さなぎになります。
どのように大きくなるか、楽しみです。

分散登校を行いました


  新型コロナウイルス感染症対策のため、4月13日(月)から臨時休業が続いています。そんな中、5月11日(月)、12日(火)の2日間、登校日を設けました。密になることをできるだけ避けるために、児童を半分に分けての登校です。教室は、できるだけ机の間隔をとったり、人数の多いクラスは、部屋の広い図書室や図工室を利用したりしました。
 担任の先生と久し振りに顔を合わせた子供たちは、先生に近況を報告したり、休み時間には、楽しそうに鬼ごっこや遊具遊びをしたりする姿が見られました。一日も早い通常の学校再開を願うばかりです。
   

 

1年生へ 芽が出ました!

連休が明けました。
今日は、すごくいい天気ですね。
外で、たくさん体を動かしましたか?
今日、学校に来て花壇を見たら、芽が出ていました。
 

あさがお

 ひまわり
 

ふうせんかずら


葉の形がみんな違うのですね。
みなさんの種は、どうなっているでしょうか。

おまけ
花壇の脇にはえていましたよ。何の植物でしょう。
分かった人は、登校日に教えてくださいね。

1年生へ 「たねまき したかな?」

 
何の種か分かりますか?
先生は、教室の前の花壇に、3種類の花の種をまきました。
皆さんは、もうまきましたか?
観察記録と毎日のお世話を忘れないでね。
芽が出たら、またお知らせしますね。

こいのぼり

♫やねより たかい こいのぼり♫
生活科の宿題の塗り絵をしました。
うろこも1つずつ塗ってくださいね。
塗り絵が終わったら、こいのぼりの歌を歌ってみよう!

新任式・始業式

赤羽小学校に元気な声が響きました。
いよいよ令和2年度が始まります。
久々に会った子どもたちは、ちょっぴり大きくなったような気がしました。

新任式・始業式は、感染症予防のために放送で行いました。

校長先生のお話


新任の先生方


式の後、教室をまわってご挨拶


緊張の面持ち

入学式

  今日は、赤羽小学校の入学式でした。
  今年の新入生は34名です。
  感染症予防のため、在校生は参加できませんでしたが、一人一人の似顔絵で歓迎してくれま した。また、新入生も保護者も職員もマスク着用での式となりました。

名前を呼ばれてきちんと立ちました!


「自分のことは自分でできるようにしましょう!」というお話をいただきました。


在校生も似顔絵で参加しました。


保護者も一緒に記念写真をとりました。
マスクは着用のままです。

4月 新しい年度になりました!

今日は4月3日。
とっても暖かな1日となりました。
校庭の桜の花も満開です。
1年生の花壇の前のチューリップの花もとてもきれいです。
8日の始業式、皆さんが学校に戻ってくるのを待っています!
 


 

今度は黄色!!

2組さんのチューリップがずいぶん咲きました!
今度は黄色です!
赤、ピンク、黄色の順番で咲きましたね。
今度は何色が咲くでしょうか。楽しみにしていてください。

   

3連休明け。
少し風が冷たいですが、赤羽小の校庭は花盛りです。
今度は、ピンク色のチューリップが咲きました。
桜も開花して、きれいですよ。

6つ咲きました!

 今日学校に来たら、赤いチューリップがまたまた咲いていました。
赤いチューリップしかまだ咲いていないのですが、他の色のチューリップのつぼみも大きくなってきました。
 明日と明後日学校に来たら、自分のチューリップを見てくださいね。