赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

6年 卒業ボランティア

 
  卒業まで、残り登校するのが13日となりました。6年生が、お世話になった学校をきれいにする卒業ボランティア(奉仕作業)を行いました。
  分担場所に分かれて、それぞれが一生懸命作業をする様子が見られました。
  残りわずかですが、一つ一つの行事を大切に行っています。
 
 
 

校長先生との会食

 卒業を迎える6年生と校長先生による会食を行っています。昨日で1組が終了し、本日より2組が始まりました。

 

6年 先生方への感謝

6年生が、卒業を前に、先生方への感謝の気持ちを込めてサンドイッチ作りをしました。
4種類のサンドイッチを作り、自分たちも美味しく試食しました。
先生方に、感謝の手紙とメッセージ、お花のプレゼントもしました。
 
 
 
 

第3回地域連携情報交流会

 
 28日(木)の午前に、赤羽小地域教育コーディネーターの方々をお招きし、第3回地域連携情報交流会を図書室で行いました。今年度地域の方々と連携、協力して行った活動について、成果と課題を話し合いました。たくさんの貴重なご意見をいただきました。来年度の活動に生かしていきたいと思います。

卒業生を送る会

 27日(水)の業間から3校時にかけて、卒業生を送る会を行いました。5年生が中心となり、企画運営をしてくれました。内容は、6年生と一緒に縦割り班のグループで校内ゲームウォークラリーを楽しんだり、6年間の思い出スライドショーを鑑賞したり、お花やお手紙のプレゼントなど、心のこもった会となりました。お世話になった6年生に楽しんでもらえるよう、在校生みんなでがんばりました。最後には、6年生から在校生に、歌や合奏、プレゼントの贈呈があり、感動のある会となりました。

・卒業生入場
  

・在校生代表あいさつ、校内ゲームウォークラリーの説明
  
・校内ゲームウォークラリーのようす
  
 
・6年間の思い出スライドショー鑑賞 ※BGMは5年生のリコーダーとピアノ
 
・6年生へお花とお手紙のプレゼント
 
・6年生から在校生への引継式
 
・6年生から在校生へ歌や合奏、プレゼントの贈呈
 

5年 校外学習

図工科と社会科の校外学習で、「栃木県立美術館」と「とちぎテレビ」の見学に行ってきました。

美術館では企画展「水彩画の魅力」が行われており、絵の具を使って描く絵の表現をたしかめたり、お気に入りの作品を見つけようとしたり、しっかりと見学していました。

 

とちぎテレビでは実際のスタジオと副調整室を見学させていただき、教科書で学習したことを再確認することができました。

 

どちらもなかなか見ることがない場所なので、子どもたちにとってよい経験になったようです。

校長先生との会食

 25日(月)より、もうすぐ卒業を迎える6年生と校長先生による会食が始まりました。1グループ6、7人編成で校長室で会食します。小学校6年間の思い出や中学でがんばりたいことなど、話がはずんだようです。

 

大縄跳び大会

 22日(金)の業間は、清掃の縦割り班対抗の大縄跳び大会を実施しました。種目は、一定時間メンバー全員で跳ぶ「みんなでジャンプ」の数で競うものと、1人1人で跳ぶ「8の字」の数で競う2種目です。各班とも、6年生がかけ声をかけ、息を合わせて、最後まであきらめずにがんばっていました。結果は、以下のとおりです。
(みんなでジャンプの結果)
  1位 19回 15班
  2位 18回 1班
  3位 16回 2班・4班
(8の字の結果)
  1位 60回 17班
  2位 40回 19班
  3位 35回 23班

   
  

第5回学力向上専門員来校

 21日(木)の午後、第5回学力向上応援団派遣事業として、栃木県教育委員会から2名の先生、市貝町教育委員会から3名の先生が来校しました。全クラスの授業参観後、本校が今年度取り組んできた学力向上プロジェクトについて指導をしていただくとともに、今後の本校の学習指導の方向性を示唆していただきました。研修で得たことを子どもたちへの指導に生かしていきます。

・授業参観のようす
  
 
・全体会のようす
 

授業参観・保護者会

 20日(水)は、授業参観、交通安全母の会地区会議、学年部会を行いました。お忙しい中、たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。

☆☆授業参観のようす☆☆
・1年
 
・2年 
 
・3年 
 
・4年 
 
・5年 
 
・6年 
 
・あすなろ学級 
 

6年生 卒業を感謝する会

 6年生は、授業参観に合わせて「卒業を感謝する会」を行いました。6年間の感謝をこめて、保護者の方に喜んでもらえるよう、この日のために頑張ってきました。それぞれの将来の夢をグループごとに考えた創作劇で発表したり、合唱や合奏を披露したりしました。
 保護者の皆様に、心を込めたプレゼントやお手紙も渡しました。
 本当に今までありがとうございました。
 







業間 体力つくり

 19日(火)の業間は、体力つくりとして、大縄跳びの練習を行いました。今週22日の金曜日に、大縄跳び大会があります。各グループ(縦割り班)とも、大会に向けて、6年生が中心となり、一生懸命にがんばっていました。

 

3年 クラブ見学

 18日(月)の6校時は、3年生による「クラブ見学」を実施しました。3年生も、来年度からクラブ活動が始まります。スムーズにクラブが決定できるように毎年実施しています。子どもたちは、6つのグループに分かれ、各クラブ活動を見学しました。見学先では、クラブの代表の児童や担当の先生が活動内容等を説明してくれました。クラブによっては、活動に参加したり、お土産をいただいたりもしました。見学が終了し、教室に戻ると、「何に入るか決まった」「入りたいのが2つある」などの声が聞こえ、クラブ活動を楽しみしているようです。

・環境科学クラブ ・野外運動クラブ
 
・室内運動クラブ ・料理手芸クラブ 
 
・パソコンクラブ ・創作クラブ 
 

6年 中学校の先生による英語授業

今年度、初めての試みとして、中学校の先生による英語の授業を行いました。
市貝中学校の英語科の先生とALTの先生による「自己紹介をしよう」を主とした内容の学習展開でした。
中学校の英語の学習に、やや不安をもっていた児童も「楽しかった」「中学校の英語が楽しみになった」「先生にまた会いたい」という感想が多く聞こえました。
とてもよい経験になったようです。
 
最初はクイズ!よく聞いて答えないと!    自己紹介・・・うまくできるかな?
 
前に出て発表!大きな声で堂々とできました。  先生方も参観!
 
中学校の先生とも楽しく交流しました。     ALTの先生もユーモアたっぷりでした!

感謝の会

 13日(水)の業間に、日ごろお世話になっている方を招待し、「感謝の会」を体育館で行いました。お忙しい中、7名の方に御参加いただき、代表の児童がお手紙やお花を贈りました。最後に、全校児童で心をこめて「ありがとうの花」を歌いました。
 児童には、自分たちの生活が、たくさんの人にお世話になっていることを感じ、感謝の気持ちをもってほしいと思います。

・司会進行の6年生  ・校長先生のあいさつと招待者紹介
 
・お越しいただいた7名の招待者

・児童代表あいさつ
 
・感謝のお手紙とお花の贈呈
  
 
・歌「ありがとうの花」のプレゼント
 
・招待者のあいさつ
  

業間 体力つくり 大縄跳び練習

 12日(火)の業間は、体力つくりとして、大縄跳びの練習を行いました。22日(金)に、大縄跳び大会を行います。6年生が中心となり、各班とも、優勝めざして一生懸命にがんばっていました。

 
  
 

3年生社会科見学

2月8日(金)芳賀町総合情報館へ社会科見学に行ってきました。
わたくり体験をしました。
くるくるハンドルを回すと綿と種が分けられて楽しかったです。
  
  

展示室に展示されている昔の道具を見ました。
興味深く見学していました。
「休日にまた来たいな。」との声もありました。
  

  

一日入学

 7日(木)の午後は、来年度入学する新1年生の一日入学を図書室で行いました。42名の新1年生が保護者とともに来校しました。
 一日入学では、仮の1組、2組に分かれ、呼名に対して大きな声で返事ができ、とても元気な新1年生でした。その後、保護者はその場で入学説明会を実施し、新1年生は体育館に移動し、現1年生と交通安全教室や交流遊びを行いました。
 来年度4月の入学式がとても楽しみです。

・保護者会(入学説明会)のようす
  
・交流遊び、交通安全教室のようす
  
 

給食集会

 7日(木)の業間は、給食委員会による給食集会を体育館で行いました。好き嫌いなくしっかり食べることの大切さを、プレゼン形式で給食委員全員で発表してくれました。最後に、栄養士の坂入先生より、給食についてのお話をしていただきました。

  
  

音楽集会 3・5年生発表

 6日(水)の業間は、音楽集会を行い、3・5年生が発表してくれました。両学年とも、この日のために、一生懸命練習し、すばらしい発表になりました。お忙しい中、たくさんの保護者の方が来校し鑑賞していただきました。ありがとうございました。
 最後に、今月の歌「ぐんぐんぐん」を全校生で歌いました。

・進行の6年生

・3年生の発表
  
 
・5年生の発表
  
 
・今月の歌「ぐんぐんぐん」
 

第2回学校評議員会

 6日(水)は、第2回学校評議員会を実施しました。学校評議員の4名(1名欠席)の方に来校していただき、業間に音楽集会を鑑賞、3校時に全クラスの授業参観、4校時は今年度の赤羽小の取組についての成果や課題等を説明し、ご意見をいただきました。最後には、給食を試食していただきました。学校評議員の方には、よりよい赤羽小学校の創造のために、貴重なご意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。

  
  
 
※学校評議員とは、
 町の規定により、学校が地域や保護者の代表から意見を聴き、開かれた学校づくりを推進するために設置するものです。

校外学習 栃木県庁

 5日(火)は、4年生の社会科校外学習で栃木県庁を見学してきました。県庁は、普段訪れる機会も少なく、また、なかなか入れない場所、見られない場所もあり、子どもたちは興味深く見学していました。

 
  
  
 

慈眼寺の豆まきに参加

 1日(金)は、前日の降雪で実施が心配されましたが、学校近くの慈眼寺で行われた豆まきに参加しました。子どもたちが、毎年楽しみにしている行事の一つです。はじめに下学年(1~3年)の児童、次に上学年(4~6年)の児童が時間をおいて参加しました。豆まきでは、子どもたちは、歓声を上げながら、持ってきた袋がいっぱいになるほど、おかしを拾っていました。

・下学年のようす
  
 
・上学年のようす
  
 

避難訓練・防犯教室

 30日(水)の業間から3校時にかけて、茂木警察署の方をお招きし、避難訓練と防犯教室を実施しました。避難訓練は、警察署の方が不審者に扮し、4年2組の教室への侵入を想定して行いました。不審者侵入後の児童の避難経路や避難方法、先生たちの動きなども確認しました。
 訓練後に、体育館で、警察署の方による防犯教室を行いました。登下校時に不審者に遭遇した場合の対応の仕方などを、実践を交えて御指導していただきました。
 この訓練が役立つことがないことが一番ですが、児童には、万が一に備えて心づもりをさせたいものです。

・御指導いただいた茂木警察署の方

・避難訓練の講評(赤羽駐在所新井さん)

・防犯教室の実技研修
 
・スクールサポーター浅間さんの話

・先生方の研修(刺股の使い方)
 

第3回全校ボランティア

 24日(木)の業間から3校時にかけて、JRC委員会が中心となり、第3回全校ボランティアを行いました。今回は、1~6年の縦割り班のグループを編成し、子どもたちが主体となって場所(校内)を決めて、清掃活動に取り組みました。各グループとも、感謝の気持ちをもって、時間いっぱい一生懸命に取り組んでいました。

・JRC委員による開会行事
 
・活動のようす
  
  
  
  
  
  
 

2・4年で研究授業

23日(水)は、2・4年で研究授業を実施しましました。町教委指導主事の國井先生、町学力向上推進リーダーの津村先生から御指導、御助言をいただきました。

・4校時 2年国語
  
  
・5校時 4年算数 
 
 
・放課後 授業研究会
   

6年生 租税教室

 社会科の学習で、市貝町税務課の方による、租税教室を行いました。
 自分たちの生活の中で、税金がどう使われているか、また、いかに大切なものかについて学ぶことができました。
 1億円の重さも体験し、税金への興味・関心が高まった様子でした。
 税務課の皆さん、ありがとうございました。
 
 

体力つくり 大縄跳び練習

 15日(火)の業間は、体力つくりとして、大縄跳びの練習をしました。清掃時の縦割り班のグループで、上級生が中心となり、縄を回したり、下級生に跳び方のコツを教えてあげたりする姿がありました。各グループとも、2月の大縄とび大会に向けて、がんばってほしいと思います。
 
   
  
 
 

第3学期学級委員任命

 10日(木)の業間時に、第3学期の学級委員の任命を体育館で行いました。任命後、校長先生から、学級委員を中心に、みんなで協力して、勉強に運動にがんばってほしいという話がありました。

・第3学期学級委員(3~6年)

・校長先生から任命書を授与 
 
・校長先生から全校生に紹介 

第3学期始業式

 おはようございます。
 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 

 8日(火)の朝、第3学期の始業式を体育館で行いました。
・校長先生の話から
 十二支の亥年にちなんで「猪突猛進」、今年1年自分の目標に向かって一生懸命突き進んでください。
 3学期は、とても短いですが、1年間のまとめと次年度の準備をする大切な学期です。今学ぶべきことをしっかり学び、今身に付けることをしっかり身に付けられるようにがんばりましょう。そして、4月には、喜びと期待をもって、進級、進学できるようにしましょう。

 
・校歌斉唱
 

第2学期終業式

 25日(火)の2校時に、体育館で第2学期終業式を行いました。
 校長先生からは、冬休みに「心の掃除」をしましょうというお話がありました。代表児童の作文発表もあり、各自の2学期の反省やがんばったこと、冬休みや3学期にがんばりたいことなど、大きな声で堂々発表してくれました。
 終業式後に、児童指導の飯田先生より、冬休みの生活について、以下の3つのお話がありました。
 ・規則正しい生活をしましょう。
 ・帰宅時間を守りましょう。
 ・ゲームやスマホは正しく使いましょう。
これらを、しっかり守って、充実した冬休みにしてください。

・校長先生のお話
 
・代表児童の作文発表
  
  
・校歌斉唱
 
  
・冬休みの生活について


明日から冬休みです。よいお年をお迎えください。

1年生 生活科「うわばきあらい」

 21日(金)3校時に、生活科で上履き洗いをしました。子どもたちはこれまで、お家の人のお仕事を調べてきて、「お家の人はやることがたくさんある」ということや、お家の人に少しでも楽になってもらうためには、「自分のことは自分でやったほうがいい」ということを考えてきました。
 子どもたちは、自分の上履きを、洗剤と水の入ったバケツに入れ、靴洗い用のブラシで一生懸命きれいに洗うことができました。洗った上履きは、終業式の日に一日履くことになります。

 
真剣に洗っている様子です。

保健集会

 20日(木)の業間時に、体育館で保健集会を行いました。保健委員会の児童の進行で、むし歯治療のビデオを見たり、クイズを出題したり、作成した資料で説明したりして、むし歯の早期治療を呼びかけていました。

・保健委員会の児童が進行しました。

・クイズを出題
    
・むし歯の治療に関するビデオを視聴
 
・資料を使って説明
   

表彰・伝達

 18日(火)の業間は、2学期最後の表彰・伝達を行いました。今回は、先日行われた校内持久走大会の入賞者、作品展覧会の入賞者、バレー等の表彰を行いました。また、本校の募金等の長年の功績が評価され、日本赤十字社より「金色有功章」をいただきました。児童を代表して、JRC委員長が受け取りました。

  
  
  
・日本赤十字社より「金色有功章」

3年総合校外学習 多田羅沼見学

 17日(月)に、総合の学習として、多田羅沼を見学しました。多田羅沼は、自然環境保全地域として栃木県から指定を受けた第1号だそうです。鳥、昆虫、植物、動物など、稀少価値のある物が多いとのお話でした。


オオバン・マガモ・オカヨシガモ・カルガモをスケッチしています。

自然環境保全地域の説明を聞いています。

湿地の森の中で。

木の名前を聞いています。

芸術鑑賞教室

 12日(水)の業間から4校時にかけて、体育館で芸術鑑賞教室を実施しました。今回は、劇団「ブナの木」の劇を全校生で鑑賞しました。劇団員さんたちの生の迫力ある演技を十分に楽しむことができました。

・開会
 
・演題「どんぐりと山猫」
  
  
・演題「注文の多い料理店」
  
 
・閉会、花束贈呈

・劇団員さんと記念撮影(高学年)
  
 

読書集会

 10日(月)の業間は、図書委員会主催の読書集会を体育館で行いました。内容は、はじめに多読賞児童を表彰し、その後読書クイズを行いました。この日のために、図書委員会の児童が一生懸命に準備をしてくれました。ごくろうさまでした。

・進行をする図書委員の児童
 
・多読賞の表彰

・図書に関する〇✕クイズ大会
 

読み聞かせ にじいろの会

 6日(木)の朝の活動は、にじいろの会による読み聞かせを行いました。読書ボランティアの方には、お忙しい中、子どもたちのために、たいへんお世話になりました。読書好きな児童がどんどんふえてくれることを期待しています。

・1年生のようす
   
・2年生のようす
 
・3年生のようす
 
・4年生のようす
 
・5年生のようす
 
・6年生のようす
 

1・2年生 やさいまつり

 5日(水)2校時から4校時にかけて、本校体育館において「やさいまつり」を行いました。2年生は、1年生を招待して、生活科「おいしい野さいをそだてよう」の学習で学んだことを活かして発表をしました。
 お神輿をかついだり、自分で育てた野菜を使った料理の紹介をしたり、野菜に関するクイズをしたり、野菜に関するミニゲームの「屋台」を出店し、2年生の子どもたちは楽しい出し物で1年生をもてなしてくれました。1年生はクイズや屋台を楽しみ、2年生手作りのメダルや折紙など、たくさんのお土産を受け取り、とても嬉しそうでした。
 2年生は3~4校時にかけて、家庭科室で教材園で育てたさつまいもを調理しました。ふかしたさつまいもをつぶして、マーガリンを少し加えて袋の中で丸め、ココアをまぶしてココアボールを作りました。

〈お神輿をかつぎました!〉


〈育てた野菜のことを1年生に教えてくれました〉
 

〈「屋台」で1年生を楽しませてくれました!〉
    

〈すてきな手作りの景品です!〉


〈おいしく調理できました!〉
 

校内持久走大会

 4日(火)は、校内持久走大会を実施しました。天候にも恵まれ、絶好のコンディションの中、子どもたちは、自己ベストを目標に一生懸命に取り組んでいました。
 保護者や地域の方には、子どもたちのために、たくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。
 また、大会運営に協力いただいたPTA役員の方には、お忙しい中たいへんお世話になりました。

◇3・4年女子スタート
    
◇3・4年男子スタート
  
 
◇1・2年女子スタート
  
 
◇1・2年男子スタート
  
 
◇5・6年女子スタート
  
 
◇5・6年男子スタート
  
 

校内人権週間 12/3~7

 12月10日の世界人権デー、12/4~12/10の人権週間にあわせて、本校では、3日から7日まで、校内人権週間になります。この期間、担任による読み聞かせや人権に関する作文の放送、「感謝の花束」の作成と掲示など、子どもたちの人権意識を高めるための取組を実施します。

・担任による読み聞かせ
  
・「感謝の花束」の掲示
 

6年 家庭科調理実習

 6年生の家庭科の学習で、調理実習をしました。身近にある食材を使っておかずを作りました。じゃがいも料理をメインに、ジャーマンポテトやポテトサラダを作りました。家でも作って上手になるとよいですね。
 
 
 
 

「人権の花運動」終了式

 30日(水)の業間は、町人権擁護委員、町民くらし課の方をお招きし、「人権の花運動」終了式を体育館で行いました。これまでに子どもたちは、6月にいただいた「人権の花」を育て鑑賞し、協力や感謝する心を養ってきました。本日は、町人権擁護委員の方から子どもたちにクリアファイルをいただきました。

  
    

表彰・伝達

 28日(水)の業間は、体育館で表彰伝達を行いました。運動面や文化面で、たくさんの児童が表彰されました。おめでとうございます。

  
 

町スポーツ少年団秋季球技大会

 23日(金)に、町スポーツ少年団秋季球技大会が、城見ヶ丘運動公園と農業者トレーニングセンターで行われました。結果は、以下になります。子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮すべくベストを尽くしてがんばっていました。
(結果)
 ・サッカー Aチーム 優勝 Bチーム 準優勝
 ・バレー  Bチーム 準優勝

  
 

1年生 おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあい学習

 16日(金)の業間~4校時にかけて、1年生の生活科「おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあい学習」を本校体育館にて行いました。1年生の祖父母や地域のボランティアの方々を合わせて28名の方にご参加いただき、子どもたちとむかしのあそびを体験しました。
 子どもたちは1~4班のグループに分かれ、A~Dまでの活動場所で、それぞれあやとりやお手玉、竹とんぼなどのあそびをおじいちゃん・おばあちゃんに教わりながら楽しみました。
 活動以外にも、進行、案内など係の仕事や、肩たたきも上手に行うことができました。

          

学校保健委員会

 15日の5校時に、学校歯科医の頼近先生をお招きし、体育館で学校保健委員会を実施しました。4~6年生と保護者の方にも参加していただき、「児童の心身ともに健やかな成長のために」をテーマに、保健委員会児童の発表や睡眠健康指導士新矢さんのお話などを聞きました。今後の生活に役立ててもらえればと考えています。

・あいさつ、講師紹介

・保健委員会児童による発表 「生活習慣アンケート結果」
 
・講演
 演題 「睡眠習慣を整えて キラキラ輝く私に」
 講師 睡眠健康指導士 新矢昭吾 先生
 
・質疑応答
 
・学校歯科医 頼近先生からの指導助言
 
・閉会後、児童の健康についての話合い
 

児童集会 サンタが来た

 14日の業間は、児童集会として、全校生による鬼ごっこ「サンタが来た」を校庭で実施しました。清掃時の縦割り班対抗で、運営は、児童会代表委員が行いました。ルールは、サンタ(鬼)につかまらないようにゴールを目指します。秋空の下、楽しい時間を過ごすことができました。


  
 

3年生 サツマイモ掘り

 13日の4校時に、6月から育てていたサツマイモを掘りました。一株に大きないもが3つも4つもつながっているのを掘った子もいました。御家庭でおいしく召し上がってください。そして、収穫の喜びを味わっていただけるとうれしいです。

          

1年生 さつまいも掘り

 13日(火)の4校時に、教材園のさつまいも掘りをしました。
 6月に平野先生に教えていただきながら、苗を植えたさつまいもでしたが、収穫にあたっては、再び平野先生のお力を借りて、子どもたちは楽しくさつまいもを収穫できました。
 収穫したさつまいもはその日のうちに分けて、それぞれの家庭に持ち帰りました。「おいしく食べることができた」と話している子もいました。

    

6年理科校外学習 地層見学

 12日(月)に、6年生の理科「大地のつくりと変化」の学習で地層見学に行きました。
市貝町の市塙地区の地層の様子を間近で見学し、大地の様子について観察をしました。
実際の地層のでき方を自分の目で見ることができ、よい体験学習になりました。

  
 

1年家庭教育学級 親子レクリエーション

 10日(土)に、赤羽小学校体育館で1年生の親子レクリエーションを行いました。校庭と体育館に分かれての活動を予定していましたが、校庭の状態から、体育館内での活動に変更しました。
 体育館では、市貝町スポーツ推進委員会の方に指導していただき、クラスごとに「スマイルボウリング」と「ディスゲッター」の活動を行いました。子どもたちはお家の方と楽しく体を動かすことができました。

         

3、5年で研究授業実施

 8日(木)は、3年生と5年生で研究授業と授業研究会を実施しました。県教委学校教育課学力向上推進室長の齊藤正幸先生、学力向上専門員の小林律子先生、町教委指導主事の荒井利之先生が来校され、先生方から授業や研究課題等の取組について数多くの御指導をいただきました。今後、各学級の授業で生かして参ります。

・4校時 研究授業 5年算数
  
 
・5校時 研究授業 3年国語
  
 
・先生方による授業研究会
 

朝会 校長先生の話

 7日(水)の業間は、朝会(校長先生の話)を体育館で行いました。校長先生からは、赤羽小の合言葉「めざせ日本一!あいさつ・交通マナー・学び合い」の達成にむけて、次の2つの話がありました。子どもたちは、校長先生の話に真剣に耳を傾けていました。
〇あいさつは、相手より先にしましょう。
〇「ゲーム脳」にならないように、読書、体験活動、人とのコミュニケーションを大切にしましょう。

  

体力つくり 5分間走

 6日(水)の業間は、体力つくりとして5分間走を行いました。学年ごとに準備運動を行い、各自のペースでトラックを走りました。子どもたちには、12月の持久走大会に向けて、目標をもってがんばってほしいと思います。

 

1年生 生活科校外学習「たのしもうあき」

 5日(月)、かしの森公園へ行きました。子どもたちは、落ち葉やどんぐりが落ちていることや葉が赤く紅葉していることなど、夏に来たときの様子と変わったところを見つけて、しおりに書くことができました。どんぐりや落ち葉もたくさん拾うことができました。
 拾ったどんぐりは明日の図工で、作品作りに使う予定です。

      

読み聞かせ

 1日の朝の活動は、にじいろの会による読み聞かせを行いました。朝早くから、読書ボランティアのにじいろの会の方には、たいへんお世話になりました。

・1年生のようす
 
・2年生のようす
 
・3年生のようす
 
・4年生のようす
 
・5年生のようす
 
・6年生のようす
 

あかはに祭り

 31日は、あかはに祭りを体育館で行いました。学年ごとに、これまでの学習の成果を発表しました。発表では、各学年とも、工夫を凝らし、練習を積み重ね、すばらしい発表でした。お忙しい中、保護者の方にも多数参加していただきました。ありがとうございました。

・開会 校長先生の話、児童代表あいさつ
 
・5年生の発表「環境について考えよう」
 
・2年生の発表「一生けんめい べんきょうしたよ!part2」
 
・4年生の発表「ことわざよいしょ!」
 
・1年生の発表「がっこう大すき 1ねんせい」
 
・合唱部の発表「RPG」「ぼくらのエコー」
 
・吹奏楽部の発表「ドラえもん「」「ダンシング・ヒーロー」
 
・3年生の発表「3年生の四季」
 
・6年生の発表「つくろう 残そう すてきな 思い出 -古都鎌倉のへの旅-」
 
・閉会 講評、先生方の発表
 

交通安全教室

 29日は、交通安全教室を体育館で行いました。2校時に1~3年生、3校時に4~6年生が行いました。
 はじめに交通安全に関するDVDを視聴しました。特に自転車の乗り方に関する内容について、危険が潜む場面についてクイズ形式で学んだり、自転車の点検の仕方を確認したりすることができました。
 また,交通教育指導員の小林さんと赤羽駐在所の新井さんから、普段気を付けることなどをお話いただき、交通安全について改めて意識することができたようです。
 今日の話をいかして、これからも安全な生活を続けていけるようにしていきたいと思います。

 
  

校内読書週間

 今週(10/22~26)は、校内読書週間でした。朝の活動で図書委員の児童や職員による読み聞かせをしたり、先日(10/24)は、きじばとの会による「民話の語り聞かせ」を行ったり、読書に関わる活動を実施してきました。「読書の秋」ともいいます。秋は、読書をするにはとてもよい季節です。今後も学校では、読書好きな児童がふえるよう取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いします。

・図書委員の児童による読み聞かせ
 
・教職員による読み聞かせ 
 

表彰・伝達

 25日の業間は、体育館で表彰・伝達を行いました。たくさんの児童が、スポーツや文化面で活躍しました。

 

5年 エコアクションスクール

 3・4校時に、栃木県地球温暖化防止活動推進員の皆さんにお越しいただき、エコアクションスクールの出前講座を行っていただきました。
 5年生は「総合的な学習の時間」に環境学習を行ってきましたが、その一環で生物多様性や絶滅危惧種、食物連鎖などのお話を、ゲームやクイズ、工作を交えながら楽しく進めていただきました。
 パソコンで資料を見せていただいたり、虫や植物の標本を見せていただいたりと、興味をもって学習することができたようです。

 
 
 

6年 私の誕生

 6年生の学活「私の誕生」で、助産師さんの相田先生をお呼びして授業を行いました。人間の誕生するまでの奇跡、命のつながりについて、写真や音声、赤ちゃんの人形を抱く体験などをとおして学ぶ、大変貴重な時間となりました。保護者の方も参加していただき、ありがとうございました。

  
 
 

民話の語り聞かせ

 24日の2・3校時に、きじばとの会による民話の語り聞かせを行いました。2校時は上学年、3校時は下学年と、分かれて体育館で行いました。きじばとの会の方の朗読は、表情豊かで、物語の中にすぐに引き込まれました。この日は自由参観日でもあり、保護者の方にも参加していただきました。

・2校時 4~6年
 
 
・3校時 1~3年
  
 

正門・東門を改修

 正門と東門を改修しています。地震対策として、大谷石を撤去し、金網フェンスにする予定です。正門に関しては、門扉も交換予定(11月頃)です。子どもたちには、通行するとき十分注意するように指導しています。保護者の方もご承知おきください。

・東門

・正門
 

体力つくり

 23日(火)の業間は、体力つくりとして、音楽に合わせて5分間走を行いました。スポーツの秋です。12月の校内持久走大会に向けて、各自目標をもってがんばってほしいと思います。

 

優良学校表彰

 19日に、本校のこれまでの学習指導の実績が評価され、県教育委員会から優良学校として表彰されました。県公館において表彰式が行われ、校長が代表として表彰状を頂いてきました。これを励みに、赤羽小学校の教育の更なる充実に努めてまいります。

1年生 生活科「いきものとなかよし」

 19日(金)の5校時に、2名の獣医の先生方を講師にお迎えして、体育館でうさぎとモルモットとのふれあい体験を行いました。
 子どもたちは、5つのグループに分かれ、グループごとにうさぎやモルモットとふれあいました。初めて小動物に触れる児童もいましたが、全員が触ったり、なでたりすることができました。
 また、聴診器を使って、うさぎやモルモットの心音を聞く体験をしました。子どもたちは、自分の心音と聞き比べながら、命の大切さを感じることができました。

  
 
 
 

合同表彰式

 18日は、茂木警察署管内合同表彰式がJAはが野茂木支店であり、本校から児童2名が、篤行善行少年として表彰されました。おめでとうございます。

  
 

音楽集会・第九を歌う会

 18日の業間は、音楽集会・第九を歌う会を体育館で行いました。
 音楽集会では、1・4年生が、歌や合奏など、日頃の練習の成果を発表してくれました。両学年とも、元気いっぱいの発表でした。お忙しい中、保護者の方にも多数参加していただきました。ありがとうございました。
 第九を歌う会では、町第九合唱団から2名の指導者(深谷さん、小林さん)の方が来校し、毎年年末に行われているウィンターコンサートで披露している「第九」について紹介してもらい、今日は小学生でも歌えるように編曲した「第九」をみんなで歌いました。

◇音楽集会

・進行の6年生

・1年生の発表
  
 
・4年生の発表
  

・6年生が感想を発表してくれました。
 
◇第九を歌う会
  
 

5年生日光遠足

 日光遠足では、心配された渋滞にも巻き込まれず、雨にもほとんど降られず、予定通りに見学を進めることができました。
 東照宮では「百物揃千人武者行列」が行われており、境内をひと通り見終わっての帰り際に、戻ってきた御神輿を見学することができ、貴重な経験をすることもできました。

 
 
 
 

3・4年生遠足 りんどう湖レイクビュー

 17日(水)は、遠足で、3・4年生は、那須町のりんどう湖レイクビューに行ってきました。りんどう湖では、3・4年生混合のグループで、バターづくり体験や班別活動など、普段の授業ではできない体験活動ができました。4年生は、グループのリーダーとして大いに活躍しました。保護者の方には、準備等たいへんお世話になりました。

・到着後、記念撮影 3年生
 
・到着後、記念撮影 4年生 
 
・バターづくり体験をして、試食しました! 
 
・昼食のようす 
 
・3・4年生混合による班別活動 
  

1・2年生 遠足「なかがわ水遊園」

 1・2年生は、大田原市のなかがわ水遊園へ遠足に行きました。天候が心配されましたが、崩れることなく、行くことができました。 
 水遊園ではグループごとに、日本国内の淡水魚や、アマゾン川にすむ生き物の見学をしたり、タッチングプールでヒトデや亀とふれあう体験をしたりしました。

    

修学旅行第1日終了

 30分遅れで宿泊先の横浜のホテルに到着しました。この後、入浴等し、10時就寝予定です。これで、第1日の日程が終了します。本日は、朝早くよりたいへんお世話になりました。
(明日の予定)
 ホテル8:00発→東京スカイツリー見学→デックス東京ビーチ(昼食)→江戸東京博物館→国会議事堂見学→学校18:00到着予定
※学校到着1時間程度前にメール配信予定です。

鎌倉大仏で記念撮影

 予定よりやや早く、高徳院・大仏に到着しました。全員元気いっぱいです。
 クラスごとに大仏前で記念撮影をしました。
 これから、鎌倉班別活動をスタートします。
・6年1組

・6年2組 

6年修学旅行 元気に出発!

 本日より2日間、6年生は、鎌倉・横浜・東京方面への修学旅行となります。朝5:45に集合し、6:00に出発しました。欠席もなく、全員元気に出発しました。先生方やたくさんの保護者の方にも、お見送りをしていただきました。ありがとうございました。事故等なく、たくさんの思い出ができることを期待します。
(本日の予定)
 鎌倉大仏見学→鎌倉班別自由散策→鶴岡八幡宮見学→横浜中華街(夕食)→赤レンガ倉庫街→ホテル19:00着

町PTA研修大会・球技大会

 14日(日)は、町PTA研修大会・球技大会が、町民ホール・農トレ(体育館)で行われました。お忙しい中、参加していただいた保護者の方には、たいへんお世話になりました。
(午前)
・研修大会

・PTA功労者表彰(本校から1名表彰)

・小中学生による意見発表(本校から5年生が作文発表)
  
・基調講演
 〇講師:学校法人 柿の実学園園長 小島澄人 氏
 〇演題:「一円点に生きる~誰もが大切~」
 
(午後)
・球技大会(学校対抗ソフトバレーボール大会)
 〇Aリーグ 優勝

就学時健康診断

 11日(木)は、来年度入学予定の新1年生43名の健康診断を実施しました。検診では、学校医、こども未来課の方に協力していただき、また、補助員としてバレー部の児童にもお手伝いをしてもらいました。元気な新1年生の姿を見て、来年4月の入学式がとても楽しみになりました。

・受付後、班別(8班編制)に着席

・バレー部の児童が補助員としてお手伝いをしてくれました!

・健診中、保護者は「親学習プログラム」を実施

町小中学校音楽祭

 10日(水)は、町小中学校音楽祭が、町民ホールで行われました。本校からは、吹奏楽部と合唱部が参加し、日頃の練習の成果を発表しました。

・合唱部
 
  
・吹奏楽部
 
 

体力つくり

 9日(火)の業間活動は、体力つくりを行いました。12月の持久走大会に向けての活動でした。全校生で一斉にトラックを走るので、学年ごとに回り方を工夫して走りました。

  
 

「全校ボランティア」を行いました

 5日(金)の業間から3校時にかけて、JRC委員会主催の「第2回全校ボランティア」を行いました。本校では、各学年ごとに場所や方面を決めて、ボランティア活動として清掃活動等を行っています。今回は、保護者や地域の方にも協力してもらい、子どもたちと一緒にボランティア活動を行いました。協力していただいた方々には、たいへんお世話になりました。

・開会行事
  
  
 
・1年 赤羽城址公園周辺
 
・2年 本校 校庭・農園
 
・3年 ふれあい館
  
・4年 本校 トイレ・水道
 
・5年 鹿島神社
 
・6年1組 多田羅駅
 
・6年2組 慈眼寺
 

にじいろの会による読み聞かせ

 4日(木)の朝の活動は、にじいろの会による読み聞かせを行いました。今月は、読書週間が予定されているなど、読書はとてもよい季節です。読書が大好きな児童を増やせるよう努めたいと思います。

・1年のようす
 
・2年のようす
 
・3年のようす
 
・4年のようす
 
・5年のようす
  
・6年のようす
 

避難訓練を実施

 3日(水)の業間から3校時にかけて、避難訓練を実施しました。今回は、理科室からの出火を想定して、避難訓練を行いました。訓練が始まると、子どもたちは、「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を守り、真剣に取り組んでいました。
 その後、消防署の方の協力で、水消火器による消火訓練、煙ハウスによる煙体験などを行いました。ご家庭でも、万が一に備え、防災についてお子様と話し合いをもっていただければと考えております。

・避難訓練のようす
  
  
・消火訓練、煙体験のようす
  
 

米作り農家の仕事


10月1日(月)、飯田勝市様に米作りについて教えていただきました。
トラクターの大きさにも驚きました。 
 
 
 
 
  

新任式・朝会・表彰伝達

 1日(月)の業間時に、新任式を行いました。須藤小から鈴木先生、また、昨年度まで本校でお世話になった塚原先生が着任しました。よろしくお願いします。
 また、新任式後に、表彰、校長先生の話を行いました。

・新任式のようす
  
 
・表彰伝達のようす
  
 

PTA研修視察

 1日(月)は、台風の影響で1時間遅れとなりましたが、PTA厚生委員会主催の研修視察を実施しました。町バスを利用し、足利方面に出かけ、こころみ学園、ココ・ファーム、足利学校等を見学しました。お忙しい中参加していただいた保護者の方には、たいへんお世話になりました。

  

芳賀地区音楽祭

 27日(木)は、芳賀地区音楽祭が真岡市民会館で実施され、本校からは、合唱部と吹奏楽部が参加しました。両部とも、日頃の練習の成果を十分に発揮し、すばらしい発表ができました。
(結果)
・合唱部 金賞 ※10/22(月) 県音楽祭中央祭に出場
・吹奏楽部 銀賞

◇発表前後の吹奏楽部の子どもたちのようす
  
 

音楽集会

 本日、業間の時間に音楽集会を行い、吹奏楽部と合唱部の発表がありました。吹奏楽部は「ソルジャーズソング」という曲を演奏しました。合唱部は「ぼくらのエコー」を歌いました。どちらの部も27日(木)に真岡市民会館で行われる芳賀地区音楽祭で発表する曲です。

 

研究授業実施

 25日(火)は、県から学力向上専門員の小林先生が来校しました。小林先生には、本校の授業や研究課題等の取組について指導をしていただきました。これに合わせ、1年と6年で研究授業を実施しました。

・1年2組 算数
  
 
・6年1組 国語