赤羽小NEWS

2022年3月の記事一覧

元気でしょうか?

春休みの赤羽小学校から

校庭の桜の木がほんのりピンク色に・・・

近づいてみると・・・

かなり開いていました。

音はお届けできないのですが、ミツバチの羽音がかなり聞こえました。

週末はまた寒の戻りがあるそうなので、始業式、入学式まではきれいに咲いているといいですね。

 

さて、3月31日付けで、以下4名の職員の異動があります。

 ・軽部教頭先生

 ・永山先生

 ・塩沢事務長先生

 ・戸倉先生

また、櫻井先生が1年間勉強のために学校を離れることになりました。

それぞれの先生方が、新しいところでご活躍されることを願っています。

 

 

 

令和3年度修了式

令和3年度修了式が行われました。今回は、1年・5年が体育館に入場し、他の学年はZoomでの実施です。

各学年ごとに、代表児童が修了証書を校長先生から受け取りました。どの学年も、しっかりとした態度で受け取ることができました。

 

校長先生から、この1年の自分の児童の成長を振り返るお話があり、その後児童代表の作文発表がありました。頑張ったこと、できるようになったこと、楽しかったことなど、それぞれの1年間を振り返っての内容でした。

 

離任式の様子です。お世話になった先生に、手紙と花が贈られました。今まで、ありがとうございました。

 

さて、明日から春休みです。事件や事故に遭わないように、そして感染症予防にも心がけて安全に過ごしてほしいです。児童指導主任からの話をしっかり守り、4月8日にまた元気な顔を見せてくださいね。

卒業式

ご卒業おめでとうございます!!

今日は卒業式でした。

涙雨?となりましたが、37名の卒業生が立派に巣立っていきました。

 

 

卒業式に参加できない1~4年生との「お別れ式」

各学年の廊下で学年ごとに卒業生へ言葉のプレゼントをしました。

1年生からは、縦割り班の卒業生へ色紙がプレゼントされました。

 

卒業式

担任の中島先生を先頭に卒業生入場。

 

 

卒業証書授与 

5年生も真剣に見守っています。

校長先生、来賓の方のお話を真剣に聞いています。

5年生との別れの言葉。

いろいろな思い出がよみがえってきます。

明日から最上級生になる自覚が・・・。

 

巣立ちの時。

みなさん、中学校でのご活躍を期待しています。

 

卒業一色

6年生への感謝の気持ちを!

卒業式に今年も在校生全員が参加することはできません。

だから、せめて6年生への気持ちを表そうと、各学年の教室の廊下に心を込めて掲示物を作りました。

 

 

 

 

 

1年生の時と5年生の時の写真も飾ってあります。

成長を感じますね。

明後日は卒業式。在校生とは、お別れ式ですね。ちょっぴり寂しさもありますが・・・。

よい、卒業式にしましょうね!!

お別れ式練習

1~4年生は卒業式には出席できませんが、お別れ式に参加します。

今日は校庭で、別れの言葉の練習や本番の動きを確認しました。

いよいよあさっては卒業式。6年生と過ごせる日も残りわずかです。

 

 

吹奏楽部 合唱部 6年生を送る会

感謝の気持ちを込めて、色紙と花束を贈りました。

今年度も、新型コロナウィルス感染症のため十分な活動はできませんでしたが、

下級生の面倒をよく見て、立派に活動してくれた6年生です。

↓吹奏楽部

 

↓合唱部

 

 

 

卒業式の練習 順調に進んでいます

本校の令和3年度の卒業式は、卒業生とその保護者、在校生代表の5年生が参加して実施する予定となっています。先週から練習が本格的に開始されました。

 

今日は、業間に5年生との合同練習があり、入退場と別れの言葉の練習を行いました。

練習の成果が表れて、日に日に一人一人の動きや言葉がしっかりしてきています。

明日はいよいよ予行練習です。

今日の2年生

サッカー教室

今日は、サッカー教室で楽しく活動しました。

 

講師の稲垣先生から、基本的なことを教えていただいています。

「相手がとりやすいように、相手を思いやる気持ちが大切!!」

サッカーだけではなく、日常生活にもつながりますね。

 

カラーコーンを目指してボールを蹴ります。

このときも、「ボールを取りに行っている、友達を思いやる気持ちが大切。」と、教えてくださいました。

最後にみんなで記念写真を撮りました。

稲垣先生、来年もぜひ、お願いします!!

 

おまけ・・・

金曜日にボランティアで2年教室に来てくださっている石川さんが今日で終わりとなりました。

子どもたちがとてもなついて、「まな先生!!」と、群がっていました。

「また来年も来てね!!」と、子どもたち。

最後にみんなで写真を撮りました。

大変お世話になりました。

3・4年生 市貝町ドッジビー大会

3・4年生は、ドッジビーの大会に出場しました。

3年生の様子です。投げ方がかっこいいですね。

3年生の様子です。全身で攻めていますね。

4年生の様子です。笑顔が素敵ですね。

4年生の様子です。やる気十分ですね。

試合の様子等、お子様と是非、話をしてみてはいかがでしょうか。

5年生 プログラミングで正多角形をかこう

 5年生は算数科の時間に学習用端末を使用してプログラミングに挑戦しました。三角形や正六角形、円をプログラミングを駆使して作図していました。初めての経験に心を弾ませていました。

自分で組んだプログラムを発表しています。

自分の好きなキャラクターを選択して円をかいています。