令和7年度
いもほり
2年生が、3時間目にいもほりをしました。

大きないもがとれました。


1年生、3年生、5年生は27日(火)にとりました。4年生は11月11日(水)に予定しています。
6年生は、さつまいもの代わりにじゃがいもを植えたので、もう収穫済みです。

ご家庭に持って帰ったら、おいしく料理してください。
大きないもがとれました。
1年生、3年生、5年生は27日(火)にとりました。4年生は11月11日(水)に予定しています。
6年生は、さつまいもの代わりにじゃがいもを植えたので、もう収穫済みです。
ご家庭に持って帰ったら、おいしく料理してください。
今日の給食
今日の献立は、わかめご飯 肉団子ケチャップ味 ツナとわかめのサラダ
豆乳仕立ての野菜汁 牛乳です。

わかめご飯はみんな大好きです。

おかわりです。

豆乳仕立ての野菜汁は、優しい味でとてもおいしいです。

完食です。
今日もおいしくいただきました。
豆乳仕立ての野菜汁 牛乳です。
わかめご飯はみんな大好きです。
おかわりです。
豆乳仕立ての野菜汁は、優しい味でとてもおいしいです。
完食です。
今日もおいしくいただきました。
親子ふれあい学習
10月24日(土)は2年生4年生6年生が親子ふれあい学習でした。
2年生は、紙飛行機を作って飛ばしました。


すごくよく飛びました。
4年生は、ボール渡しリレーでした。

まずは、1組対2組です。

次はおうちの人と競争しました。
6年生は、ソフトバレーボール


親子で楽しくできました。
2年生は、紙飛行機を作って飛ばしました。
すごくよく飛びました。
4年生は、ボール渡しリレーでした。
まずは、1組対2組です。
次はおうちの人と競争しました。
6年生は、ソフトバレーボール
親子で楽しくできました。
10/24(土)オープンスクール
本日はオープンスクールでした。
ご参加いただきました保護者の皆様、お疲れ様でした。
奉仕作業、引き渡し訓練へのご協力もありがとうございました。
10/15(木)始業式
本日から矢板小学校第2学期が始まりました。
気持ちを新たに子ども達の生活が始まりますので、新たな目標に進んで取り組んで欲しいですね。
始業式では、各学年から1名ずつ2学期の目標について発表がありました。

また、校長先生から改めて矢板小学校の教育目標についてお話があり、「考える子ども」「思いやりのある子ども」「元気な子ども」とはどうすればなれるのか考えました。

特に、「考える子ども」については、誰かに聞くばかりでなく自分で考えることの大切さなど具体的な話があり、子ども達も自分の生活にあてはめながら聞いていました。
矢板小の子がこの2学期にさらなる成長をみせてくれるのが楽しみですね。
気持ちを新たに子ども達の生活が始まりますので、新たな目標に進んで取り組んで欲しいですね。
始業式では、各学年から1名ずつ2学期の目標について発表がありました。
また、校長先生から改めて矢板小学校の教育目標についてお話があり、「考える子ども」「思いやりのある子ども」「元気な子ども」とはどうすればなれるのか考えました。
特に、「考える子ども」については、誰かに聞くばかりでなく自分で考えることの大切さなど具体的な話があり、子ども達も自分の生活にあてはめながら聞いていました。
矢板小の子がこの2学期にさらなる成長をみせてくれるのが楽しみですね。