活動の様子(2024)
藤棚伐採作業について
9月25日(日)に校庭南側の藤棚の蔓の伐採を行いました。
藤棚は広く、また、高さもあるので、なかなか手を入れることはできませんでした。
今回作業のボランティアを募集したところ6名の保護者の方が手を挙げて下さいました。
仕事の都合で、当日は4名の方でしたが、
参加した児童もリヤカーをひいてお手伝いしてくれました。
また、木幡のはつらつ館「いきいきクラブ」のみなさん(5名)もお手伝いして下さいました。
ありがとうございました。
混み合っていた藤棚も ちょっとすっきりしました。
藤棚は広く、また、高さもあるので、なかなか手を入れることはできませんでした。
今回作業のボランティアを募集したところ6名の保護者の方が手を挙げて下さいました。
仕事の都合で、当日は4名の方でしたが、
参加した児童もリヤカーをひいてお手伝いしてくれました。
また、木幡のはつらつ館「いきいきクラブ」のみなさん(5名)もお手伝いして下さいました。
ありがとうございました。
混み合っていた藤棚も ちょっとすっきりしました。
音楽集会
本日、昼休みに、音楽集会が行われました。
入場は、5年1組児童のリコーダー演奏「茶色のこびん」でした。軽快な音楽で、楽しい雰囲気が作り出されました。
みんなで歌おうでは、今月の歌の「夢日和」を音の響きを感じながら歌iいました。また、「世界に一つだけの花」のさびの部分を手話を付けて歌いました。
6年生有志(グループTKG)が、前に立って手話を教えてくれました。手話を付けながら大きな声で歌っていました。
退場は、6年2組のリコーダー演奏「カノン」でした。気持ちが込められていてすてきな演奏でした。
入場は、5年1組児童のリコーダー演奏「茶色のこびん」でした。軽快な音楽で、楽しい雰囲気が作り出されました。
みんなで歌おうでは、今月の歌の「夢日和」を音の響きを感じながら歌iいました。また、「世界に一つだけの花」のさびの部分を手話を付けて歌いました。
6年生有志(グループTKG)が、前に立って手話を教えてくれました。手話を付けながら大きな声で歌っていました。
退場は、6年2組のリコーダー演奏「カノン」でした。気持ちが込められていてすてきな演奏でした。
運動会まであと2日
あいにくの雨で、校庭で全体練習ができませんでした。
しかし、「雨に負けない!」と体育館で、ソーランの練習を行いました。
若者4人衆もステージに上がり、「本気のソーランを踊る」と言って、力一杯踊っていました。
動きが大きくて、しかも、決めるところがキチッと決まっていたのでとてもかっこよかったです。
もちろん、子どもたちのソーランも踊るたびに迫力が増しています。
運動会当日を楽しみにしていてください。
しかし、「雨に負けない!」と体育館で、ソーランの練習を行いました。
若者4人衆もステージに上がり、「本気のソーランを踊る」と言って、力一杯踊っていました。
動きが大きくて、しかも、決めるところがキチッと決まっていたのでとてもかっこよかったです。
もちろん、子どもたちのソーランも踊るたびに迫力が増しています。
運動会当日を楽しみにしていてください。
臨時休業のお知らせ
明日、30日(火)は、台風10号の接近が予想されます。
児童の登校時の安全を確保するため、臨時休業とします。
本日、児童が、お知らせの手紙を持ち帰りましたので、
家庭での過ごし方について、親子で確認いただくともに、
安全に過ごせるよう十分お話下さいますようお願いします。
児童の登校時の安全を確保するため、臨時休業とします。
本日、児童が、お知らせの手紙を持ち帰りましたので、
家庭での過ごし方について、親子で確認いただくともに、
安全に過ごせるよう十分お話下さいますようお願いします。
全校登校日
本日8月1日(月)は全校登校日です。
畑や花壇の草取りをしたり、矢小ソーランの練習をしたりしました。
暑い日になってしまいましたが、水分補給をしっかりして取り組みました。
また、たくさん汗をかいた後に、プールに入った学年も多く、子どもたちから「気持いいー」との声が聞こえました。中には、体調がすぐれず、見学の児童もいました。
明日から学校のプールが解放になりますので、交通事故に気をつけて泳ぎに来て下さい。
畑や花壇の草取りをしたり、矢小ソーランの練習をしたりしました。
暑い日になってしまいましたが、水分補給をしっかりして取り組みました。
また、たくさん汗をかいた後に、プールに入った学年も多く、子どもたちから「気持いいー」との声が聞こえました。中には、体調がすぐれず、見学の児童もいました。
明日から学校のプールが解放になりますので、交通事故に気をつけて泳ぎに来て下さい。
サポートデーその6
最終日後半は、前半に引き続いての「竹とんぼ」と「リコーダーの練習」でした。
削った竹とんぼをやすりでこすって、色を塗って完成です。
今回は、ボランティアさんがつくった竹とんぼも一本プレゼントしていただきました。
さっそく、竹とんぼを飛ばして遊びました。
リコーダーの練習には、3年生以上の児童が集まりました。
2グループに分かれて「ちょうちょう」と「アラジン」の曲を練習しました。
短時間の練習でしたが、上手に演奏できました。
今年度のサポートデーは、以上で終了です。
来年度も、もっと充実するよういろいろ企画を考えていきたいと思います。
削った竹とんぼをやすりでこすって、色を塗って完成です。
今回は、ボランティアさんがつくった竹とんぼも一本プレゼントしていただきました。
さっそく、竹とんぼを飛ばして遊びました。
リコーダーの練習には、3年生以上の児童が集まりました。
2グループに分かれて「ちょうちょう」と「アラジン」の曲を練習しました。
短時間の練習でしたが、上手に演奏できました。
今年度のサポートデーは、以上で終了です。
来年度も、もっと充実するよういろいろ企画を考えていきたいと思います。
サポートデーその5
サポートデーの最終日前半は、自主学習と竹とんぼの体験講座です。
夏休みの宿題のドリルを持参して、真剣に取り組んでいました。
竹とんぼは、小刀で竹を削るところから始まりました。
普段、小刀を使うことはないので、おそるおそる削っていました。
本日も、ボランティアの皆さんがいらして、小刀の持ち方や削り方をていねいに教えてくださいました。
よく飛ぶ竹とんぼができるとよいですね。
夏休みの宿題のドリルを持参して、真剣に取り組んでいました。
竹とんぼは、小刀で竹を削るところから始まりました。
普段、小刀を使うことはないので、おそるおそる削っていました。
本日も、ボランティアの皆さんがいらして、小刀の持ち方や削り方をていねいに教えてくださいました。
よく飛ぶ竹とんぼができるとよいですね。
体育研修「小学生に教える速く走るためのコツ」
市内の体育を担当している先生方が集まって、陸上競技の指導法についての研修がありました。
講師は、県立石橋高校の 栗原 浩司先生です。
栗原先生は、ソウルオリンピックに100mの日本代表として出場し、なんと、あの
カールルイスと一緒に、走ったそうです。
今日は、ウオーミングアップや体幹の軸と力の方向性を意識した歩きかたを中心に
実技の研修を行いました。
速く走るための腕の振りや、スタートの仕方などを教えていただいたので、
運動会に向けて実際に子どもたちに伝えていこうと思います。
運動会の走りにご期待ください。
講師は、県立石橋高校の 栗原 浩司先生です。
栗原先生は、ソウルオリンピックに100mの日本代表として出場し、なんと、あの
カールルイスと一緒に、走ったそうです。
今日は、ウオーミングアップや体幹の軸と力の方向性を意識した歩きかたを中心に
実技の研修を行いました。
速く走るための腕の振りや、スタートの仕方などを教えていただいたので、
運動会に向けて実際に子どもたちに伝えていこうと思います。
運動会の走りにご期待ください。
サポートデーその4
本日後半は1・2年生対象の「水に慣れよう」と4~6年生対象の「社会科-都道府県を覚えよう」の講座が行われました。
時々小雨が降っている肌寒い日でしたが、矢小は室内プールなので、水温・気温とも実施可の温度を上回ったので、実施しました。
プールの中でワニ歩きをしたり、ボール拾いをしたりして楽しみました。
社会科では、グループになって都道府県地図のジグソーパズルを完成させたり都道府県名を書き入れたりして楽しみながら覚えていました。
最終日は、26日(火曜日)です。
時々小雨が降っている肌寒い日でしたが、矢小は室内プールなので、水温・気温とも実施可の温度を上回ったので、実施しました。
プールの中でワニ歩きをしたり、ボール拾いをしたりして楽しみました。
社会科では、グループになって都道府県地図のジグソーパズルを完成させたり都道府県名を書き入れたりして楽しみながら覚えていました。
最終日は、26日(火曜日)です。
サポートデーその3
本日前半の講座は「理科実験教室」と「パソコン教室」でした。
理科実験教室では、「電流のはたらき」について調べ、シャーペンの芯に電流を流すとどうなるかの実験を行いました。なかなかうまくいかなかったのですが、楽しんで実験していました。
パソコン教室では 4~6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる自分の課題について調べていました。
黙々と熱心に取り組んでいました。
理科実験教室では、「電流のはたらき」について調べ、シャーペンの芯に電流を流すとどうなるかの実験を行いました。なかなかうまくいかなかったのですが、楽しんで実験していました。
パソコン教室では 4~6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる自分の課題について調べていました。
黙々と熱心に取り組んでいました。