日誌
12月22日の給食
★ごはん
★ふりかけ
★ぶりの照焼き
★かぼちゃの甘煮
★すまし汁(ゆず)
★牛乳
12月21日の給食&おやつ
★ナポリタン
★豆腐ナゲット
★えのきとわかめのスープ
★花型ゼリー
★牛乳
午後のおやつ
★マリトッツオ(たんぽぽ・ゆり・さくら)
★ホイップサンド(もも・つくし・すみれ)
12月誕生会&お楽しみ会
12月の誕生児は、さくら組2名、ゆり組1名の3名です
6歳になりました
大きくなったら保育士になりたいです
男性保育士さん、楽しみです
バイク屋さんになりたいです
かっこいい~
5歳になりました
かっこいい歌手になりたいです
LiSAみたいになりたいんですって応援してます
園長先生からカードのプレゼント
楽しい事がたくさんある12月に生まれたお友だちおめでとう
大きくなってくださいね
大きな手です!みてみて~
季節の歌を歌いました
先生からお話のプレゼントです「ルーレットでボディータッチ」
ルーレットで出た体の部分にタッチしたり・・・
なでなでしたり
フリフリしたりしました
体があったかくなりました
未満児クラスでは、12月生まれのお友だちがいなかったため、お楽しみ会を行いました
みんなで歌を歌いました
「クリスマスのうたがきこえてくるよ~」
「ピョーン、ピョーン、クリスマ~ス」
最後は先生からのお話
パネルシアター「あわてんぼうのサンタクロース」です
「あわてんぼうのサンタクロース、クリスマス前にやってきた~」
「急いでリンリンリーン」
みんなのところにも、もうすぐサンタさんがクリスマスプレゼントを届けに来てくれるよ~
お楽しみに
12月20日の給食&ぱくぱくタイム(たんぽぽぐみ)
たんぽぽ組でぱくぱくタイムがありました
今日はみんなが食べている食材についてのお話でした
◎赤のグループ(血や肉になる)
肉や魚など・・
◎黄色のグループ(力のもとになる)
ごはん・パンなど・・
◎緑のグループ(体の調子をととのえる)
野菜や果物など・・
この食べ物はどの色のグループに入るでしょうか
青山先生のお話をよく聞いています
あいさつをして、青山先生と一緒にいただきます
みんなで美味しい給食をいただきまーす
いっぱい食べて、健康な体を作りましょう
今日のメニューは・・・
★中華おこわ
★たまご焼き
★ワンタンスープ
★牛乳
12月17日の給食
★親子丼
★ひじきサラダ
★なめこ汁
★みかん
★牛乳
12月16日の給食
★焼うどん
★肉だんご
★すまし汁
★ヨーグルト
★牛乳
12月15日の給食
★わかめごはん
★鶏肉のからあげ
★錦糸和え
★かぼちゃと玉ねぎのみそ汁
★牛乳
おにぎり体験(さくら組)
さくら組がおにぎり体験をしました
栃木県農政部農政課の食育・地産地消担当の方から「食べて強くなろうプロジェクト」小学校生活を元気に過ごせるように・・・と、おにぎり作りで使うグッズをいただきました
青山先生から、使い方を教えてもらいました
「スプーンで丸い型にご飯を入れていきます」
「全部の型にご飯を入れたら、ふたを閉めます」
そして、思いっきりフリフリします
すると…
ほらっ!!まん丸の可愛いおにぎりのできあがり
グッズの使い方を教えてもらったところで、おにぎり作りの始まりです
スプーンを使って型にごはんを入れていきます
小さい型にごはんを入れるのは集中力がいるようで、子どもたちの顔も真剣です
フリフリ楽しい~
みてみてできたよ
じゃじゃーん
作ったおにぎりは、給食の時間にいただきました
ごま塩をかけてもらいました
「いただきます」のあいさつが待ちきれない子もいたみたい
自分たちで作ったおにぎりはとっても美味しかったです
「ごちそうさまでした!!」
ご家庭でもお子さんと一緒におにぎり作りに挑戦してみてはどうでしょうか
今日の給食のメニューは
★ごはん
★さばのみそ煮
★五目金平
★のっぺい汁
★牛乳
12月13日の給食
★食パン
★ジャム
★プレーンオムレツ
★ツナサラダ
★クリームシチュー
★牛乳
いちご一会ダンスコンテスト決勝進出!!
保育園の掲示板はご覧になりましたか~
7月にダンスキャラバンのお姉さんととちまるくんが来てくれ・・
一緒に踊って・・・
8月に撮影した動画を送りました
そして、見事決勝進出が決まりました~
令和4年の6月25日に決勝大会が行われる予定です
詳細は追ってご連絡いたします
いちご一会国体のホームページもご覧ください。
12月10日の給食
★麻婆豆腐丼
★海鮮焼売
★春雨スープ
★りんご
★牛乳
12月9日の給食&ぱくぱくタイム(ゆり組)
今日は給食の前にぱくぱくタイム(ゆり組)がありました。
緑の食品群のお話です
野菜・果物を食べると、体の調子がよくなります
野菜のシルエットクイズもあっという間に答えが分かってしまい・・・
楽しくお話が聞けました
今日のメニューは・・・
★ごはん(ふりかけ)
★さけ大根
★磯和え
★かんぴょうのすまし汁
★牛乳
鬼滅のワードが出ただけで・・・
子どもたちの食欲も倍増です
青山先生ありがとうございました。
ごちそうさまでした
12月8日の給食
★ナン(以上児)
★ごはん(未満児)
★キーマカレー
★花野菜サラダ
★ポテトのスープ
★牛乳
グルミネーション(さくら組和太鼓発表)
12月5日(日)にHAGAグルミネーションが行われました
イベントでさくら組が和太鼓発表をすることになりました
「おはようございます!!」と子どもたちが元気に集合しました
着替えて準備万端です
少し緊張している子もいましたが、お友だちと話しているうちにリラックスできたようです
いよいよ和太鼓発表の時間が迫ってきました
ドキドキしながら待っています
本番です
最初の曲は「天晴」
です
「よろしくお願いします!!」
始めの挨拶も大きな声でできました
太鼓を叩く姿がとてもカッコいいです
1曲目が終わり、次のグループと交代です
2曲目は「桜太鼓」です
どちらも堂々とした素晴らしい演奏でした
「ありがとうございました!」
締めの挨拶も決まり、お客さんからはたくさんの拍手をいただきました
子どもたちはとってもよく頑張りました
保護者の皆様もご協力ありがとうございました
12月6日の給食
★ごはん
★チーズささみフライ
★ほうれん草のごま和え
★塩けんちん汁
★牛乳
12月3日の給食
★ごはん
★さんまのみぞれ煮
★マカロニサラダ
★豚汁
★牛乳
12月2日の給食
★五目チャーハン
★春巻き
★中華風コーンスープ
★ベビーパイン
★牛乳
12月1日の給食
★ごはん
★青椒肉絲
★さつまいものサラダ
★豆腐とわかめのスープ
★牛乳
11月30日の給食
★しょうゆ煮込みうどん
★そぼろ和え
★洋梨コンポート
★牛乳
11月29日の給食
★豚丼
★たくあん和え
★のっぺい汁
★牛乳
11月26日の給食
★ごはん
★鶏肉のから揚げレモンソース
★野菜炒め
★なめこ汁
★牛乳
☆保育園で収穫した大根です
こんな面白い形の大根も穫れました
収穫した大根は、今日のメニューのなめこ汁に入っています
「美味しい~」と子どもたちも、たくさんおかわりをしていました
11月誕生会・誕生日お祝い給食&おやつ
11月の誕生会を行いました
たんぽぽ・ゆり・さくら組では、5人のお友だちをお祝いしました
秋に採れた美味しい果物や野菜を食べて大きくなったお友だちです
さくら組さんからあいさつします
大きくなったらペットショップの店員さんになりたいです
6歳になりました・・いえーい
4歳になりました
給食では、お魚とスープが好きです
にんじんが好きです
僕はごはんとお肉が好きです
副園長先生からカードのプレゼント
もも・つくし・すみれ組は3人のお友だち
お名前上手に言えました
おもちゃのマイクにちょっと緊張・・・
カードのプレゼントです
みてみて~
季節の歌をみんなで歌います
焼き芋じゃんけんぐー・ちー・ぱー
先生からのプレゼントは・・・マジックショー
ティッシュペーパーが消えたり・・・
ちちんぷいぷい~呪文を唱えるよ
身を乗り出して見ています
ちぎって封筒に入れた星が
じゃじゃーんつながりました~
その後は
さくら組さんが衣装を着て、和太鼓を披露してくれました
とってもかっこいい
真剣に見ています
来年は僕たちも頑張るぞ
つくし組・もも組さんも
素敵な青空の下真剣でかっこいい和太鼓を見せてくれてありがとう
かっこよかったです
誕生会のメニューは
★ハンバーグサンド(たんぽぽ・ゆり・さくら組)
食パン・ハンバーグ(もも・つくし・すみれ組)
★ポテトサラダ
★ポトフ風スープ
★花型ゼリー
おやつのくまさんケーキ
思わず笑顔になるおやつです
ありがとうございました
みんなすくすく大きくなってね
サンタさんが・・・
保育園にかわいいサンタさんが・・・
トケイソウを登って
みんなの様子を見に来たのかなあ
おりこうにしているかなあって
素敵なクリスマスの寄せ植えも
用務員の菊地さんが飾ってくれました
ご覧になって癒されてください
もうプレゼントはお願いしましたか~
11月24日の給食
★ごはん
★さばの吹き寄せ煮
★磯和え
★どさんこ汁
★牛乳
11月22日の給食
★じゃこピラフ
★ベーコンエッグ
★コーンシチュー
★バナナ
★牛乳
11月18日の給食
★五目混ぜごはん
★松風焼き
★すまし汁
★みかん
★牛乳
11月17日の給食
★マカロニグラタン
★ツナサラダ
★ジュリエンヌスープ
★牛乳
11月16日の給食(たんぽぽ組ぱくぱくタイム)
今日は、たんぽぽ組でのぱくぱくタイムです
今日は「パ・タ・カ・ラ」と言うお口の体操です
パ・タ・カ・ラ
と、何度も練習すると口を閉じたまま咀嚼ができたり、「ごっくん」と上手に飲み込めるようになるそうですよ
いただきま~す
お皿ピカピカだよ~
今日のメニューは・・・
★ごはん
★チャプチェ
★にらまんじゅう
★かき玉汁
★牛乳
七五三のお祝い
今日は七五三のお祝いです
たんぽぽ・ゆり・さくら組で近くの祖母井神社にお参りに行きます
神社には神様がいますから、静かにお参りしましょうね
狛犬さんもお出迎えしてくれました
宮司さんが、七五三についてお話してくれました。
「お参りに来たら、まずは何をするのかな」
「お金を入れる~」
「お金は入れなくても大丈夫ですよ元気にお参りしてくださいね
」
お願いごとをしましょう欲しい物ばかりでなく、元気に過ごせますように・・・
こんなに大きくなりました。ありがとうございます
七五三は、元気に大きくなったことに感謝する日でもあります
二礼二拍手一礼
おじぎして・・・
とっても丁寧に教えてくださいました。
さくら組からやってみます
お賽銭も入れました
いつでも祖母井神社にお参りに来てくださいね
元気に大きくなってください
優しい宮司さんありがとうございました
11月15日(七五三のお祝い給食)
今日は七五三のお祝い給食です
★赤飯
★えびフライ
★錦糸和え
★はんぺんのすまし汁
★牛乳
午後のおやつはプリンアラモード
です
11月12日の給食
★ガーリックライス
★チーズオムレツ
★ゴロゴロ野菜のスープ
★牛乳
11月11日の給食
★塩ラーメン
★えび焼売
★りんご
★牛乳
交通指導
たんぽぽ・ゆり・さくら組で、交通指導を受けました
町の交通指導員の五月女さんが来園し、信号機のある横断歩道の渡り方を指導してくれました。
信号が青になっても、まずは 止まる
そして、見る
それから、待つ
命を守る3つの大切なことを教わりました
信号機を使って、実際に渡ってみましょう
お友だちを頼らずに、自分の目で見て渡りましょう
何度も繰り返し話してくださいました
まずはさくら組から・・・
次はゆり組です
たんぽぽ組も行いました
自分の目で見て、 約束を守って安全に渡ります
ありがとうございました。
11月10日の給食
★ごはん
★ふりかけ
★さけの塩焼き
★切干大根の炒め煮
★けんちん汁
★牛乳
さつま汁作り
今日は、さくら組が保育園で穫れたさつまいもを使ってさつま汁を作ってくれる日です
こ~んなにおっきなさつまいも
にんじんと大根も切ります
包丁、ピーラーを使います
カレー作りもしたので2回目です
青山先生より、切り方や包丁の使い方などのお話がありました。
真剣に話を聞きます
さあ、いよいよ切ってみるぞ
ピーラーで皮をむいて・・・
包丁も上手でしょ
さつまいもは硬いので先生と一緒に
ステキなパパ、ママになれちゃうね
みてみて~
たくさん切れたよ
これから調理室に運びます
エプロンと三角巾を畳んで片付けます
ジャジャジャジャーン
今日のメニューは・・・
★ごはん
★肉団子
★拌三絲(バンサンスー)
★さつま汁
★アセロラゼリー
★牛乳
いっただきまーす
ゆり組
たんぽぽ組
すみれ組
つくし組
からっぽだよ~
ごちそうさまでした
美味しかったです
さくら組さん、先生方ありがとうございました
11月8日の給食
★ごはん
★豚肉のカリン揚げ
★おかかのり和え
★すまし汁
★牛乳
11月5日の給食
★ごはん
★いわしのごまみそ煮
★お浸し
★田舎汁
★牛乳
11月4日の給食
★カレーライス
★ひじきのサラダ
★フルーツヨーグルト
★牛乳
絵本給食の日
読書週間に合わせて、「絵本給食の日」が行われました。
今日の絵本給食は、「14ひきのかぼちゃ」・「14ひきのあさごはん」からでした。
給食の前に、さくら組さんのお部屋で、栄養士の青山先生から絵本の読み聞かせや、お話がありました。
子ども達は、興味深く、真剣に聞いています。
どんな、お料理があるんだ?
どこ?どこ?どれ?
絵本の中に登場する、お料理を青山先生が作って見せてくれました。
「14ひきのかぼちゃ」に登場してくる、かぼちゃコロッケです!
力作です
「すごい!!」
「食べてみたい!!」と・・・・
中には・・・・「ハンバーグだ!」という子も
そんなわけで、
本日の給食メニューは、「14ひきのかぼちゃ」と「14ひきのあさごはん」の中に登場する、美味しそうなお料理がメニューとなりました!!
★ごまロール・・「14ひきのあさごはん」より
食パン・・0,1,2歳児
★いちごジャム・・「14ひきのあさごはん」より
★かぼちゃコロッケ・・「14ひきのかぼちゃ」より
★ごぼうサラダ
★きのこスープ「14ひきのあさごはん」より
★牛乳
子ども達は、「絵本とおなじだぁー」と大喜びでした
青山先生ありがとうございました。
次回の「絵本給食の日」が楽しみです
皆さんも、この機会に「14ひき」シリーズの絵本を読んでみてはいかがでしょうか
11月1日の給食
★菜めし
★肉じゃが煮
★みそワンタンスープ
★オレンジ
★牛乳
10月29日の給食
★ごはん
★ふりかけ
★カジキの照焼き
★切干大根の炒め煮
★豆乳仕立ての野菜汁
★牛乳
10月28日の給食
★ケチャップライス
★肉だんご
★星ポテト
★ポトフ風スープ
★ハロウィンデザート
★牛乳
ハロウィンパーティー
先日、こんな招待状が届きました
楽しみ
当日、パーティーの前に、事務室にかわいいお客様
「トリック・オア・トリート」
「お菓子くれないとイタズラしちゃうぞ~」
すみれ組とつくし組さんが来てくれました
ありがと
つくし組も、かわいいネコちゃんに変身です
「ハッピーハロウィン!」
園長先生からお菓子をいただきました。
午前のおやつに食べました
その頃・・・
たんぽぽ・ゆり・さくら組は準備万端
自分たちで作ったお化けの衣装と帽子をかぶって・・・
「似合うでしょ」
招待状をもらった魔法使いのお姉さんたちがやってきました
約束どおりにお菓子を持ってきてくれましたが・・・
一緒にゲームをしてからもらえます
いす取りゲームですが、魔法使いさんの前に置いてある椅子に座れたら、お菓子がもらえるんです
曲に合わせて子どもたちが椅子の周りを歩きます
曲が止まって、椅子に座れたら元気に
「トリック・オア・トリート!」
上手に言えたら
「ハッピーハロウィン」
お菓子がもらえました
今度はもらうぞ!
次はゆり組の番
「トリック・オア・トリート!」
上手に言えないところが可愛い
魔女のキキちゃんの前に座ってしまったら、お菓子はもらえません
でも、ハイタッチで楽しそう
魔法使いのお姉さんの前に座ったらもらえます
ありがとう
やったーお菓子もらったよ
たんぽぽ組もお化けになって・・・
お菓子をバックに入れてもらいます
お礼に「おばけのバケちゃま」をみんなで踊ります
魔法使いさんも、キキも、子どもたちの輪の中に入ってくれました
お部屋に戻ってからも、プレゼントが隠されていて・・
宝探しです
ドラえもんのシール
あった
さくら組はお部屋の中じゃないところに隠してあります
見つかるかな
あんな高いところに
いえーいゲットだー
もも組のお部屋にも来てくれました
びっくりしちゃったけど、泣かないでお菓子をもらえました
つくし組さんも・・・
ありがと
すみれ組
かわいいお化けのバック、自分たちで作ったよ!!
みてみて~
たのしかった~
また思い出が増えました
ありがとうございました
10月27日の給食
★ごはん
★インド煮
★おかか和え
★はんぺんのすまし汁
★アセロラゼリー
★牛乳
10月26日の給食
★ちゃんぽん麺
★ショーロンポー
★梨(にっこり)
★牛乳
☆芋掘り☆
さくら組が芋掘りをしました
軍手をはめて、長靴を履いて準備万端
「さつまいもいっぱい収穫するぞ~ 」
つるの下の土を掘ってさつまいもを探します
ちょっと土が固いようですが、力を込めて掘っていきます
「あっ!!」
「さつまいもが見えてきたよ」
「引っ張るよ~、せーの!!」
「うーん、なかなか抜けない」
「もっと掘らないと出てこないのかな」
みんなで芋掘り楽しいね
とにこにこ笑顔
自分達で取ったさつまいもと一緒に「ハイッ!ポーズ」
「もっと大きいのはあるかな~」
みんなで力を合わせて掘り続けていると………
「たくさんとれたよ~」
「こんなに大きいおいもが取れたよ」
「みてみて~僕の顔よりおっきいでしょ~
」
「大きいおいもだな~、重くて持てないよ」
芋堀りは、大変だったけどとっても楽しかった~
みんなで頑張って収穫したさつまいも、お家でもぜひ食べてみてください
来月にさくら組がさつま汁を作ります
給食で出る予定になっていますので、お楽しみに~
10月25日の給食
★ごはん
★チキン南蛮
★カラフルおかかサラダ
★ひじきと玉子のスープ
★牛乳
10月22日の給食
★サンドウィッチ
(ハム・きゅうり・たまご/ジャム)
★豆腐ナゲット
★マカロニスープ
★牛乳
10月誕生会
今日は、10月の誕生会です
もも・つくし・すみれ組では3人のお友だちが誕生月を迎えました
先生から子どもたちにインタビュー
「何歳になりましたか」
「3歳!!!」
「好きな食べ物は何ですか」
「鮭のおにぎり」
しっかり答えることができました
先生から誕生カードのプレゼント
お友だちからは「ハッピーフレンズ」、季節のうた「かばさん」「どんぐりころころ」のプレゼント
先生からはパネルシアター「入れてくやさーい(野菜)」
のお話のプレゼントです
色々なお野菜が次々と輪っかの電車に乗ってきます
「いれてくやさーい!」
「いいよー」
子どもたちも一緒に「しゅっぱーつ、しんこう」
もも組のお友だちもお話に夢中
最後はみんなで仲良くなわとび
「みんなもお友だちにいいよーって優しく声をかけてあげましょうね」
たんぽぽ・ゆり・さくら組では10月生まれのお友だちは7人です
先生たちも、10月生まれがたくさんいるんですよ!
元気に大きくなってくださいね
さくら組のトップバッター
消防士になりたいです
6歳になりました
いろんな乗り物に乗りたいです
5歳になりました
よろしくお願いします!しっかり言えました。
いちごが好きです
私はバナナが好きです
誕生カードのプレゼント
ハッピーフレンズ
歌のプレゼント
季節の歌はみんなで歌います
とっても上手です
先生からのお話は、パネルシアター「魔法の電子レンジ」です
ごはん・のり・塩を入れると・・・
おにぎりになって出てきます
カレーは何を入れたのかな・・・
さとう・小麦粉・バター・たまごを入れると
みんなで呪文を唱えます
ケーキのろうそくの火は、誕生児のお友だちが吹き消してくれました
おめでと~
10月生まれのお友だち
お誕生日おめでとうございます
10月21日の給食
★えびピラフ
★うさぎハンバーグ
★ポテトサラダ
★野菜スープ
★花型ゼリー
★牛乳
10月20日の給食
★ごはん
★さんまのみぞれ煮
★そぼろ和え
★けんちん汁
★りんご
★牛乳
栃木SCキッズスマイルキャラバン
晴々とした青空の下、栃木SCスマイルキッズキャラバンがありました
いつものサッカー教室とは違って、コーチから渡された栃木SCのビブスを着ての参加です
「かっこいい~」と子どもたちも大喜び
やる気マンマンです
最初はウォーミングアップから始まります
カラーコーンの周りを走ったり、またいだり
「ちょっと難しいかも」
カラーコーンに足をタッチ!!
とっても上手にできています
「次は何をやるの~」
子どもたちの一生懸命な姿にコーチの指導にも熱が入ります
シュートの練習もしました
ゴールに鋭いシュートが突き刺さります
みんなのはじける笑顔
とてもいい顔をしています
最後にコーチから頑張ったご褒美にシールをもらいました
「ミッキーじゃなくてトッキー君っていうんだよ」
栃木SCのコーチのみなさん、ありがとうございました
後日、芳賀チャンネルで放送予定です
お楽しみに
総合避難訓練
消防芳賀分署の方が来園し、避難訓練の様子を見てもらい、消火訓練や放水体験をさせていただきました。
「調理室が火事です」
ベルの音と放送を聞いてから避難しました
さくら組は、調理室の前は通らず、職員用の通用口から避難しました
小さいクラスは避難車やベビーカーで・・・
泣かないよ
「ベルの音や放送は聞こえましたか」
「はい」
上手に避難できましたね
消防士さんのお話も静かに聞けました
次は、消火器の使い方を教わり、水消火器で実践です。
使い方を丁寧に教えてもらいました
先生頑張れ~
「火事で~す」
周りの助けを呼んで・・
つくし組も注目しています
さくら組の2名が放水体験をさせてもらいました
消防士さんの服カッコイイ
似合ってる
ありがとうございました
最後に消防車を見せてくれました
ホースをつないで水を出すところです
なが~いホースと・・・
はしごと担架もあります
すご~い
また来てください
10月19日の給食
★ごはん
★回鍋肉
★揚げぎょうざ
★中華スープ
★牛乳
十三夜
今日は十三夜です
十三夜も十五夜の時と同様に、お供え物をして、きれいな月を眺めながら
食べ物への感謝と健康を願います
栗や大豆が収穫できる時期ということで、十三夜は別名を「栗名月」「豆名月」とも言います
「十三夜」の歌をみんなで歌いました
「ピョンピョコピョンそれ、ピョンピョコピョン
」
とても上手に踊れました
月にいるうさぎさんも見てるかな
先生がお月見に関する絵本を読んでくれました
給食では美味しいさつまいもご飯やお月見汁が出ました
子どもたちも「おいし~い」と喜んで食べていました
十三夜は満月になる前のため、少し欠けた月ではありますが、
今夜は満月とはまた違った美しい月が楽しめるといいですね
10月18日の給食
★さつまいも混ぜごはん
★焼き栗コロッケ
★お月見汁
★牛乳
永久歯等対策事業歯科保健指導
さくら組が永久歯等対策事業保健指導を受けました
栃木歯の健康センターのお姉さんが永久歯についての大切なお話をしてくれました
最初はエプロンシアター「かいじゅうごんちゃん」のお話で、虫歯がどうしてできるのか
分かりやすく教えてもらいました
子どもたちも集中してよく聞いていました
「歯みがきじょうずくん」人形で歯の磨き方を教えてもらいました
「磨きづらいところもきちんと磨きましょうね」
「前歯の内側はハブラシを縦にすると磨きやすいよ」
歯の模型を使って、子どもたちの歯についてのお話がありました
6歳くらいに生える歯を「6歳臼歯」というそうです。
6歳臼歯は「歯の王様」と言われていて、力持ちで形も大きく、なんでもしっかり嚙むことができるそうです。
6歳臼歯はきちんと生えるまで一年かかるそうです
色が変わっている部分の歯が6歳臼歯です
歯みがきのやり方も丁寧に教えてもらいました
「みなさん、歯みがきは毎日きちんとしましょうね」
「はーい!!!」
そして、普段の食生活の中でも気をつけなくてはいけないことがあります!
「酸蝕歯」は飲食物に含まれる酸によって起こります
ジュース類など砂糖が多く含まれるものに特に注意が必要です
こちらの写真のようなことになってしまうかもしれません
甘い飲み物の摂り過ぎには注意しましょう
栃木歯の健康センターのみなさん、お世話になりました
ありがとうございました
10月15日の給食
★ごはん
★豚肉の香味焼き
★里芋の煮物
★坦々春雨スープ
★バナナ
★牛乳
10月14日の給食
★ごはん
★鶏肉のごま醤油焼き
★グリーンサラダ
★豆乳チャウダー
★牛乳
10月13日の給食
★焼きそば
★厚焼玉子
★かんぴょう入り中華スープ
★ヨーグルト
★牛乳
ミニ運動会!
今日は、もも・つくし・すみれ組の運動会
とってもとっても可愛い運動会の始まりで~す
先生と一緒に入場ですドキドキ
園長先生のお話も上手に聞けます
最初の競技は「エビカニクス体操」です
「エビカニクスで踊っちゃおう~」
頑張って練習していたので、踊りもバッチリです
体操の後は、つくし組の競技「かけっこ」です
「よ~い、どん」
みんな速いです
「次は私たちの番だ」気合十分です
「ゴール!!!」笑顔でゴールテープを切りました
ちょっぴり泣いちゃったけど、先生と一緒にゴールしました
次は、すみれ組のかけっこです
まけないぞ~
真剣な顔で走る子、笑顔いっぱいで走る子どちらもとっても頑張っています
「頑張れ~」
たんぽぽ組とゆり組のお兄さん、お姉さんの応援にも熱が入ります
風を切って走る姿がかっこいいですね
もも組の競技は・・・
りんご狩りにいきま~す
ねこバスに乗って
先生と一緒にりんごをとりました
味見してみようかな
つくし組は、お弁当を作ります
ぶどうと・・・
たまごやき
レタスも敷いて・・
おにぎりも入りました。
園長先生に金メダルをかけてもらいました
ありがとう!
いいでしょう~
みてみて~
すみれ組は、アンパンマンになって、バイキンマンとかびるんるんをやっつけます
それいけあんぱんまん
トンネルくぐって・・・
え~いっ
み~んな金メダルをかけてもらいます
もも組さんも・・・
ハイチーズ
すみれ組
つくし組
もも組
涼しい秋の一日になりました
とても可愛らしい、ほっこりした、ステキな運動会でした。
10月12日の給食
★ごはん
★ふりかけ
★モロフライ
★切昆布の炒め煮
★さつま汁
★牛乳
10月11日の給食
★ビビンバ丼
★えび焼売
★豆腐の中華スープ
★牛乳
10月8日の給食
★ごはん
★鶏肉のからあげ
★さつまいもサラダ
★すまし汁
★目の愛護デーゼリー
★牛乳
園外保育
ゆり組・さくら組で、園外保育に行きました
運動公園まで しゅっぱーつ
大きな滑り台に大興奮
みんなと一緒!楽しいね
お外で食べるおやつ、おいしいね
どんぐりもたくさん落ちていました
みんな夢中で拾っていました
こんなにいっぱいみつけたよ!
クライミングにも挑戦
水分補給もしっかりと
お散歩の時よりたくさん遊べて大満足「めっちゃ楽しかった
」っと帰り道も話が弾んでいました
昨夜の雨で芝生が濡れていたので、手作りのお弁当は園に戻り園庭で食べました
楽しい思い出がまた一つ増えました
10月7日の給食
★バターロールパン(以上児)
★食パン(未満児)
★ハムチーズピカタ
★ブロッコリーサラダ
★コーンポタージュ
★牛乳
10月6日の給食
★ごはん
★さばのおかか煮
★錦糸和え
★なめこ汁
★梨(にっこり) ★牛乳
10月5日の給食
★かきあげ丼
★ひじきサラダ
★豚汁
★牛乳
10月4日の給食
★チキンカレーライス
★ツナサラダ
★コンソメスープ
★セノビーゼリー
★牛乳
9月30日の給食
★ごはん
★さばのおかか煮
★豚大根
★あおさのみそ汁
★ヨーグルト
★牛乳
9月29日の給食
★ごはん
★豚肉のプルコギ風
★えび焼売
★中華風コーンスープ
★つぶつぶレモンゼリー
★牛乳
9月誕生会
もも・つくし・すみれ組で9月生まれの誕生会を行いました
笑顔いっぱい5人の元気なお友達の誕生会の始まりです
先生からのインタビュー「何歳になりましたか?」
「3歳!!」と指でしっかり教えてくれました
つくし・もも組のお友達にもインタビュー
ちょっぴり難しかったようですが、椅子に座って上手にお話を聞くことができました
お名前を呼ばれて先生と一緒に「は~い」ができました
次は誕生カードのプレゼント
みんなもらった誕生カード
にくぎ付けです(笑)
クラスのお友達から「ハッピーフレンズ」と季節の歌「大きな栗の木の下で」
「とんぼのめがね」のプレゼント
もも組のお友達も歌に合わせて拍手をしたり、体を動かしたりしていました
先生からはお話のプレゼント「誕生日ケーキを作ろう」です
「ボールに卵を入れて~、砂糖にフルーツも入れて~」
「まぜまぜ~、ぐるぐる~」
子ども達も何ができるのかドキドキワクワク
誕生日ケーキ
ができました
「わぁ~!すご~い!!!」「美味しそう」とみんな大喜び
とっても楽しい誕生会でした
たんぽぽ・ゆり・さくら組は6名のお友だちがお祝いしてもらいました
今から入場で~す
秋の美味しい果物や野菜をたくさん食べて大きくなってくださいね
しっかりとあいさつできます6歳になりました
好きな給食は全部です
保育園とお家のカレーが好きです
4歳になりました大きな声で言えました
ブロッコリーが好きです
緊張で声が震えてしまっても、頑張って大きな声であいさつしている姿には
涙が出ちゃいます
誕生カードのプレゼント
とってもいいお顔で撮れたね
「ありがとう」
かわいい手型だね
とってもいい笑顔
おっきな手型
写真と同じポーズしてみようか
大きな栗の木の下で~
とんぼのめがね
先生からのプレゼントは・・・
シルエットクイズ
これは何かな
ぶたでした
これはちょっと難しいかな
みんな真剣に見つめています
なんだろう
お隣さんとも相談しよう
消防車でした
これはもっと難しいよ~
「気球!」「アイスクリーム!」
いろいろな意見が出ます
じゃじゃーんなんと、扇風機でした
「え~」
最後はこんな形です何かな
おめでとうのケーキでした
運動会の練習の合間の、楽しいひとときでした
毎日気温の差があり、体調を崩しやすい時期ですが、たくさん食べて、温かくして、風邪などひかないように元気に過ごしてください
9月28日の給食
★マカロニグラタン
★カラフルサラダ
★ジュリエンヌスープ
★オレンジ
★牛乳
9月27日の給食
★ごはん
★ふりかけ
★白身魚フライ
★春雨サラダ
★ゆばのすまし汁
★黄桃コンポート
★牛乳
9月24日の給食
★しょうゆラーメン
★春巻き
★もやしのナムル
★梨(秋月)
★牛乳
すいか割りpart2
循環システム研究会の吉永さんのご厚意で、すいかをたくさんいただきました
「子どもたちにすいか割りをさせてあげてください」ですって
やったー!
さくら組とゆり組は、遊戯室で行いました
なんと1人目でヒビが入り・・・
さすが!さくらさん!
よーしわたしも
えいっ
ゆりさんも力が入ります
止まって止まって
そこだよ~
すごい!割れたよ
沢山あったすいかも、あっという間に割れてしまいました
たんぽぽ組は、お部屋で行いました
目隠しも怖くないよ
こっちこっち
たんぽぽさんは、当たっても、まだ力がなくて・・
割れません
でも・・じゃじゃーん先生と一緒に割りました
サプライズでの楽しいすいか割りができました
ありがとうございました
十五夜
今日は十五夜です
収穫した野菜や果物、ススキを飾って・・・
秋は果物や野菜の美味しい季節ですね
たくさん食べてくださいね
そして、夜になったら、お月さまが見えるかどうか、お家の方と一緒に空を見てみてね
これは何かな
「ススキ」
「正解!この切り口のところが魔除けになるんですって」
玄関に飾る家もあります。
みんなよく聞いています。
月は、こんな形の時もあるよね
でも・・・毎日少しずつまあるくなって
満月になります
夜になったら、よ~く見てみてね!
みんなで十五夜さんの歌を歌います
今年の十五夜は満月になるそうですよ
見えるといいなあ
9月21日の給食
★きのこおこわ
★ますのコーンマヨ焼き
★ごま和え
★けんちん汁
★十五夜デザート
★牛乳
9月17日の給食
★チャーハン
★ぎょうざ
★かんぴょう入りスープ
★フルーツ杏仁風プリン
★牛乳
9月16日の給食
★ごはん
★鶏肉の南部焼き
★なすのなべしぎ
★すまし汁
★ベビーパイン
★牛乳
9月15日の給食
★麻婆豆腐丼
★ブロッコリーのじゃこ和え
★春雨スープ
★巨峰ゼリー
★牛乳
9月14日の給食
★ロールパン(以上児)
★食パン(未満児) ★ジャム
★オムレツ
★ひじきサラダ
★ミネストローネスープ
★オレンジ
★牛乳
9月13日の給食
★カレーライス
★切り干し大根のサラダ
★コンソメスープ
★はちみつレモンゼリー
★牛乳
9月10日の給食
★大豆ひじきごはん
★豆腐ナゲット
★おかか和え
★すまし汁
★梨(豊水)
★牛乳
9月9日の給食
★肉みそパスタ
★わかさぎフリッター
★具だくさんスープ
★日向夏ゼリー
★牛乳
9月8日の給食
★ごはん
★鶏肉のみそマヨネーズ焼き
★五目金平
★なすのしょうゆ汁
★アセロラゼリー
★牛乳
9月7日の給食
★ツナライス
★グリーンサラダ
★トマトと玉子のスープ
★ゴールドキウイ
★牛乳
9月6日の給食
★ごはん
★豚肉の生姜焼き
★さつまいもサラダ
★豆腐と昆布のみそ汁
★りんごゼリー
★牛乳
9月3日の給食
★ごはん
★いわしの梅煮
★錦糸和え
★豚汁
★梨(豊水)
★牛乳
9月2日の給食
★ごはん
★ふりかけ
★豚しゃぶのごまだれ
★おかかのり和え
★そうめん汁
★オレンジ
★牛乳
9月1日の給食
★ごはん
★鶏肉のからあげレモンソース
★切干大根の炒め煮
★なめこ汁
★ヨーグルト
★牛乳
8月31日の給食
★ナン(以上児)・ごはん(未満児)
★キーマカレー
★ポパイサラダ
★マカロニスープ
★ぶどうヨーグルト
★牛乳
8月30日の給食
★親子丼
★塩昆布和え
★生揚げとなすのみそ汁
★お米のババロア
★牛乳
ウオータースライダー!!
もうすぐ夏も終わりです
さくらぐみウオータースライダーをしました
子どもたちの色んな表情をごらんください・・・
いいなあ~僕たちもやりたい
たんぽぽ、ゆり組もやらせてもらいました
やったー!
とても楽しいサプライズ!
夏の思い出ができました。
8月27日の給食
★ごはん
★チャプチェ
★ハムチーズピカタ
★おくらのスープ
★セノビーゼリー
★牛乳
8月誕生会
今日は8月生まれのお友だちの誕生会です
たんぽぽ・ゆり・さくら組では7人のお友だちがみんなにお祝いしてもらいました
今から入場~
緊張する~
8月の暑い時に生まれた元気なお友だちです
「見て元気なお顔でしょ
」
コロナウイルスも、みんなの元気で吹き飛ばしましょうね
8月生まれのお友だちに一人ずつインタビュー
名前も年齢もかっこよく言えました。
ぶどうが好きです
好きな遊びはブランコです
「5歳です!!」としっかり答えられました
4歳です砂場で遊ぶのが好きです
みそ汁が大好きです
大型遊具で遊ぶのが好きです
みんなで「ハッピーフレンズ」のうたでお祝い
8月のうた「たこ」「ソフトクリームのうた」
動きもバッチリそろってとっても上手
園長先生から誕生カードのプレゼント
素敵なプレゼントありがとう
最後は先生からお話のプレゼント
「どろろん!忍者学校」のお話です
3人の忍者が悪い忍者を退治するよ
ヒントはこの地図の中に隠れてるんだ
誕生児のお友だちにパズルをくみたててもらって・・・
みんな真剣に見守ります
悪い黒忍者はどこに隠れているか、手裏剣を投げてみると・・
ブッブーはずれ
一番左の木に隠れているかな
「ここだ~」黄色忍者のドーナツ手裏剣でつかまえたぞ
忍者学校の校長先生からのごほうびです
もも・つくし・すみれ組の誕生会では…
子ども達は「まだかな~」と待ちきれない様子
そして、誕生会が始まりました
先生からのインタビューは緊張気味…
ちょっぴり恥ずかしかったようです
赤ちゃんにもインタビュー
泣かないで座ることができてえらいね
先生から誕生カードのプレゼント
「ぼくの写真かっこよく写ってる~」
みんなでハッピーフレンズと季節のうたを歌ってお祝いしました
先生からのお話のプレゼント
パネルシアター「お誕生日おめでとう」です
動物の好きな食べ物をプレゼント
どんどん出てくる動物に子どもたちも「次は何の動物かな~?何の食べ物が出てくるかな~?」と
ドキドキワクワクしていました
最後に出てきたのはバースデーケーキ
バースデーケーキのろうそくに火が灯りました
「わ~」と子どもたちも大喜び
先生「みんなでろうそくの火を消しましょう」
みんなで一緒に息を吹きかけました
「せーの、フ~~~ッ」
すると、ろうそくの火が消えました!!
最後はみんなでなかよくケーキを食べました
お誕生日おめでとうございます
8月26日の給食
★キャロットピラフ
★ポークケチャップ
★ブロッコリーとチーズのサラダ
★野菜スープ
★黄桃コンポート
★牛乳
8月25日の給食
★菜飯
★カジキの和風ステーキ
★磯和え
★塩けんちん汁
★すいか
★牛乳
8月24日の給食
★冷やし中華
★えび焼売
★もずくスープ
★ベビーパイン
★牛乳
8月23日の給食
★ごはん
★チーズささみフライ
★野菜のおかか炒め
★豆乳仕立てのみそ汁
★梨(幸水)
★牛乳