日誌
8月11日の給食
★ごはん
★鶏肉の唐揚げ
★大豆とひじきの煮物
★小松菜のみそ汁
★ミ ックスフルーツ
★牛乳
8月10日の給食
★ガーリックチャーハン
★肉だんご
★にらとかんぴょうのかき玉汁
★フルーツ杏仁
★牛乳
8月6日の給食
★五目混ぜごはん
★厚焼玉子
★たくあん和え
★なめこ汁
★生乳仕立てヨーグルト
★牛乳
8月5日の給食
★ごはん
★豚肉の香味焼き
★春雨サラダ
★じゃがいものみそ汁
★オレンジ
★牛乳
8月4日の給食
★三色丼
★にらまんじゅう
★なすのしょうゆ汁
★黄桃コンポート
★牛乳
8月3日の給食
★ごはん
★さばのみそ煮
★錦糸和え
★えのきとわかめのスープ
★すいか
★牛乳
すいか割り
たんぽぽ・ゆり・さくら組ですいか割りをしました
たんぽぽ組は初めてなので、まずはステージの上から見学
アイマスクの中にペーパータオルを入れて・・・
マスクもしていますが・・
だーれかな
そしていよいよ・・・
「そこそこ~」
みんなの声援がとびます
「よしっ」
「あ~っおしい
」
でも、さすがさくら組さん
ねらいを定めます・・
「当たった~」
でも、子どもの力では、ぼよ~んとはね返ってしまいます
先生たちも挑戦
割れるかな
じゃじゃーん
子どもたちと力を合わせ、見事に割れました
たのしかった!またやりたい
給食でおいしくいただきま~す
冷たくておいしい
夏ならではの遊びを楽しむことができました
またやりたいね
8月2日の給食
★ハムカツサンド(3歳以上児)
ジャムサンド
ハムカツ(3歳未満児)
★ツナサラダ
★冬瓜のスープ
★アセロラゼリー
★牛乳
7月誕生会
今日は7月生まれのお友だちの誕生会を行いました
もも・つくし・すみれ組では、お休みしている子もいましたが、4人のお友だちのお祝いをしました
副園長先生のお話「ご飯をしっかり食べて、たくさん水遊びをしましょうね」
小さいクラスの子も泣かずに椅子に座ってお話を聞くことができました
一人ずつインタビュー
みんな緊張してしまったようでした
もも組のお友だちはマイクが気になったようで…「パクリ!」(笑)
副園長先生から誕生カードのプレゼント
誕生カードを皆にも見せてくれました
素敵な
プレゼントに満面の笑顔を見せてくれました
バースデーソング「ハッピーフレンズ」、7月の歌「水遊び」「かもめ」を全員で元気に歌いました
最後は先生のペープサート「3匹のこぶた」のお話のプレゼント
楽しんでもらえたようです
たんぽぽ・ゆり・さくら組の誕生会では…
7月はプール開きをして、その他にも楽しい事がありましたね
「たなばた~」
「なつまつり」
「いちごダンス」
楽しい事がいっぱいの季節に生まれたお友だちです
みんなでハッピーフレンズの歌でお祝いしました
インタビューはちょっぴり恥ずかしかったけど…
しっかり答えることができました !!
園長先生から誕生カードのプレゼント
7月の歌を全員で歌いました大きいクラスの子どもたちもとっても上手でした
先生からパネルシアター「くいしんぼうおばけ」のプレゼント
「くいしんぼうの~おばけのこ~」
「夜中にコッソリ出~てきて~、冷蔵庫のドア開けて~」
歌に合わせておばけがコッソリつまみ食いしていきます(笑)
子どもたちも次々出てくる美味しいものに興味津々!
次は何がでてくるかなぁ
最後に出てきたのは…バースデーケーキ
でした
お誕生日おめでとう
いちご一会ダンスキャラバン
2022年に行われる
いちご一会とちぎ国体に向け、
ダンスキャラバン
のお姉さんと、サプライズゲストが来てくれました
とちまるくん
かわいい~
さくらぐみとゆりぐみが参加です
つくしぐみさんも興味津々見ています
栃木県の国体の時に、芳賀町で行われる競技があります
さて何でしょう
とちまるくんがジェスチャーでクイズです
なんだろう
子どもたちにはちょっと難しいかな
「木の棒を持ち上げる」すごい
おしい
「えいっ」と持ち上げるパワーリフティング・・という競技です
もう一つは
ママさんバレーボール
楽しみにしていてね
さて、いよいよいちご一会ダンスの練習
まずは準備体操・・・
お姉さんの真似をしてひじをグルグル
足を上げておててをブラブラ~
おっとっと・・・
そしていよいよ音楽に合わせて踊ってみます
たくさん練習したから上手でしょ
べ~リ~べ~リ~とちぎ~
最後のポーズもかっこよく決まった
みんなで「ありがとうございました」
「みんなとっても上手!もうバッチリだね」
と、お姉さんに褒めてもらいニコニコです
とちまるくんと記念写真
さくらぐみ
ゆりぐみ
たんぽぽぐみも記念にパチリ
撮ってもらいました
すみれぐみのお部屋ものぞいてくれました
ばいばーい
また来てね~
これからも、ダンス楽しんでね~
お姉さん、とちまるくんありがとうございました