児童の活動

児童活動の様子

小体連陸上大会に向けて

9月に入り、小体連陸上大会に向けての練習を開始しました。

ここ数日は好天に恵まれ、子どもたちもスポーの秋を満喫しています。今年は、次年度に向けて5年生も練習に参加します。大会は10月4日、ここからがいよいよ佳境です。選手のエントリーも近づいています。

 

金曜日は読書の日

毎週金曜日は読書の時間。

読み聞かせボランティアさんにもお越しいただいて、全校児童が読書に夢中です。

読書習慣は人生の宝物、人生を豊かにします。玉一っ子は本好きです。

完成間近!

特設自転車部の活動の一つ「交通安全立て看板」の完成が目の前です。

放課後に少しずつ作成した立て看板、本日は表面に加工をし,雨風をしのげるように工夫しました。

本日も元気元気!

本日はあいにくの雨、予定されていたスポーツテストは明日に延期ですが、体育館ではシャトルランのテストがありました。気持ちを切り替えて授業も充実しています。

2学期最初の代表委員会

9月2日(金)

本日の代表委員会は、9月末に行われる「児童会レク大会」についての話し合い。

玉一の代表委員会は4年生以上のクラス代表と各委員会の委員長がメンバーとなります。学校の中枢を担うリーダーたちです。

玉一の教育目標の一丁目一番地は「自主的な児童、たくましい児童」です。自分たちの集会活動(児童会レク大)を、どのような内容にしどのように進めるか!教科の学習よりも大切な経験を積んでいる代表委員たちです。

避難訓練(防犯教室)

9月1日の避難訓練は防犯教室。東昇降口より不審者が侵入したという設定での訓練です。

侵入に気付いた職員が職員室に一報を入れ、職員室から校内放送で全校生に避難を促し、児童が一斉に避難する流れです。

全校生は放送される内容(暗号)で、何人の不審者がどこから侵入したを理解し、整然と移動することになっているのですが、なかなかイメージ通りににはいきません。なんといっても、不審者を取り押さえることが…。

今後、しっかり反省を加えながら、子どもたちの命を守る最善の方法を検証していきます。

登下校途中の声掛けに対応する方法についても、寸劇を交えながら学習しました。

3年1組(研究授業)

9月1日(木)4時間目は3年1組の研究授業(算数)

図形の基本、三角形や四角形の概念を理解する学習です。本日はその一番初め(導入)の時間です。授業の始まりは、子dもたちの大好きなくじ引きゲーム!子どもたちの興味関心はどんどん増していきます。つかみはOK!

多くの先生たちに覗かれ!?ながらの授業で、緊張はかくせませんが、しっかりと最後まで真剣に参加した3年1組の子ども達です。

菊田先生をお迎えして

本日の4年生以上の体育は、菊田先生をお迎えして様々な運動(動き)に挑戦しました。

菊田先生の指示やアドバイスをもとに、たくさんの動きにチャレンジした子ども達、授業後はびっしょり、汗だくでした。

実は菊田先生、知る人ぞ知る超有名な指導者で、専門は陸上競技ですが、あらゆる運動に正通しています。6年生は、走りの基本をしっかり教わりました。ただ、夏休みに体をほとんど動かしていない子ども達もいるようで…、明日は筋肉痛かも!?とても楽しい授業となりました。5・6年生は本格的に陸上の練習が始まります。

始まるよ2学期!

いよいよ一年で一番長い2学期が始まりました。今年度2学期は82日間を予定しています。夏/秋/冬の3シーズンを元気いっぱいに駆け巡る玉一っ子にご期待ください。

 

稲の花が・・・。

休み中も大切に水の管理を進めてきた5年生の田んぼ。

地域の田んぼに比べるとやや発育に遅れが・・・と、心配していましたが、今朝方ようやく穂に花を付けました。

緑の少年団員も初めて見る稲の花にびっくり!

開花期間は約一週間。しかし受粉できるのはそのうちの実質4日間だとか・・・、今年もしっかり頭を垂れてくれるでしょうか?

盆前最後の緑の少年団活動。

本日の玉一緑の少年団活動は、お盆前最後。

いつもより入念に水をあげたり、草をひいたり・・・。休み中は、近所に住む用務員さんや先生方のお世話になります。

明日から16日までは、学校に日直がいません。校長、教頭の見廻りや安全の確認はありますが、急な電話への応対もできません。何かありましたら、校長の携帯にお知らせください。

お盆に合わせて!?

玉一小自慢の花壇の草花がお盆に合わせて満開に近づいています。5年生の田んぼの稲にもそろそろ稲穂が・・・。本日も「玉一緑の少年団」は大活躍!

帰省した卒業生が思い出してのぞいてくれるかな?

玉川村を知ろう!

昨日は、今年度着任された職員を中心に、教育委員会主催の村内研修が開催されました。

「灯台元暗し」ではありませんが、意外と生活している地元のことは知らないことが多いものです。まして今年度他区や他の学校から着任された先生方はなおのこと・・・。

五倫の塔、こぶしの里、乙字ヶ滝、ヨッジ・・・、半日の研修ですが、受業にも役立つ充実した研修となりました。しかし、暑さには参りました。

本校からは、4名の教職員が参加しました。

 

 

玉川村球技大会

2年ぶりの開催となった村の球技大会。天気の心配もなく、村民グラウンドと体育館に子どもたちの歓声が響き渡りました。

試合は、接戦につぐ接戦で目を離せません。頭から水をかぶったように汗だくになりながらプレーした玉一っ子たち。この日に向け、朝や夕方に練習を重ねた子どもたちです、お父さんお母さんの応援の声にも力が入ります。

これまでのご指導とご協力感謝いたします。

2年生水泳記録会

昨日は水泳記録会2年生の部。

今年10回以上水泳学習を楽しんだ2年生。みんなプールが大好き、途中で降ってきた雨なんか気にしません。だって今日は記録会だもの。

歩こう歩こう大作戦!

先週は、久々の歩こう歩こう大作戦!

いつものとおり整列して、距離の遠い蒜生方面、岩法寺方面からスタートです。方部のリーダーを先頭に小さい子の面倒を見ながら・・・。用事があって車で帰る子もきちんとリーダーに断ってから車の乗り込みます。あたり前ですが,これがなかなかできません。

今学期最後の大作戦は20日の最終日。それまでには計画的に荷物を持ち帰りましょう。

芸術鑑賞教室

文化体育館での開催は実に3年ぶりとなった村主催の芸術鑑賞教室。

やっぱり本物は違います。子どもたちも大喜び、歌には手拍子で、演技には身を乗り出して・・・。あっという間の90分でした。やっぱり本物は違いますね。芸術をた~ぷりと堪能した「玉一っ子」です。

村内の児童だけなので,座席の間隔もたっぷりとっての鑑賞でした。

水泳記録会中学年の部

昨日(11日)は,中学年水泳記録会。

本校の3・4年生水をいやがる子は一人も!?いません。プール開き後ほとんど毎日プールに入った努力の成果です。ビート板で25メートルを泳ぎ切ることがめあてのでしたが、4年生は自由形で25メートル完泳者が続出です。バタフライや背泳ぎに挑戦する子もいて、大きな歓声が巻き起こりました。

応援も頑張りました。炎天下のもとでしたが最後まで元気な3・4年生でした。来年の記録会も楽しみ!

水泳記録会高学年の部

全校生の先陣を切って,金曜日(7月8日)に水泳記録会高学年の部を開催しました。

今年は好天続きだったため、予定以上にプール学習がはかどりました。高学年も10回以上水泳の時間が確保できましたので、記録会前の子どもたちの顔には自信がみなぎっています。

今年は、昨年度実施できなかった4×25Mリレーもあり、大いに盛り上がりました。さて、記録はどうだったでしょうか?

自治的諸活動(自分たちの学校は・・・)

先日の代表委員会に引き続き、昨日の全校集会も代表委員会が進めました。

集会の中では,先日の「球根掘り大会」の表彰(環境委員会主催)もありました。子どもたちの自主性を育てるには、児童会活動は欠かせません。子どもたちが自分たちの学校を少しでも、良いものにしようとする取組が今後も続くことでしょう。係りの先生からは、マスクの着脱について話がありました。

夏だ!プールだ!

今シーズンの水泳学習は,好天に恵まれ充実しています。予定された体育の時間だけでなく、プールが開いていれば・・・という具合です。2年生はもうすでに10回近くプールに入りました。お陰で・・・この通り水をいやがる子はほとんどいません。保護者の皆様の毎日の水着の準備に感謝いたします。

感謝状贈呈

玉川村の連合PTAより感謝状が届きました。昨年度まで、本校及び村のためにご尽力くださったみなさんです。

長年にわたりありがとうございました。勝手ですが、今後とも、本校のPTA活動を支えてくださいますようお願いいたします。

お待ちかね(授業参観)

4月に中止となってしまった授業参観ですが、やっと児童の様子をご覧いただくことができました。

2年生以上は昨年度の2月以来約半年ぶりとなります。1年生はもちろん初めての授業参観。どの学年もいつも通りの授業でしたが、ちょとだけ緊張して、ちょっとだけ礼儀の良い子ども達でした。

授業後の懇談会もお世話になりました。

どれにしようかな?

特設部活動見学会がありました。3年生と今年特設に入っていない4年生が、各特設部(自転車、合唱、陸上)を回って見学するものです。真剣に練習に取り組む姿を羨望のまなざしで見つめる3・4年生。どの部に所属するのかな?来年が楽しみです。

出動!緑の少年団。

今週は、玉一小自慢の花壇に花の苗を植えました。

今回はペアによる学年での実施です。6年生は1年生に、5年生は2年生に、4年生は3年生に花の苗の扱いをレクチャーしながらの作業です。

「ここはこうやって…」「もっと深く植えるんだよ」という声が聞こえてきます。

緑の少年団も出動!?しました。

おおきくな~れ!

3年生はこの日、野菜の苗の植え替え作業を行いました。理科の実験で使う「ホウセンカ」も一緒です。

この夏は暑くなりそうですから、野菜もどんどん大きく育ちそう!草も伸び放題かも?!3年生、管理もお願いしますね。

夏だプールだ!

月曜日、先陣を切ったのは2年生と6年生!待ちに待ったプールの季節がやってきました。

今年の梅雨は、気温が高いので天気に左右されずにたくさんプールに入れそうです。授業日以外もタイミングを見て学習したと思います。大変ですが、毎日の水着の準備をお願いします。

獣医師派遣事業

1年生は21日(火)獣医師さんたちが来校し、ペットとの接し方について講義をしてくださいました。本日の主役は子犬の「ちび」(雑種)。実際に頭をなでたり、心臓の音を聞いたりする体験を通して、命の大切について考えました。

Hello!こちら玉川第一小学校です。

月曜日(21日)は、楽しみにしていた、オーストリアとの交流授業。7000キロメートルを超えての授業に6年1組の子どもたちもやや興奮気味です。

お互いにクイズを出し合ったり、紹介し合ったり、歌も飛び出すなど刺激の多い充実した1時間となりました。

研究授業

先週の金曜日は、全学級による研究授業が行われました。

3年に一度、県中教育事務所の指導主事の先生方等をお迎えしての授業研究会です。授業後は、指導の在り方について意見を交換したり助言をいただいたりしました。授業力の向上が子どもたちの学力の向上につながります。児童だけでなく、職員も緊張の一日でした。

おめでとう!149才の誕生日

本日は玉川第一小学校149才の誕生日。

子どもたちに出題してあった7つの問題の答え合わせをしながら、創立記念日をお祝いしました。特別に村のゆるキャラ!?クックちゃんも駆けつけ、全校生で誕生日を祝いました。

給食も、6年生の給食委員会の考えた特別メニューで、149周年にはなを添えました。

 

安全第一、発進!

一昨日は、3年生以上が「自転車教室」に参加しました。

3・4年生は、校庭に設定したコースで自転車の安全な乗り方の基礎を確認しました。5・6年生は、実際に街に出て路上での確認です。安全協会や駐在所の方々の前でやや緊張気味でしたが貴重な体験となりました。

使用した自転車は、子どもたちが自分で押して運んだり、家の人が車で運んだりしたものです。数に限りがあり、何人かでの使い回しとなりましたが、準備してくれた子どもたちや保護者の皆さんのお陰で実施できた自転車教室となりました。様々な理由があり持参できない子どもたちもいたようですが、もうすこし自転車が確保できると更に充実した教室となった感じました。次年度の反省とします。

感謝、感謝、感謝。

10年以上も、校庭に少し出ていた岩の一部。何度かスコップで掘ってみたのですが、あきらめて放置してきました。

昨日、自転車教室で学校にいらしてた安全協会の上野さんと瀬谷さんが気にとめてくださり、放課後早速作業をしてくださいました。汗だくで格闘すること2時間、一部は削り一部は掘り起こし…、すっかりきれいにしてくださいました。

感謝しかありません。

 

 

 

球根掘り大会

本日は、環境委員会プレゼンツ「球根掘り大会」。

先週、雨のため延期していた企画ですが、1年生から6年生まで総勢100名近くが参加しました。

内容は、春に綺麗な花を咲かせたチューリップの球根堀り、数多く掘り起こした子が優勝です。みんな手を土だらけにして夢中で掘り起こしました。さて、結果は?!・・・環境委員会が後日整理して発表します。

環境委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございます。

人権教室

本日5年生は、村の人権擁護委員の方をお迎えして、人権教室を開催しました。

「勇気のお守り」というDVDを鑑賞した後、それぞれが感想を述べます。物語はクラスメイトからいじめに合う主人公が、勇気を持って、自分の意思を伝えるというストーリーでしたが、内容が日常でも見られそうなもので、5年生にとっても、考えさせられるものでした。

いじめはもちろんいけないことですが、「自分で勇気を持って立ち向かう、助けを呼ぶ、相談する。」そういった行動の大切さについてもふれることができた貴重な時間となりました。

挑戦!陸上交流大会。

昨日は福島県陸上交流大会県南予選会。

感染症拡大予防のため、大会までの練習時間の確保は残念ながら十分ではありませんでしたが、5・6年生11人が挑戦しました。

大会への参加は初めての子どもたちがほとんどでしたが、最後までしっかりと走り切りました。高まる緊張感もよい経験となりました。送迎、応援の保護者の皆様もありがとうございました。

特設陸上部、発進!

特設部の先陣を切って、6月4日(土)陸上部が大会に出場します。

初めて大会に出場する選手がほとんどですが、経験が何よりも大事です。運動会明けでやや疲れも残っていますが、ベストパフォーマンスを期待します。頑張れ特設陸上部!