最近の学校の様子から

2020年4月の記事一覧

登校日の中止に伴う諸連絡

【登校日と子供の居場所づくりの中止について】
緊急事態宣言が出たことに伴い
先日お伝えした毎週木曜日の登校日と
学校を活用した子どもの居場所づくりは中止したします。

【提出物の回収と課題等の配布について】
始業式・入学式で配布した学校提出文書は
5月7日(木)の登校日に学校提出文書用袋に入れて持たせてください。

なお、4月11日(土)に予定していた有志による芝生管理作業についても中止します。

第39回 入学式

4月6日、始業式に引き続き入学式を実施しました。
新しく男子39名、女子50名、計89名が入学しました。
 
 
花のボランティア「ひまわり」の方が、朝から花の整備をしてくださいました。
会場はいすの間隔を離し、窓や扉を開けて新型コロナウイルスへの感染症対策をしました。
真っ青な空、緑の芝生、入学式までもったサクラのピンク色が映えています。
受付のあと、子どもたちは教室に入って待ちます。
 
入学式は短縮して実施しました。
式辞では「おはようございます。」などのあいさつや、
「ありがとうございます。」などのお礼が言えるようになるといいですね。
と話しました。
(式辞は下をご参照ください。)
 
       入場             校長式辞
 
      担任発表             退場
式後、記念写真を撮影しました。今年は時間短縮のため、児童だけで写真を撮りました。


~入学式 校長式辞~
南鶴牧小学校の新一年生の皆さん、ご入学、おめでとうございます。
今日から、皆さんは南鶴牧小学校のピッカピカの一年生です。
たくさんお友達をつくって、がんばってお勉強をして、楽しく遊びましょう。
そこで、まずたくさんのお友達と仲良くなるためのヒントを2つお話しします。
1つ目は、笑顔で元気に挨拶することです。
「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」いろいろな挨拶がありますね。
先生、友達、学校に来ているお客様、学校に来る時に出会う近所の方、
もちろんお家の人にもです。
学校があるときは、校長先生は、朝、校門に立ってあいさつをします。
元気に「おはようございます」とあいさつをしてくださいね。
2つ目は、お礼の一言です。
「ありがとう」「うれしかったです」という言葉を、毎日使っていますか。
お礼の言葉は魔法の言葉です。気持ちをあったかくする魔法です。
みんなを笑顔にする魔法です。
例えば、これからみんなの教室でいろいろなことを手伝ってくれる6年生のお兄さんお姉さん。
みんなが困ったときは、必ずやさしく助けてくれます。
その時は、「ありがとう」とお礼を言いましょうね。
保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
本校は、「かしこく、なかよく、たくましく」を教育目標として、
地域の皆様に支えられながら教育活動を進めています。
お子様のこれからの6年間の小学校生活では、様々な出来事があると思います。
そこで、私から、保護者の皆様に一つだけお願いしたいことがあります。
それは、お子さんたちに「がんばる力」を与えてくださいということです。
友達がたくさんできた。テストで百点が取れた。徒競走で一番になれた。
それは素晴らしいことです。
しかし、それは結果です。その結果に至るまでには、過程があります。
子供たちにとっては、日々あきらめずに努力したり、勇気をもって一歩を踏み出したり、
仲間と力を合わせて創り上げたり、そのような過程こそが、
実はお子さんが大きく成長する時です。
「がんばる力」は、その過程に、その成長に、なくてはならないエネルギーなのです。
「すごいね」「がんばったね」「できたね」という言葉を
満面の笑顔で語りかけてあげてください。
お子さんが小学校生活の中で果敢にチャレンジしていくその姿を尊いものとして、応援し、
結果ではなく、「がんばった」ことをたくさん褒めていただければと思います。
教職員一同、お子様が充実した学校生活を送ることができるよう、
力を合わせて取り組んでまいりますので、ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

最後になりましたが、本日の入学式は、新型コロナウイルス対応として、
例年の形式と大きく異なり、
できるだけ密集・密接・密閉しない配慮を取らせていただいております。
また、今のところ明日以降は、週1回の登校日を設けておりますが、
当面、5月6日までを臨時休校といたします。
今、一番大切なことは、児童やご家族の方、身のまわりの方の健康や安全を守ることです。
何卒、ご理解いただきますよう、お願いいたします。

さあ、1年生の皆さん。みなさんは今日から南鶴牧小学校の一年生です。
立派な小学生になりましょうね。一緒にがんばりましょう。

令和2年4月6日
多摩市立南鶴牧小学校 校長 關口 寿也

令和2年度 第1学期始業式

4月6日、新型コロナウイルス感染症拡大の中
なんとか、始業式・入学式を実施することができました。
久しぶりの学校です。
さわやかで温かい晴天の日となりました。
早く咲いてしまったために入学式までもたないと思われていた
ソメイヨシノの花も散らずに残りました。
529名でスタートです。
朝、6年生が机やいすを新しい教室に移しました。
 
8時05分から2年生から5年生の学級編成を発表しました。

今年はコロナウイルス感染症対策のため8時15分に新しい教室に入りました。
始業式は8時30分から放送で行いました。
 

校長からは
「周りのことを考えて」
「自分にしかできないことをしていく」
責任を果たしていくことを考えてほしいと伝えました。
(講話の全文は下をご参照ください。)
また明日から臨時休校となります。
規則正しい生活と手洗いの励行、そして、運動と食事で体力を養ってください。
それぞれの学年の課題や自主勉強に取り組ませてください。
読書をたくさんさせてください。
家の仕事をたくさんさせてください。

~始業式 校長講話~
おはようございます。
よく来たなぁ。(会いたかったよ)
新学期、新しい学級や担任の先生と1年間がんばれるようにしていきましょう。
自分がしなければいけないこと。あなたの役割を考えて、
自分にしかできないことをやっていきましょう。
それが責任というものです。それこそが、あなたが、そしてみんなが幸せになることにつながっていきます。
さて、今、人類は、コロナウイルスとの戦いをしています。
これまで誰も経験したことのないことです。
学校も、とりあえず5月6日までは休校になります。
コロナウイルスは、多くの人は、感染しても重症にはならないと言われています。
しかし、私たちの身のまわりには、体の弱い人、もともと持病を抱えている人、
お年を召した方など、様々な方がいて、一緒に暮らしています。
あなたは大丈夫でも、もしそういう方に移してしまったら、命にかかわってきます。
休校中は、みんなのことを考えて、行動してください。
一人一人がしっかりと考えてください。
そのために、休校中、密集したところに行かない、密接した距離で話さない、
密室で過ごさないを合言葉に、必要のない外出をしないで、
コロナウイルスが早く収束するように力を合わせていきましょう。

今年度もよろしくお願いします。

学校だより「たいさんぼく」令和2年4月号

学校だより「たいさんぼく」最新号を発刊しました。
今年度の教育活動についてや教職員の組織、
コロナウイルス感染症拡大防止のための休校措置について
お知らせしています。
カラー版は学校ホームページ「学校だより」からご覧ください。
こちら[PDF:484KB]からも見ることができます。

【追加連絡】令和2年度第39回入学式のご案内

【4月2日追加連絡】
入学式終了後の写真撮影は、今年度は児童のみとします。
入学式終了後、保護者1名の方は1年生の教室に移動してください。
保護者向けの説明会を実施します。
児童は写真撮影後に校庭へ出ます。保護者が戻るまで学級担任が一緒に過ごします。
保護者がもう1名参列している場合は、写真撮影の際、一度体育館から出ていただき
児童の写真撮影が終わりましたら、体育館でお子様を引き取り
児童とともに校庭に出てください。
児童と一緒に下校していただくか、保護者向け説明会が終わるまで校庭でお待ちください。
新型コロナウイルス感染症に対応した措置となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。

保護者各位
                            令和2年3月25日
                多摩市立南鶴牧小学校 校長 關口 寿也
早い春の訪れで、すでに桜が咲いています。
みなさまにおかれましては、ますますご清祥のことと拝察いたします。
さて、令和2年度第39回入学式を下記のとおり行います。
つきましては、ご多用の折りとは存じあげますが、
新入生の希望あふれる姿をご覧いただき、前途の祝福を賜りたくご案内申しあげます。
なお、今年度はコロナウイルス感染症拡大防止のため
来賓の方々のご臨席はご遠慮申し上げます。
             記
1、日 時   令和2年4月6日(月) 午前9時45分受付開始
                   10時05分受付終了 開式10時30分
2、場 所   本 校 体 育 館

閉式は11時05分頃を予定しております。その後、写真撮影をします。
下校は12時00分頃になります。
参列は保護者のみでお願いします。きょうだい等の参列はご遠慮ください。
参列は、継続した発熱がない方、前日・当日に37℃以上の発熱がない方に
限らせていただきます。
参列される保護者の方はマスクを着用してください。

今後、実施を含め変更する場合があることをご承知おきください。