最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

11月2日 4年生・ふたば4年 ブラッシング指導

校医(歯科)の先生によるブラッシング指導を行いました。

虫歯にならないために、歯の磨き方やおやつの食べ方を学習しました。

 

左上に見える白い粒が糖分の粒子で、その周りにある黒い点が虫歯菌です。

糖に群がる様子を動画で見せていただきました。

 

虫歯になりにくいおやつの食べ方は、「だらだら食べない」「ちょこちょこ飲まない」です。

おやつを食べると口内に唾液が発生してミュータンス菌を殺菌してくれますが、おやつやジュースを何分か置きに何度も飲食すると、唾液の殺菌効果が発揮されずに虫歯になりやすくなるようです。

 

歯ブラシを使った磨き方のコツも教えていただきました。

子どもたちも持参した歯ブラシで、試していました。

11月1日 1年生国語「くじらぐも」

先週に続いて「くじらぐも」の授業の様子です。

今日は大きなパネルが登場し、子どもたちが実際にくじらぐもの上で登場人物になりきりました。

「動作化」を取り入れた授業です。

発する台詞はグループで考え、動作化の発表もグループごとに行いました。

 

 

みんなでやってみました。

11月1日 3年生・ふたば3年 相沢農園出前授業

3年生は地域学習を行っていますが、本日は市内で農園を営む「相沢農園」の方々が来校し、出前授業を行ってくださいました。

スライドを使ってすすめられた授業は、多摩市の歴史や相沢農園の歴史、農産物についてなど、多くの気付きを与えてくださいました。

 

多摩市内に保有する農園の広さは教室が27個分、町田市内に保有する農園は本校校庭と同じ広さだそうです。

子どもたちは来週、実際に足を運び体験学習でお世話になります。

11月1日 5年生算数「平均」

測定値の中に「0」がある場合の平均の求め方は?

AチームとBチームのサッカー試合の結果が6試合分表に表されています。

平均得点を出すときに、無得点の試合を試合数に入れるかどうか。

この課題に対して、子どもたちは主体的に考え、自然と言語活動が始まります。

 

2通りの解決方法が出されましたが、とても活発に検討を重ねていました。

 

時には席を移動して問題解決に取り組む姿もありました。

 

子どもたちの主体的な言語活動は、話し合いの時間を設けることだけではなく、考えたくなるような課題の提示による自然発生的な協働学習が生まれることが分かりました。