最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

ヒメヤシャブシの果穂

体育館裏の法面にあるヒメヤシャブシに若い緑色の果穂(種子が集まって房になっている)
ができています。
体育館と図工室の間にあった大きなヒメヤシャブシは昨年伐採しました。
残ったヒメヤシャブシは日当たりが悪い場所で、まだ小さく
たくさんの果穂が付くかどうか不安です。
  
乾いて茶色くなったら、低学年に飾りとして使ってもらいます。

関連記事
令和元年(2019年)7月10日 ヒメヤシャブシ
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

ビワの実が大きくなってきました

南鶴牧小学校は果樹が多い学校です。
職員玄関前のビワに実が付いています。
これから大きくなります。
ここ最近スーパーで売られるようになってきていますが、みんなハウスものです。
露地ものは初夏が収穫時期です。
甘くなったのを見計らって、ヒヨドリがみんな突っついてしまうので
人間の口に入るのは、なかなか難しくなります。
ビワは冬に花が咲きます。
  
関連記事
令和2年(2020年)2月19日 ビワの花
令和元年(2019年)6月1日 ビワが色付き始めました
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

4年 都道府県カルタ

学年だよりでお知らせした都道府県カルタをアップします。
家族で楽しんでください。
4年生以外の方もどうぞお使いください。

印刷して切り離してください。
取り札と読み札があります。

3ヒントの読み札を自分で作れば自由研究になります。

都道府県カルタはこちらから[PDF;17,200KB]
重たいのでお気を付けください。

タデアイが発芽しました

5年生はジャパンブルーで知られる日本の伝統文化の藍染めについて学習します。
藍を育てて、自分の手で藍染めをします。
4月15日に教員がまいたタデアイが27日に発芽しました。
27日の朝は数個しか発芽していなくてタデアイかどうか自信がなかったのですが
28日は筋状に発芽していました。写真は28日のものです。
  
関連記事
平成31年(2019年)4月19日 アイの種まき
平成31年(2019年)4月27日 アイが発芽しました
令和元年(2019年)7月29日 5年 アイの刈り取り
令和元年(2019年)8月30日 5年 乾燥させたアイの葉を取る
令和元年(2019年)9月14日 5年 総合 藍染めを調べる
令和元年(2019年)10月17日 アイとイヌタデの花が咲きました
令和元年(2019年)12月18日 5年 藍染め
令和2年(2020年)4月15日 藍(アイ)の種まき
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。