最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

キンモクセイ

10月1日、学校外を歩いているとキンモクセイの花の香りがしました。
すでに暗くなっていたので、どこで咲いているのかは分かりませんでした。
次の日、学校の体育館前のキンモクセイを見てみると、昨年強く剪定(せんてい)したために
花芽が付いていませんでした。
「今年は咲かないな」と思っていると、
10月6日に校庭の東端でキンモクセイの香りがしました。
「となりの奈良原公園で咲いているのかな」と思いましたが
10月7日、再度、体育館前のキンモクセイを見てみました。
2本のうち、1本の上の方に、少しだけ花が咲いているのを見付けました。
  
今年は見ることができないと、あきらめていたのですが、見ることができました。
来年は枝が伸びてたくさん花を咲かせてくれると思います。
中国ではモクセイの仲間を桂花というそうです。
白ワインにキンモクセイの花を漬け込んだ桂花のお酒もあります。

関連記事
令和元年(2019年)10月15日 キンモクセイが咲きました
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

父母と教職員の会世話人会 令和2年10月

今年度の父母と教職員の会は、3つのグループ1日ずつ、
6月23日~25日に新旧世話人の引継の会を行いました。
その後、7月3日~6日に書面で定期総会を開催し、それから、各担当ごとに、
できることを工夫しながら活動してきました。
10月6日、今年度初めての世話人会を開催しました。
窓と扉を開けて密閉を防ぎ、1つ1つのいすの間隔を取って密集を防ぎながらの開催です。
世話人会の回数も減らし、11月は中止して、次回は12月に実施することになりました。

冬芝の種をねらうドバト

10月5日、やはり鳥に見つかってしまいました。
早朝からまいた冬芝の種をねらって大挙してドバトが集結しています。
鳥たちは無心で種を食べ続けています。完全にレストランの状況です。
 
10月5日は約100羽、10月6日は約60羽いました。
すぐにスプリンクラーを動かして追い払いました。
子どもが学校にいる間は近寄ってきません。

ハナミズキの実

校庭南側の遊歩道「そよかぜの道」のハナミズキに赤い実がついています。
葉も紅葉してきれいになってきました。
 
赤い実のまわりにある宝珠の形をしているのは来春咲く花芽です。
「宝珠」は仏さまが持っていたり、お寺の屋根の頂上にあったり、
橋の欄干にあったりするあの形です。
植物は夏の間から来年の春に咲かせる花の準備をしています。

関連記事
平成元年(2019年)4月20日 ハナミズキが咲いています
令和元年(2019年)10月30日 ハナミズキの実と花芽
令和2年(2020年)4月8日 ハナミズキが咲きました
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

カキが色付いています

プールの裏の甘柿が色付いてきました。
となりにある、もう一本の柿の木はすでに実が熟して、鳥や虫のえさになっています。
南鶴牧小学校は果樹が多い学校です。
開校以来、教材として多くの方が整備してきたのだと思います。
 
カキの葉はまだらに紅葉してとてもきれいです。
生活科や理科で秋を感じるのに適しています。
 
実は熟すとじゅるじゅるになって甘くなります。
それを越えるとすっぱいにおいがしてきます。柿酢になるのでしょう。
スズメバチも来るので注意して見てください。

関連記事
令和2年(2020年)5月17日 カキの花が咲きました
令和2年(2020年)8月18日 カキの実が大きくなってきました
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。