最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

わかば なんでもQ

5月19日、わかばでは「かかやき」の学習で
コミュニケーションの学習「なんでもQ」を行いました。
質問の方法と答える方法の学習です。
はじめに、学習の流れや「なんでもQ」の方法を説明しました(左写真)。
そして、ぞれぞれが友達への質問を考えました(右写真)。
 
その後、教員のロールプレイを見て審問するときの注意点を見いだして発表し、
どのようなことに注意して質問をすればいいのか、どのように答えればいいのかを
確認しました(左写真)。
そして、一人3分ずつ、確認したことに注意しながら二人ずつに分かれて
実際に質問したり答えたりします(右写真)。
 
質問したあとは、全体に向かって質問して分かったことや感想を一人ずつ発表します(左写真)。
最後に、今日の学習のめあてが達成できたのかどうか振り返ります(右写真)。
 

オオキンケイギク

4年生と初夏の自然観察をしているときに特定外来生物のオオキンケイギクを見つけました。
メタセコイア通りに咲いています。
1980年代に観賞用に移入された北米の中西部から南部原産の植物です。
花が大きくてきれいなのですが、繁殖して問題になっています。
特定外来生物に指定されているので栽培は禁止されています。
見つけたらきれいな花なので花を切って飾って、種を作らせないようにしてください。
駆除しなければならない植物です。
 

3・4年ふたば 理科の授業はタブレットPCを使って記録

3年生の理科では植物と昆虫の成長過程を学習します。
一人1台のタブレットPCを使って成長過程を記録します。
4年生は理科で季節と生き物との関係を学習します。
こちらも、一人1台のタブレットPCを使って春の生き物の記録を撮りためています。
どちらの学年も静止画や動画で記録しますが、記録は整理してはじめて記録になります。
画像にテキストを張り付けたり、テキストと画像を関連付けたり
動画で撮影の際、自分でしゃべって記録したりするのがなかなか大変です。
かな入力のキーボードや音声入力を使いながら記録を整理するのに時間がかかっています。
しかし、子どもたちのこと、そのうち教員よりも早く操作できるようになります。
上達が楽しみです。
 
3年生 モンシロチョウの卵と幼虫の記録  4年生 ブルーベリーの実の記録

集会委員会の集会週間

5月6日から14日まで、集会委員会が学年ごとに集会を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で体育館に全校が集まる活動を再開していないため、
集会委員が工夫をして、学年ごとの集会を6回行うことにしたのです。
今回の集会は宝探しです。
はじめに、集会委員がやり方の説明をします。
そして、宝を探します。
見つけた宝は学級ごとに回収して点数を競います。
宝の種類によって点数が違います。
 
 
 
 
5月17日、お昼の放送で集会の結果を発表しました。
各学年の優勝は
1年2組、2年1組、3年1組、4年2組、5年2組、6年2組 でした。
おめでとうございます。