最近の学校の様子から

カテゴリ:今日の出来事

わかば 相談まちがいさがし

9月18日、特別支援教室「わかば」の小集団指導で「相談まちがいさがし」の学習をしました。
話し合いながらコミュニケーションをとる練習をするために、
ゲームにはいくつかのルールが仕組まれています。
ます、初めに、教員がゲームのやり方をローププレイでやって見せて、
ゲームの進行のイメージを視覚的に捉えさせるとともに
発話の事例を提示して、安心して取り組むことができるようにします。
また、気を付けた方がいいところは、わざと間違って見せたり、
思った通りにいかなかった場合の対応の仕方について示したりします。
 
「相談まちがいさがし」は、2枚の絵の違い(5か所)を見つけるゲームです。
1枚の絵はチーム全員の目の前にあります。
もう1枚の絵は1人ずつしか見ることができない場所にあります。
初めに、見に行く順番や、何を(どの部分を)見てくるのかを相談します。
 

見に行くのは交代交代で1チーム12回までです。
戻ってきたら、見たところに違いがあったか、同じだったかを報告しますが、
見てくる1回について報告は1つしかできません。
もし、見てきた部分以外に何か違っていいそうなところを見つけても
報告することはできません。
そのため、次の人に
「◇◇の部分が◇◇のように違っていそうなんだけれども見てきてくれますか。」
と会話が進むように仕掛けてあります。

ロールプレイが終わったら、ルールや会話例を確認をしたり
気を付けることを確認したり、知りたいことを質問したりします。
黒板にはポイントを分かりやすく掲示しておき、
何時でも見ることができるようにしておきます。
 
 
いよいよ2チームに分かれてゲームを始めます。
時間制限が来たら途中でも終わりとなります。
チーム内で話し合いながら間違っているところを見つけていきます。
教員は、グループごとに1人ずつついて子どもたちの受け答えをホワイトボードに記録していき
授業の終末で学習目標を振り返るときに活用します。

両チームとも5つのまちがいを見つけることができました。
会話の受け答えも「◇◇を見てきてもらえますか。」「◇◇は同じでした。」
など、上手に進めることができました。

わかば 形をつくろう

9月16日、特別支援教室「わかば」の小集団指導で「形を作ろう」の学習をしました。
4つの図形を使って組み合わせてできた形を言葉で伝えて作るゲームです。
伝える人(1人)と聞いて図形を置いて形をつくる人(今回は3人)に分かれます。
伝える人は4つの図形のうち、どの図形を置いてもらうのかを選びます。(左写真)
そして、図形の形・色・置く位置・向きを言葉で伝えます。(右写真)
 
1つの図形を置き終わると、図形を置く人は次の人に交代します。
そして、1人1つずつ図形を置いていって形を完成させていきます。
 
 
形が完成したら、同じかどうかを確かめます。
置く場所や向きを伝えることがなかなか難しく、苦戦する場面も見られましたが
全員が形を完成させることができました。

授業の終わりには、分かりやすく伝えることができたか、
分からないときには質問できたかというこの時間のめあてについて確認しました。
たくさんの場面で、うまくいかなかった時の「もう一度、言ってください。」
という質問を使うことができました。

空気清浄機

国の新型コロナウイルス対策費を活用して空気清浄機を購入しました。
99%ウイルスを除去する優れものです。
今週、低学年の教室に導入しました。
 
この教室では窓側と廊下側の後方に1台ずつ設置しています。
音楽で窓や扉を閉めても大丈夫です。

祝 学校ホームーページのカウンターが30万回を突破

いつも、学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
9月17日の朝までに学校ホームページのカウンターが30万回を越えました。
30万ぴったりを獲得された方はおめでとうございます。

令和元年9月29日に10万回、令和2年5月6日に20万回を突破しています。

4年 ギコトントラベル

9月16日、4年生が板を利用した木工作をしています。
木でできた「ギコトン」が来年の夏に行く旅行先をつくりました。
すでに作品はできています。丸印の中がギコトンです。
 
 
 
この日は、それぞれが作ったギコトンの旅行先を鑑賞するために
旅行パンフレットをつくりました。
自分が作った旅行先のいいところを宣伝します。
中には、パンフレットの表紙までつくった子どももいました。





        ↑左側は表紙です。↓