最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

8月27日(土)芝生管理作業と芝生開放デー

今日は夏休み最後の土曜日です。芝生の管理作業に多くの子どもたちと保護者の方々が参加してくれました。昨日の雨と夜露のためか、校庭の芝生が白く光っていました。水分を多く含んだ芝はとても重そうです。

それでも、今日は参加者がたくさんいたので、芝刈りはすぐに終わりました。

管理作業の後は、子どもたちのお待ちかねの芝生開放デー、おやじの会の皆さん主催「水遊び」が始まりました。

開始前に参加している子どもたちに「夏休みの宿題は終わってますか?「月曜日の準備はできていますか?」と尋ねると元気よく「はい!!」との返事。心置きなく水遊びの開始です。

        子どもたちも、段々盛り上がってきたのか、教員を追い回して水をかけていました。

                スプリンクラーで気持ちよく涼をとる子どもも。

                 教員だけでな大人も夢中になっています。

             みんな、びしょ濡れになって、楽しいひと時を過ごせました。

おやじの会の皆様、今日は楽しいイベントをありがとうございました。

 

8月26日 5年生 藍の二番刈り

5年生は、春から藍を育てています。

4月の芽出しから始まり、7月には一番刈りをしました。

刈りとった株が再び成長し、50センチほどの丈になったところで二番刈りを行います。

 

今日は、いつもお世話になっている地域の方々をお迎えして、二番刈りを行いました。

学校自体は夏季休業期間中のため、参加が可能な子が作業をしていました。

 

刈り取った藍の葉を乾燥させます。

後々、茎を取り除きます。

 

乾燥させた葉は、数か月後に藍染めの材料になります。

また、藍の畑にはこの後、花が咲き種の採集ができます。

採集した種が来年も芽を出し・・・  植物の命の循環も実感できるとよいな、と考えています。

8月20日 芝生管理作業

この日も、たくさんの方々にご参加いただき、ありがとございました。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は1年生でした。

 

芝刈りは、校舎に対して垂直方向へ刈り進みました。

 

 

 

 

 

 

 

夏の期間は芝がよく伸びます。たくさんの芝クズが出ました。

 

芝の成長と共に、雑草の伸びも急速です。

赤で囲んだ個所のように密生してしまうと、「抜く」作業での除去は不可能になります。

 

スコップを使って剥がします。

 

剥がした箇所には、筒状に繰り抜いた芝生を移植し、専用の砂で埋めていきます。

芝生を繰り抜くときは、砂場側の割とコンディションの良いところで行います。

繰り抜いて、ホール状になった個所にも専用の砂を入れて、芝生が再び広がってくるのを待ちます。

とても手のかかる作業ですが、参加してくださる皆さんのおかげで本校の美しい芝生が保全されているのが分かります。

14年間、こうして芝生を守ってくださいました。

 

次回は8月27日(土)8:00から行います。

24日は16時頃から有志で行います。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学年は2年生です。

 

終了後に芝生開放デーを行います。

おやじの会の皆さんが主催してくださり、水遊びを行うそうです。

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

8月14日 芝生管理作業

台風8号のため中止した芝管理作業を 本日(14日)実施しました。

お盆休みの中 、多くの皆様に参加していただきました。

厚く御礼申し上げます。

 

参加していただいたのは

ボーイズのコーチ 3名

1年1組・1年ふたば・3年2組・4年2組・5年1組・6年2組・6年3組  の児童と保護者 14名

Gネット委員 2名

 

 

Gネット委員が令和元年と2年に入荷しました手押し芝刈り機14台の刃研磨仕上げをしました。

 

残暑の中ありがとうございました。

 

次回は、17日(水)15時30分から、20日(土)8時からです。

17日は有志で行います。

20日はリーダーが鶴牧SC、担当学年は1年生です。

皆さんのご参加をお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

5年生 バケツ稲

5年生は夏休み中も当番制で水やりに来ています。

 

総合的な学習の時間で取り組んでいるバケツ稲にも変化がありました。

緑色の穂が伸び始め、白い小さな花が咲きました。

秋の刈りとりまで、グングン成長してほしいものです。