東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
本日、各担任より体力テストの結果を返却しました。
本校の傾向や詳しい結果については、別の機会に紹介させていただきます。
本日持ち帰った結果のシートを保護者の皆さんの子供のころと比較してみてください。
例えば、文部科学省のHP内には、昭和60年と平成30年を比較する記事があります。
https://www.mext.go.jp/kids/find/sports/mext_0002.html
体格の伸びに対して、体力の数値の変化が伴っていない傾向がわかります。
教室では、外遊びの大切さを改めて話しました。
学校の休み時間では毎日外遊びができるようになっています。
体の動かし方も、数え上げたらきりのないくらいの種類が自然と実践されています。曲線状に走り回る、ボールを投げる、捕る、蹴る、身をひるがえして避ける、追いかける、遊具につかまる、握る、体を振りながら上や横へ移動する、飛び跳ねる、バランスボールに乗る、一輪車、竹馬などです。
日々行える、様々な動きができる。
これが習い事のスポーツとは違うところです。
成長期の子供たちは、動けば動いただけ体の成長があります。日光を浴びて代謝を促進するだけでも健康な生活への好影響があります。
30年後の人口分布予想を見ると、現在の15歳から59歳の人口割合が2050年には15歳から79歳と同様になると予想されています。
社会保障や経済システム等との兼ね合いもあるでしょうが、多くの人が高齢になっても社会で活躍することを必要とされるかもしれません。
そう考えると、生涯にわたる健康を軽視することはできません。
各ご家庭でも、家族で一緒に体を動かす機会を設けてみてください。
学校の芝生校庭も今週で養生期間が終わり、いよいよ子供たちが思い切り体を動かせるようになります。
子供たちが元気に遊ぶ様子は、これからも紹介していきたいと思います。
5年生の家庭科は、ミシンの操作が始まりました。
ミシンの使い方については, 上糸, 下糸の準備の仕方や縫い始めや縫い終わりや角の縫い方を考えた処理の仕方など,直線縫いをするために必要な基本的な操作の学習を中心に行います。
作品作りにおいては、製作する物や縫う部分によって, 丈夫に縫ったり, 針目を変えて縫ったり, ほつれやすい布端を始末したりするなど,目的に応じた縫い方があることを知り,それらを活用してその部分にふさわしい縫い方を考え,ミシン縫いを用いて製作ができるようにします。
今日の授業では練習布を使い、縫い始め、直線縫い、かえし縫いをしました。
練習布には、針を進める方向へ線が描かれているので、安心して取り組めるようです。
今後は、巾着袋製作をします。
2年生とふたば1・2年が合同で生活科の学習を進めています。
近隣の商店街へインタビューへ行くようです。
行く店舗や施設ごとにグループを作り、聞く内容について話し合いをしていました。
合唱団が新しい歌の練習に励んでいました。
休日の朝から集合し、とても熱心に頑張っています。
今週も芝刈りのみを行いました。
芝の伸びは、とても早いです。
1週間でこんなに伸びました。
上に向かってグングン伸びている様子を見ると、イネ科の植物だということを実感できます。
今日も有志の皆さんにお集まりいただきました。
1つの根から伸びている葉が3枚です。
4枚になるまでは、手押しの機械を使います。
昼夜の温度変化が大きいため、朝露で芝生は水分をたっぷりと含んでいます。
芝生がとても重く感じ、芝刈り機を前進させるのもエネルギーを使います。
芝刈り機の内部にも濡れた芝がくっついているので、手入れを入念に行いました。
女子サッカーチームの皆さんの手入れが、とても上手です。
その他の皆さんも、本当にありがとうございます。
たくさんの芝屑が出ました。
先週よりも増えて、17袋です。
今日は手入れがとても大変でしたが、校舎の4階から見た校庭はサッカー場のピッチのように、美しいレーンができていました。
冬芝は、芝刈り機が進んだ方向へ倒れるので、複数の芝刈り機で同方向へ進んだことで、このような模様ができます。
いよいよ、28日から校庭が使える予定です。
29日は、通常通りの芝生管理作業を行います。
多数の参加をお待ちしています。
南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。