最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

4年 ゴーヤカーテン

4年生は総合的な学習の時間や理科の時間を使ってゴーヤ(にがうり、つるれいし)
を育てます。
理科では季節による成長の変化を調べます。
総合ではエコな生活のためにゴーヤカーテンの省エネルギーの効果について調べます。
作った苗は総合福祉センターにも届けます。
4月23日、近隣にお住いの「楽農クラブ」の方にお越しいただき
ゴーヤカーテンやゴーヤの育て方について教えていただきました。
 

4月25日に種をまきました。
種まきには給食の牛乳パックをリユースします。
4年生には、3R's(リデュース、リユース、リサイクル)や
5R's(3R's+リフューズ、リペア)の学習も重要です。
 
 

2年 消防写生会

4月23日、多摩消防署のご協力により消防写生会を実施しました。
この日ははしご車と救急車が来ました。
消防車や救急車、消防士さんを描きました。
優秀作品は、夏休みに丘の上プラザで展示します。


 

1・2年 学校探検

4月22日、2年生が1年生に学校を案内する学校探検を行いました。
2年生が担当する1年生を連れて学校を案内します。
ワークシートの場所へ連れて行って、どんな場所なのかを優しく説明します。
 
目的地にはシールが置いてあります。
その場所にちなんだクイズもあります。
 
特別教室も探検します。

引き渡し訓練

4月20日の学校公開の4校時は引き渡し訓練です。
多摩市では震度5以上の場合、小学生は保護者への引き渡しとなります。
多摩市で震度5弱以上地震起きた場合、メールでの連絡がなくても引き取りに来てください。
発災した場合は、メールや電話が通じる保証はありません。
保護者の方がいらっしゃるまでお預かりいたします。
 

6年 芝生管理作業体験教室

4月20日は学校公開日です。
6年生は学級ごとに芝生管理作業体験教室を行いました。
朝7時半から、南鶴牧小グリーンネットワーク委員会の委員長、鶴牧サッカークラブ、
おやじの会、父母と教職員の会の方が作業の準備をしてくださいました。
授業では、校長が校庭全面芝生化したいきさつや芝生管理の内容、
芝刈りの方法について話をしました。
 
いよいよ芝刈り体験です。並んで刈って、虎刈りにならないように注意します。

なんつるGネットのブログもご覧ください。こちらから。

1年生を迎える会

4月19日。代表委員会の子供たちが主催した1年生を迎える会を行いました。

南鶴牧小芝生応援キャラクターの「しばちゅん」が1年生を迎えます。
 
歓迎の言葉です。
 
2年生から6年生までが学校にまつわるクイズを出しました。
代表委員会からのプレゼントは校歌の歌詞を拡大したものです。
1年生は、これからこれを使って校歌の練習をします。
1年生がお礼に「1年生になったら」を歌いました。
 

父母と教職員の会新旧世話人引継と5月人形

4月18日、新旧世話人の引継ぎをしました。
特活室が満員です。たくさんの方に支えていただいていることが分かります。
平成30年度の世話人の方、1年間ありがとうございました。
感謝申し上げます。
平成31年度の世話人の方、1年間よろしくお願いいたします。
5月人形も飾っていただました。ありがとうございます。
 

ブルーベリーも咲いています

なんつる農場のブルーベリーも咲いています。
本校は果樹が多くあります。
ブルーベリーは2系統の花が咲かないと実が付きません。
本校はたくさん実が付くので2系統あるのだと思います。
 
花の形や色が少し違うのでこれで2系統なのかもしれません。

ハナミズキが咲いています

正門の横に咲いているハナミズキはピンクの総苞です。
 
総苞は花のまとまりを支えている部分です。
花は中心にあるつぶつぶです。
校庭の南側の遊歩道「そよかぜの道」のハナミズキの総苞の色は白です。
 
これから総苞が伸びて見頃となります。

5年 アイの種まき

4月15日、5年生がアイの種をまきました。
5年生の総合的な学習の時間は「Cool Japan 」として、日本のCoolを見付けます。
自分たちが育てたアイで藍染に挑戦です。
 
専門家の方をお招きしてご指導いただきます。
 

4月20日の授業予定

4月20日は学校公開日です。
2校時・3校時を公開します。
多くの保護者・地域の方のご来校をお待ち申し上げます。
各学級の授業の教科・場所はこちら[PDF:72KB]から。

6年3組は1校時に芝生管理作業体験行いますので
1校時から保護者の方の参加をお待ち申し上げます。

10時10分からは、校庭で「しばちゅん芝生作品大賞」の表彰を行いますので
校庭にお集まりいただければ幸いです。

4校時は避難訓練・引き渡し訓練です。
保護者の皆さまも廊下等で避難の仕方を練習してください。
その後、引き渡しになります。
訓練ですので、黙って行動していただければと思います。
よろしくお願いいたします。

1年 スタートカリキュラム

1年生は、入学式の次の日から「かがやき」の学習をしています。
かがやきの学習は、幼稚園・保育園と小学校をつなぐ「スタートカリキュラム」です。
みんなが気持ちよく過ごすことができるように
学校の約束や友達との接し方などのソーシャルスキルを学習します。
南鶴牧小学校では11年前から行っています。
2年生も夏休み後に行います。
 
まず初めに、ビデオを見ます。ビデオは同じテーマごとに2通りの映像があります。
子どもたちは2つの映像を見比べて違いを見出します。
そして、どちらの方がみんながよりよく生活できるのか、理由とともに考えます。
その後、好ましい行動をロールプレイします。
この日は、友達への物の渡し方を練習しました。
 
相手の顔を見て、両手で「どうぞ。」と差し渡します。
もらった人は、相手の顔を見て「ありがとう。」といいます。
社会へ出ても大切な基本スキルです。
1回15分の「かがやき」授業で高学年の子供たちより1年生の方が上手になります。

1年 初めての学校給食

4月15日。1年生の給食が始まりました。
給食の前に配膳の仕方や片付け方を学習し、いよいよ本番です。
記念すべき初めての給食は鳥そぼろ丼です。
みんなよく食べていました。
 
2日目はカレーライス。2日とも食管が空になりました。

芝生の上での朝会

4月15日、今年度初めての芝生の上で朝会をしました。
始業式は雨のため体育館で実施しました。
この日は朝まで降った雨が上がり、ぬれた芝の緑が朝日に照らされ
真っ青な空とサクラのピンクが映えて、とても気持ちがいい朝でした。