貝取小学校よりお知らせ

2017年7月の記事一覧

4年生 消防団特別授業!!!

4年生は社会科の学習で、火事からくらしを守るしくみについて学習をしています。

今日は、多摩市消防団第七分団の方々が、特別授業をしに来てくださいました。
まずは、教室で、消防団のしくみや、火事から身を守るための方法等について話をしてくださいました。

みんな、メモをとるのがうまくなってきています!


2校時目は、外での実演・実習です。
まずは、実際にポンプ車に乗せていただいたり、防火服を着させていただいたりしました。
子供たちは、消防団の方に「この道具はどうやって使いますか?」「この道具持ってもいいですか?」と、目をキラキラさせながら、尋ねていました。



防火服を着ると、こんなにも暑いなんてびっくりです!








次に、規律訓練体験をしました。
分団長の指示で、気をつけや右へならえ、整列休めをしました。


みんなキビキビと動けています!


最後に消防団の方の訓練を実演してくださいました!


とっても充実した2時間でした♪

特別授業が終わった後の子供の学習感想では、
「消防団の人は、消防署の人と同じで、火事や災害をなくしたいという気持ちは同じだということがわかった。」
「消防団の人も人の命を守るために活動していてすごいと思った。」
というようなものがありました。


いつも地域の安全を見守ってくれる消防団の方々に感謝していきたいですね。

1年生の読み聞かせ


 1年生の読み聞かせが行われました。スタッフやボランティアの方が「へんしんおばけ」と「うえきばち」の本を読んでくださいました。とても面白い本で、子供たちは、「わぁ!」「すごい。」「キャハハ。」と歓声を上げたり、笑い声をだしたり、とっても楽しんで聞いていました。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

1年生の七夕飾り


 学校の笹を切り、七夕飾りを付けました。本日持ち帰りました。
すぐに笹が枯れてしまいますが、しばらくの間、飾ってみてください。