貝取小学校よりお知らせ

2018年6月の記事一覧

水泳指導


 1,2年の水泳指導が始まりました。プール開きを行い、事故のないように祈りました。ちょっぴり寒かったようですが、深さや広さを確認できて、楽しそうに過ごしていました。

手前が2年生、奥が1年生の女子です。奥のほうが浅いのです。


こちら側は男子、奥の屋根のある所に、見学の子たちが座っています。

2年生 交通安全教室

交通公園で、交通のきまりを学びました。
横断歩道の渡り方や自転車の安全な乗り方、交通標識を知りました。

 

 

 

  
交通のきまりを身につけ、全員が自転車運転免許証をもらいました。

保護者の方による読み聞かせ


 貝取小学校は、水曜日の朝を読書活動の日としています。月一回程度、保護者の方や読み聞かせボランティアの方が読み聞かせに来てくださいます。1年生は「がまくんとかえるくん」のシリーズのうち、3つのお話を読んでもらいました。次の日の図書の時間、「あった。ふたりはいつもだ。」「ふたりはともだちもあるよ。」と、読んでもらった本を手に取っていました。こうして読書が好きになっていくのですね。

セーフティ教室


 14日に、セーフティ教室を行いました。高学年は体育館で、低学年は貝取ホールで行いました。警察の方のお話を聞いたり、


実際にやってみたりしました。

読み聞かせ集会


 貝取小学校では、先生方による「読み聞かせ集会」があります。今回は、校長先生・副校長先生・事務・用務の方による読み聞かせでした。「わすれられないおくりもの」というすてきな本を読んでくれました。