2023年12月の記事一覧
2学期最後の日
12月21日(木)
1時間目に終業式と離任式を行いました。終業式では、校長先生が、冬休みに向けて「①安全に過ごす、②健康に過ごす、③感謝して過ごす」の三つの過ごし方について話されました。子供たちは、校長先生のお話に元気に返事をして、しっかりと聞いていました。
その後、保健室の先生との離任式を行いました。児童代表に合わせて、みんなで「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えました。今日の保健室は、別れを惜しむ子、手紙を届ける子等、多くの子供たちでにぎわっていました。
今日は、今学期最後の日。学級集会をして楽しむ学級も見られました。
3年生
4年生
6年1組
本日から明日にかけて強烈な寒波により警報級の大雪となる可能性が予想されています。くれぐれも安全に留意されてお過ごしください。
また、25日からは冬休みになります。年末は何かと慌ただしくなりますが、子供たちと今年を振り返ってみてはいかがでしょうか。今年も万葉っ子のためにご支援、ご協力いただきまして、ありがとうございました。皆様よいお年をお迎えください。
学級集会 2年
12月20日(水)
2年生が、2学期最後の学級集会を行いました。
教室をのぞいた時には、お笑い担当が出し物をしていました。見ている子供たちは、大爆笑。
手品を披露する子供もいました。コップに入った液体の色が変わるそう。みんな食い入るように見つめていました。
なんでもバスケットは、籠に入ったお題を引いて発表します。お題を引きたいのかな?空いた椅子を遠くから見つめ、友達にゆずりがちな子供もいました。そんな姿も微笑ましいです。
2学期最後の集会も楽しく過ごすことができたようでした。
【重要】大雪に関する対応について
12月22日(金)は、警報級の大雪となる可能性があることから、高岡市小・中・義務教育・特別支援学校を臨時休校とすることになりました。臨時休校中は外出を控え、安全に留意するようよろしくお願いいたします。
詳しくは、本日配布しましたたよりと安心・安全メールをご覧ください。
おでかけ講座 5年
12月19日(火)
5年生の子供たちが「こども地域文化わくわく教室~おでかけ講座~」に参加しました。これは、高岡市芸術文化団体協議会が邦楽器に触れ、その魅力を知ってもらおうと開いているものです。
はじめに講師の方による箏と小唄三味線の演奏を聞きました。その後、実際に演奏体験を行いました。
箏で「さくら」三味線で「チューリップ」を演奏しました。弦をはじくことが難しそうでしたが、講師の方の声に合わせてリズムよく、演奏することができました。
講師の方々、芸術文化団体協議会の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
学級集会 1年
12月19日(火)
1年生がクリスマス会を開きました。見ると、かわいいサンタさんがいっぱいです。今日のために、帽子に綿を付け、赤い袋には、シールで飾り付けをしたそうです。
はじめは、フルーツバスケットです。「髪の毛が短い人」「すいかが苦手な人」等。中には、「サンタさんに手紙を書いた人」というかわいいお題もありました。
次は、宝探しです。係の子供がルールを説明しました。
早く見つけた人は、お助け係になるそうです。「ここにありそうだよ」「助けてほしい人はいませんか」みんなが見つかるまで協力して探します。
お宝は、一人一つ折り紙でつくり、係の人が隠したそうです。みんなとても嬉しそうでした。最後は、プレゼント交換です。これも折り紙で準備されてました。クリスマス本番まであと少し。ひと足早いクリスマスをみんなで楽しんだ1年生でした。
保護者のための啓発資料(小学生の理解のために)
保護者の方を対象にした家庭学習・子育て啓発資料「小学生の理解のために」を紹介します。これは、保護者の方が子供たちの健やかな成長を温かく見守り、適切な援助につなげていただくために、富山県教育委員会が作成したものです。子供たちとの関わり方や気になる行動等がまとめてあります。お知らせ欄にURLを掲載しましたので、ご参照ください。
「小学生の理解のために」
https://www.pref.toyama.jp/documents/36237/syougakuseinorikai.pdf
町別児童会
12月15日(金)
今日は第3回町別児童会の日でした。地区ごとに集まり冬休みに向けて、危険な場所やこども110番の家を確認しました。その後、集団登校の振り返りを行い、六つの約束をみんなで言いました。
さらに、雪が降っていつもの登下校の道が通れなくなったときについての確認や来年度の登校班についての相談をしました。2学期もあと1週間で終わりです。3学期も安全に気を付けて登校してきてくださいね。
調理実習 5年
12月14日(木)
5年生が、延期していた調理実習を行いました。子供が「こんな本格的にだしを取るのは、初めてだ。どんなふうになるのかな。家ではだしの素を入れるから。」とドキドキした様子で話してくれました。学校で包丁を使っての実習は、初めてです。お互いに安全を見守りながら味噌汁の実を切りました。栄養教諭の先生も子供たちの調理にアドバイスを行いました。
煮干しで取っただしの香りが家庭科室に広がります。「いい匂いだなあ」思わず声が漏れます。1時間後、みんなで協力した味噌汁が出来上がりました。
試食の第一声は「うまい!」です。みんなおいしそうに食べていました。「家と比べてどうですか」と聞くと「同じくらいおいしくできた」「家よりおいしいかも」と言いかけて、「失礼だった」と思わず口をふさぐかわいい子供たちでした。今日作ったお味噌汁を家庭でも実践してみてくださいね。
交流会 2,5年
12月13日(金)
2年生は生活科の時間におもちゃづくりに取り組みました。そして国語科「おもちゃの作り方を説明しよう」で生活科でつくったおもちゃの作り方の説明書を書きました。
今日は、いつも交流し楽しませてくれる5年生に喜んでもらいたいと5年生を招待し、2年生が自分が書いた説明書を読みました。
一生懸命に説明書を読む2年生を、5年生は優しく見守りました。声が小さくて聞こえにくい時は、5年生がそっと近付き、耳を澄ませて聞いていました。心温まる姿です。全員分を聞いた後は、5年生が感想を伝えていました。
しっとりとした時間の後は、2年生と一緒におもちゃをつくったり、遊んだりしました。「ぴょんコップで遊びたい」「ストローアチェリーをしてみたい」と、にぎやかな声が体育館に響き、元気いっぱいに活動しました。違う学年の子供たちが交流することで、様々な年代の子供たちと接する力やコミュニケーション能力、協調性が育つと言われています。これからも、交流の機会を大切にしていきましょう。
みんなでできること 4年
12月13日(水)
4年生は、総合的な学習の時間に「みんなでチャレンジ」をテーマに環境問題について考え、自分にできることを学級や家庭で取り組んできました。そして、その輪を他の学年や家庭へ広げたいと考え、全校に自分たちの取り組みを理解してもらい協力してもらえるように働きかけました。
校内放送やポスターを掲示して呼びかけました。
また各教室で、地球温暖化や環境を守る必要性を説明し、自分たちが実践している例をプレゼンテーションソフトを使って紹介して、「一緒に取り組みましょう」と呼びかけました。
一人一人が行う些細な行動も、積み重なって地球を守ることにつながります。子供たちが暮らす未来が過ごしやすい地球になるよう、万葉っ子の取組の輪が広がっていくことを願います。
薬物乱用防止教室
12月12日(火)
古城ライオンズクラブの方を講師にお迎えして薬物乱用防止教室を行いました。校区の保護司の方も参加してくださいました。
最近のニュースで話題になった薬物のことや大麻使用で捕まる人の割合が未成年や20代が半数を超えること等、子供たちを取り巻く現状についてお話を聞きました。そして、一度薬物を経験したら、やめられなくなり、欲しくなってお金に困って、別の犯罪に手を染めてしまう恐ろしさについて学びました。
話を聞いた子供たちから、「どのような言葉で進められるのか」「どのように断ればいいのか」と質問が出ました。はっきりと断ること、言えないときには、その場から離れること等、具体的に教えてくださいました。子供たちは、「薬物を買わないこと、持たないことの大切さ」を強く感じていました。教えていただいた古城ライオンズクラブの皆様、保護司の皆様ありがとうございました。
クラブ見学 3年
12月11日(月)
今日はクラブの最終日です。3年生がクラブ活動とはどのようなものかを実際に見て学びました。
伝統文化クラブは百人一首、スポーツクラブはドッジボールをしていました。
折り紙クラブは、みんなの作品を合わせてクリスマスツリーをつくりました。ボードゲームクラブは、どの学年も仲よくゲームをしていました。
消しゴムハンコクラブは、自分だけのハンコづくりを楽しんでいました。フォトクラブは、遠近法を利用した撮影にチャレンジしました。
ソーイングクラブは、小物づくりを楽しんでいました。
3年生の子供たちに、どのクラブに興味があるか尋ねたところ、「スポーツクラブか、ボードゲームか、でも伝統文化も・・・」「私は、ソーイングかなハンコも気になった」と魅力を感じるクラブがたくさんあったようです。3年生のみなさん、来年度は、クラブ活動に参加できますよ。楽しみですね。
グループで学習 6年
12月8日(金)
家庭学習強化週間が終わり、今日からは通常どおり6時間目を実施します。6年生の様子をのぞいてみると・・・。
理科「水溶液の性質」では、塩酸は金属を溶かすか調べました。変化していく試験管に興味津々。変化が起きている試験管に触り温度を確かめます。
五感を使い、気付いたことや結果は、ノートに記録しました。
実験後には、「他にも金属を溶かす水溶液はあるのかな」「濃度を濃くしたらどうなるのだろう」と新たな疑問が生まれていました。
体育では「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。
前半は練習をし、後半の時間は試合を行いました。試合中に「ナイス!」「うまい!」と前向きな言葉が飛び交います。失敗して「惜しいよ」と声をかけられた子には、笑顔が見られました。
試合の後は、次に向けてチームで振り返りをしていました。学習はこれからも続きます。仲間と刺激し合い、励まし合って、ますます上手になるといいですね。
校内オリエンテーリング
12月7日(木)
今日のロング万葉タイムは、企画委員会の運営で校内オリエンテーリングを行いました。縦割りの清掃班で協力しながら問題を解き、交流を図ります。
各班、自分の掃除場所からスタートです。
体育館や図書室等、様々な場所で問題が出されます。上級生が下級生に「答え分かった?」「〇〇だよ」とそっと耳打ちする優しい様子が見られました。
解答用紙に答えを書き、正解するとシールがもらえます。代表で答えた人が正解だったときは、班のみんなが拍手をおくっていました。
すべての問題を解き終え、時間が余ったグループは班で感想を言ったり、しりとりをしたりして過ごしました。
教室に戻る1年生に「どうだった?」と聞くと「楽しかった!」「面白かったよ」と笑顔で話し、満足したことが伝わってきました。
食べ物のひみつ教えます 3年
12月6日(水)
3年生は国語科の時間に、すがたをかえて食品になる材料について、説明する文章を書く活動に取り組みました。学習の最後には、栄養教諭の先生に発表することを目標に、材料について詳しく調べたり、説明文を書いたりしました。
「いちご」「魚」「麦」「牛乳」「米」「いも」の六つのグループがそれぞれ発表をしました。説明文の組み立てを工夫し、イラストを使って発表しました。質問タイムでは、「発酵って何ですか」と難しい言葉について、栄養教諭の先生に質問する子供たちの姿から「分かりたい、知りたい」という気持ちが伝わってきました。最後に、栄養教諭の先生から「どの班も食品についての説明が分かりやすかった」と褒めてもらいました。
音楽発表会 5年
12月5日(火)
5年生は、音楽の時間に和音の移り変わりを感じながら合唱練習に取り組んでいました。今日は、グループ発表会の日です。歌で「よびかけ」と「答え」を楽しんだり、振り付きで歌ったりと各グループで考え、工夫したことが伝わってくる発表でした。
最後に子供たちは、見ていた先生方からの感想を聞きました。先生方から、5年生らしさを発揮し、楽しんで表現していたことを褒める言葉をもらいました。
クリスマスツリー 1年
12月1日(金)
万葉小学校では、今年度「感謝の気持ちを伝える」ことを重点の一つにしています。「感謝の気持ちなんていちいちいわなくても伝わっているものだ」「してもらって当たり前」ではなく、感謝の言葉に態度を重ねることで伝わっていくと考えています。
朝活動の時間に、1年生が読み聞かせをしてくれた3年生と交流会を開いてくれた6年生にクリスマスツリーをプレゼントしました。自分たちが育てたアサガオのつるを使い、木の実で飾り付けたクリスマスツリーです。
「読み聞かせをしてくれてありがとうございました」「交流会を開いてくれてありがとうございました」1年生がプレゼントをすると、「すごくきれい」「素敵だね」「ありがとう」と上級生がつぶやきます。それを聞いた1年生は嬉しそうです。感謝の気持ちを伝えることで、自分が周りの人に支えてもらっていることが分かります。また言われた人は自分が誰かの役に立っていることを感じ、自分に自信をもつことができるそうです。まとめを行う12月。様々な場所で感謝の気持ちを伝え合えるといいですね。