2022年11月の記事一覧
明日は持久走大会
グランドもきれいに整地され、明日は持久走大会です。練習を開始した頃に比べると、体力もついてきたようで元気一杯に走っています。
業間や昼休みに自主的に走る児童の姿が見られ、中には、持久走のがんばりカードが4枚目に入った児童もいます。
明日の持久走大会は自分との戦いです。自分のペースを守り、最後まであきらめずに走りきり完走することを期待しています。
10月19日付けのプリント、校内持久走大会の実施について(お知らせ)でもご案内しておりますが、保護者駐車場は、校庭西側駐車場になりますのでご協力の程お願いいたします。
もちのきタイム(フレンドリータイム)
昨日のもちのきタイムは、フレンドリータイムでした。このフレンドリータイムは、各もちのき班毎に遊ぶ種目を決め、各もちのき班毎に遊ぶ時間です。
年度当初の計画に沿って行いました。校庭で、ドッジボールやドッジビーで遊んだり。北中の校庭で、缶蹴り、ふやし鬼で遊んだりと各班で遊びは違いますが、どの班も楽しく遊んでいました。
短い時間ではありますが、有意義な一時を過ごせたと思います。
ポップコーン(2・3年生の授業から)
2・3校時の時間に2・3年生がポップコーンの調理を行いました。この授業は、2年生の生活科及び3年生の国語、総合的な学習の時間との一貫として実施しました。
9月に収穫したトウモロコシを乾燥させていましたが、学校支援ボランティアの方の協力を得て、そのトウモロコシをポップコーンに調理しました。児童は、ボランティアの方の話をよく聞きながら、手際よく調理をしていました。
自分たちで、調理したポップコーンの味は別格だと思います。種まきから収穫、乾燥を経て初めて調理して食べることができました。お店では、調理されたポップコーンが出てきますが、それに至る過程には、様々な苦労や工夫があることが分かったことだと思います。また、3年生の国語の単元「すがたをかえる大豆」では、大豆の他の食品についても調べる学習があります。お米は、餅やせんべいやお酒等に姿を変えるように、トウモロコシも様々な姿に変わります。その一つがポップコーンです。先人の知恵に思いをはせることができたのではないでしょうか。
学校支援のボランティアの方には、お忙しい中、児童のためにお越しいただきありがとうございました。改めて感謝申し上げます。
緑の活動
本日の2校時に、全児童による緑の活動を行いました。
ふれあい花壇にパンジーの苗を定植しました。
ふれあい班に分かれて作業を行いましたが、6年生が下級生をリードし、スムーズに作業を進めることができました。
パンジーは、春を彩る花々です。厳しい冬の寒さを経験することで春に可憐な花を咲かせます。
大切に育て、春を待ちたいと思います。
立ち幅チャレンジ(もちのきタイム 体力アップ活動)
昨日のもちのきタイムは、体力アップ活動で立ち幅チャレンジを実施しました。10mの距離を立ち幅とびでジャンプし、何回で到達できたかを数えます。計測した全員の合計回数を参加人数で割り、その平均値(小数第一位まで)が、クラスの記録になります。
言うまでもなく、立ち幅跳びは、跳躍力・筋パワーを高める運動です。楽しみながら、体力を向上させることが大切です。遊びの中で、このような運動を取り入れていってほしいと思います。
4年生お囃子体験授業(音楽)
4年生の音楽の授業で、お囃子体験学習を行いました。
この学習は、南区お囃子保存会の方々の協力を得て実施するものです。南区お囃子保存会は、昭和61年に発足し、新小松宝山流の五段囃子を主に演奏し、演奏には5人囃子を基本としているそうです。現在の活動状況は、後継者の育成に主体を置き、栃木県ボランティアセンター活動に協力し、各種行事に積極的に参加するとともに、地域の行事に出演し、お囃子を披露しています。
児童は、新小松宝山流五段囃子、四調目囃子の演奏及び太鼓の歴史の説明を聞いた後、四調目囃子の一部分を練習し演奏しました。
太鼓や笛、鉦の音色を楽しみながら、日本の伝統音楽の一つであるお囃子を体験することができ、児童にとって有意義な時間を過ごせたことと思います。
尚、この授業の前半の新小松宝山流五段囃子の演奏には2年生も参加し、迫力あるお囃子を鑑賞しました。
お忙しい中、ご指導をくださった南区お囃子保存会の皆様に感謝申し上げます。
校外学習(6年生 日光・足尾方面 社会科、総合的な学習の時間)
6年生が校外学習で、日光・足尾方面に行ってきました。
江戸時代の代表的建築遺産である日光東照宮、日本の公害の原点である足尾銅山を見学しました。日光東照宮では、当時の文化や建築技術に触れ、足尾銅山では、公害がもたらす悲惨な状況や社会的影響を学ぶことができました。
今日学んだことを、これからの学習に生かしていってほしいと思います。
5年生オンライン工場見学
5年生が自動車産業についての理解を深めるため「日産オンライン工場見学」を実施しました。
従来は、日産自動車上三川工場に出かけていたのですが、コロナ禍のため実施できないので、その代替えとしオンライン見学を実施していただいています。
日本の基幹産業である自動車産業。人に優しい車づくり、環境に配慮した車づくり等に配慮した取組が行われていることを知ることができました。
第23回高根沢地区JAまつりが盛大に開催されました。
12日(土)に第23回高根沢地区JAまつり・商工祭が盛大に開催されました。
3年振りの開催及びJAまつりと商工祭が合同で開催されたので、たくさんの方がお越しになり、大いに盛り上がっていました。
地元農産物の販売、大道芸人等のアトラクション、商工会加盟店の出店等がありました。笑顔でアトラクションを見たり、出店での買い物等をしたりする姿に、少しずつですがコロナ以前に戻りつつあることを実感しました。新型コロナウイルス感染症については、すでに第8波に入ったという報道もありますが、お祭りに足を運んだ方々の笑顔を見ると、万全な感染対策を施しながら実施することが大切だと実感しました。
家庭学習強調週間
今日から、家庭学習強調週間が始まりました。【17日(木)まで】前回同様、「家庭学習強調週間がんばりカード」を使用して行います。家庭学習の習慣を身に付けることはとても大切なことです。
事前に、「家庭学習のすすめ」を保護者の皆様に配付しております。それを参考に家庭学習を進めていってほしいと思います。