Topics

【5年生】バケツに稲を植えました

本日、JAしおのやの方を講師として、5年生がバケツに稲を植えました。

事前に、各自が土を持参して準備しておきました。今日は、土づくりから始まり、用意してくださった稲の苗を植えました。手を泥だらけにしながら、一生懸命に活動していました。秋の収穫(稲刈り)が楽しみです。

講師の皆様、雨の中ありがとうございました。

 

 

ありがとうございます

いよいよ、「みんなののうえん」が始まります。

先日、ボランティアの方が畑を耕してくださいました。今日は、やはりボランティアの方々が、畝を立ててマルチを敷いてくださいました。

畑の持ち主の方、農園作業のボランティアの方、いつも本当にありがとうございます。

授業の様子

終末に運動会を控えて練習時間の体育などが多めですが、その他の授業は通常通り進んでいます。

【1年生算数】数の大きさの学習について、ゲームを通して習熟を図っていました。数字と図のカードを使っています。

【2年生国語】同じ部分をもつ漢字を、教科書の巻末を利用して探していました。それをプリントにまとめています。

【3年生国語】授業の内容とは別ですが、国語辞典で調べたところに付箋を貼っています。2か月でかなりの数です。

【4年生理科】土などの粒の大きさによる水のしみこみ方を実験で調べ、違いについて意見を出し合っていました。

【5年生理科】発芽についてのまとめをしています。種子の各部の名まえを確認して図に表していました。

【6年生国語】教材文「時計の時間と心の時間」の文章構成を捉える学習です。とても落ち着いて取り組んでいます。

 

運動会練習 頑張っています

今日は、午前中の気温が上がる前に運動会練習を実施しました。適宜、水分補給や日陰での休憩などの指導をしながら、練習を行いました。

多くの児童が、頑張って練習に取り組んでいます。特に、高学年は他の学年の種目の手伝いにも入るなど、運営にも一生懸命に参加しています。

練習量は多くはありませんが、学校生活は普段と違うリズムで進んでいます。疲れもあるかもしれませんので、土日でリフレッシュできるとよいと思います。