日誌

2020年6月の記事一覧

4年生授業(図工)

   ~4年生授業(図工)~

 今日の5時間目に、4年生の図工の授業も見てきました。「絵の具でゆめもよう」という単元で、スパッタリングや吹き流しの技法を使って、いろいろな作品を仕上げていました。みんな楽しそうに取り組んでいるのが、とても印象的でした。

※スパッタリング→絵の具を目の細かい網に塗り、それをブラシでこすることで、絵の具を小さな粒にして画用紙に飛ばす絵画技法

※吹き流し→ポタリと落ちた絵の具をストローなどで吹き流し、多様な軌跡を描く技法。

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

1年生5時間目

   ~1年生5時間目~

 先ほどお知らせしたとおり、5時間目に1年生を見てきました。お道具箱を出して整理整頓をしたり、その他身の回りの片付けをしたりしていました。みんなとても疲れているように見えました。学校が始まり2週間、1年生のことはよく見に行きましたが、本当によくがんばっていました。きっとすごく疲れていると思います。この週末、お子さんのことをたくさんほめてあげてください。そして、甘えるところもあるので、たくさん甘えさせてあげてください。(わがままを聞き入れるのとは違います)それが来週からのエネルギーになります。高根沢町全体で昨年度まで実施した「だっこの宿題」を出したいところですが、コロナウイルス感染症予防対策もありますので、今年度は控えさせて頂きます。

 

   

 

   

 

今日の給食(6月12日)

   ~今日の給食(6月12日)~

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、いわしのしょうがに、とうにゅうじたてのやさいじるです。高根沢町で生産された物はみそ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

 

              

3年生授業(外国語活動)

   ~3年生授業(外国語活動)~

 今日の2時間目に、3年生の外国語活動の授業を見てきました。自分の名前を英語で書いた後に、相手の名前を聞く「What is your name?」に対して、「My name is ○○」という練習をしていました。リズムをつかむために拍手をしながら発音するなど、とても面白い授業でした。子どもたちはペアでの対話に、楽しそうに取り組んでいました。

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

1年生授業(算数)

   ~1年生授業(算数)~

 今日の1時間目に、1年生の算数の授業も見てきました。数の勉強を、教科書やプリント等を使って進めていまいた。自分で進めたところまでを、先生に丸を付けてもらい、また先に進めるところを見てきましたが、みんな競うように真剣に進めていました。1年生は、今日初めて5時間目を経験します。どんなことになるか、5時間目の様子を報告します。