活動の様子
~今日の授業(2月22日)~
今朝は冷え込みが厳しく、キーンとした寒さの中で学校が始まりました。
栃木県内も新型コロナウイルス感染症罹患者数が全国同様に減少しています。しかし、インフルエンザや感染性胃腸炎の感染者が増えてきており、臨時休業の学年・学級も出てきています。その傾向は高根沢町内も同じで、今後、幼稚園・保育園、小中学校では十分注意する必要が考えられます。御家庭でもお子様に、時と場に応じた手洗い・うがい、マスク着用等の対応をお話してください。
6年生は音楽です。卒業式などに向けて校歌の練習です。
4年生は理科の実験です。「水を冷やしたときの変化」で、水と食塩を混ぜた水とを比較しています。
2年生は生活科。自分の成長をまとめていきます。自分が選んだ方法で工夫してまとめています。
3年生は体育。跳び箱の練習です。
1年生は図工。間もなく作品が完成です。この後は、みんなで作品で遊びます。
5年生は算数の円周の長さの勉強です。
~今日の授業2(2月21日)~
4校時の1年生は国語。「これはなんでしょう」の単元で、2人1組になって問題にするものを相談しています。
4年生は算数の「小数の計算」です。少人数指導で、2つの教室に分かれて学習しています。
~二色丼(2月21日)~
今日のメニューは、二色丼(ご飯、大豆入り鳥そぼろ、卵そぼろ)、牛乳、わかめスープです。
大豆ミートは、油分を絞った大豆を乾燥させ、肉のような味や食感が楽しめる加工品です。高タンパク質・低カロリーで、ビタミン・ミネラル・食物繊維を多く含んでいます。
~今日の授業(2月21日)~
3校時の授業です。今年度の残りも約1か月。どのクラスも最後のまとめの学習が順調に進んでいるようです。
2年生は国語の「スーホの白い馬」。昔から教科書に載っている定番の教材ですね。
子どもたちは教科書をしっかりと見て、デジタル教科書の音読を聞いています。
5年生は外国語。ヒーローを決めて英語で紹介する学習です。紹介する文を書いていきます。
6年生は国語。「海の幸」の場面分けをしていました。
3年生は図工。粘土の作品が完成した人から、先生に写真を撮ってもらっています。
~今日は北風が冷たいけれど(2月21日)~
昨日とは一転して、氷点下の朝を迎えました。
10時を過ぎても気温がなかなか上がってこず、冷たい風が吹いています。そんな北風の中の、中央タイムの校庭の様子です。
~ポークビーンズの給食(2月20日)~
今日のメニューは、食パン、チョコクリーム(マーシャルビーンズ)、
牛乳、チキンチーズ焼き、ブロッコリーとしめじのサラダ、
ポークビーンズです。
~今日の授業(2月20日)~
中休みも過ぎると、今日は気温が8℃を超えてきました。
真冬を超え、半袖ハープパンツでの体育を見ても違和感がなくなり、春が近づいていることを感じます。
5年生は少人数での算数です。
今日は、円に近い多角形の勉強です。
4年生は、図工室でにぎやかな音を立てながらの図工です。
「ギコギコ トントン クリエーター」という単元で、金づちやのこぎりを使っての作品作りです。
6年生は理科。今日はコンデンサーの学習です。
手回し発電機を使って、電気をコンデンサーに蓄えていく実験です。
2年生は体育館でボール運動です。
チーム対抗のリレー形式で、ボールをまっすぐに転がして拾って戻ってきます。
何秒でゴールできたか、デジタルタイマーで計り、秒数短縮を目標にしています。
~たこ揚げ 1年生生活科(2月20日)~
雨水も過ぎ、先週より少しだけ暖かい朝を迎えました。
今日は風が吹いていますが、1年生にとっては絶好のたこ揚げ日和です。
~3年生 そろばん教室(2月17日)~
3年生は、算数でそろばんを学習します。
今日はそろばん教室の先生が、ボランティアで教えに来てくださいました。
子どもたちは楽しそうにそろばんを触っていました。
~今日の授業(2月17日)~
今朝も厳しい寒さでした。
空気も澄んでいて、校舎から北を見ると日光連山や高原山がとてもきれいです。
2年生は図工です。理科室で「たのしく うつして」の刷りの時間です。
グループで協力して作業を進めています。きれいにうつせると、歓声が上がっていました。
5年生は社会。「森林と私たちのくらし」で、どんなものに木材が使われているか考えています。この後、たくさんの利用の例が出されてました。
3年生は理科。「音」の勉強です。
ギターや太鼓を例にして、音のふるえを考えています。例示されたものに対する反応がいいですね。
4年生は保健。「思春期に現れる体の変化」と「よりよく成長するための生活」の勉強です。
6年生は国語。「私は ぼくは」で、効果的なスピーチをするための資料作りです。先生の悦名を聞いてタブレットで作業を進めていきます。
1年生はテストです。みんな集中していますね。