活動の様子
図書委員会児童が本の読み聞かせを行いました
なかよしタイムは、図書委員会の児童が本の読み聞かせを行いました。今年度になって2回目です。
図書委員会の児童は、今日まで練習を続け、本番では、落ち着いてゆっくり間を取りながら読むことができていました。抑揚をつけて読んだり、本を見やすく持ったりするなどの工夫も加えていました。
図書委員会の児童の皆さん、とても上手に、そして心を込めて読むことができていたね。ありがとう。
立春の日、子どもたちは元気です
今日は立春です。春とはいえ、とても寒い一日でしたが、校庭では、子どもたちが元気に遊んでいます。
今日の給食(2月3日)
今日の献立は、「牛乳パン、牛乳、チキンチーズ焼き、コーンサラダ、マカロニカレースープ、県内産いちごグミ」です。今日のグミは、JAしおのや様から提供していただいた「スカイベリーグミ」です。今日の「かみかみメニュー」の日に合わせて提供いただいたそうです。
甘酸っぱくておいしいグミでした。JAしおのや様、ありがとうございました。
職員でワックスがけ
清掃の時間に、子どもたちは教室の机などを廊下に出し、ほうきで掃いたり、床を拭いたりして、今まで使ってきた教室に感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
低学年はその後下校し、中・高学年は特別教室に移動して授業を受けます。
その間に、担任以外の教職員で教室の床にワックスをかけました。
子どもたちが、きれいな教室で学年末を過ごせるとうれしいです。
引継ぎ式(6年生から5年生へ)
昼休み、6年生から5年生への引継ぎ式を行いました。
学校のリーダーとしての様々な役割を引き継ぎます。完全に5年生に任せるのはもう少し先ですが、5年生は、もうすぐ自分たちが6年生のかわりに責任を負う立場になることを自覚しながら、6年生の仕事を見習います。
国旗掲揚や縦割り班、登下校班など、5年生の皆さん、しっかり引き受けてがんばってくださいね。