日誌

活動の様子

給食・食事 今日の給食(2月14日)

 今日の献立は、「トマトたっぷりハヤシライス、牛乳、マカロニイタリアンサラダ、チョコプリン」です。

 今日はバレンタイン献立です。おいしくいただきました。

キラキラ 図工のボランティアさん、ありがとうございます(3年生)

 3年生の図工「とんとん、ドンドン、くぎうって」の単元で、今日は、くぎと金づちを使って作品を作ります。

 学校支援ボランティア(中央小おたすけ隊)で図工ボランティアの2名の方が来てくださり、子どもたちが安全に金づちを使ってくぎが打てるように支援してくださいました。

 お陰様で、子どもたちはけがもなく、思い思いの作品を仕上げることができました。ありがとうございました。

 

 

 

キラキラ 授業の様子(2月13日)

 6年生の社会では、今まで歴史の学習をして、これから自分たちが考えるべきことはどんなことかを話し合っています。

 

 5年生の国語では、タブレットを使って物語づくりをしています。

 

 4年生の図工は、「ほって すって 見つけて」の単元で、木版画に取り組んでいます。今日は、彫刻刀で顔の部分を彫っています。

 

 2年生の音楽では、「春がきた」を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。

 

 1年生の算数では、時計の読み方の学習です。

 

3年生の授業の様子は、「図工のボランティア」の方に掲載しています。

 

花丸 「のぶおばんど」がきてくださいました!

 5年生と6年生が総合的な学習の時間で学ぶキャリア教育の講師に、元高根沢町地域おこし協力隊で現在とちぎ未来大使の中島伸雄さん(のぶおばんどのヴォーカル・ベース)をお招きして、夢に向かって進むことについてのお話をしていただきました。

 お話の途中には、子どもたちが給食の時間に聴いていた曲も披露してくださり、一緒に歌うシーンもありました。

 

 

 授業に先立って、昼休みには、全校生にミニライブを行ってくださいました。子どもたちは、のぶおばんどさんの演奏に合わせて手拍子をしたり、「住めば都の高根沢」などの曲を一緒に歌ったりと、大喜びのひとときでした。

 

 

 

 中島伸雄様、のぶおばんどの皆様、また寺内様をはじめとする地域の皆様に感謝申し上げます。

 今日は本当にありがとうございました。