活動の様子
1年生授業(生活科)
~1年生授業(生活科)~
今日の3時間目に、1年生の生活科の授業を見てきました。予定表どおり「がっこうのことがしりたいな」と言うことで、自分が知っている学校の教室を発表し合ったあとに、実際に探検に出かけていきました。子どもたちが発表の後に担任が「よく覚えていたね。」とほめる言葉をかけているので、子どもたちはどんどん乗せられて意欲的に発表していました。子どもたちへの声かけは、とても重要だと再確認しました。その後、校長室にも来るというので、慌てて校長室に戻り、来るのを待っていました。
3年生授業(外国語活動)
~3年生授業(外国語活動)~
今日の2時間目に、3年生の外国語活動の授業を見てきまいた。今年から、金曜日の外国語と外国語活動の授業は、担任と英語教育推進員(英語専科教員)、日本人英語指導者(JTE)、外国語指導助手(ALT)の4人で実施します。今日は、歌に合わせて頭・肩・ひざ・つま先を順に触っていくチャンツの後に、外国のあいさつの言葉の学習を行っていました。多くの指導者のもと、充実した授業が展開されていたので、子どもたちはとても楽しそうでした。
いいとこめがね7
~いいとこめがね7~
今は、1年生の給食が少し早いので、検食を1年教室で1口だけしています。今日も手を洗い1年教室に向かい消毒しようとした時、1年生女子が1人いたので、いっしょに消毒してあげました。すると「ありがとうございます」と頭をしっかり下げてお礼を言っていきました。なんと素晴らしいことでしょう。いいとこめがね7、この1年生女子に決定です。できそうでなかなかできてないことです。
いいとこめがね6
~いいとこめがね6~
さつまいもの苗植えを終え職員室に戻ってくると、1年生との顔合わせの時、「○○さんが(6年生女子班長)、1年生が自分の名前を言った後に、だまっているとみんなによろしくお願いしますと声をかけていてすごいね。」という声、「いや、○○さん(6年生男子班長)も、さつまいもの苗を配るときに、最後まで確認して進めていましたよ。」この2名の班長にいいとこめがね6決定です。そんな会話が聞かれる職員室、とてもいい雰囲気になりました。
今日の給食(6月4日)
~今日の給食~
今日の給食は、マーボーどん(むぎごはん、マーボーどんのぐ)、牛乳、はるさめサラダです。高根沢町で生産されたものは、みそ、きゅうり、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
さつま苗植え
~さつま苗植え~
今日の2時間目に、先日PTAの執行部の方々が畝立てをしてくださった畑で、なかよし班でさつまの苗植えを実施しました。最初に初めてのなかよし班活動なので、1年生との顔合わせを実施しました。その後に3密を防ぐために、先に奇数班が植えて、その後に偶数班が畑に入り苗植えをしました。どの班も6年生の班長が中心になってスムーズに実施することができました。
5年生授業(算数)
~5年生授業(算数)~
今日の1時間目に、5年生の算数の授業も見てきました。教室に入ったときには、5年生の最初の単元の「整数と小数」のレディネステストを実施していました。机の間を回って見てきましたが、ほとんどの児童が今まで学習してきたことが身についているようでした。みんな落ち着いてとても真剣に取り組んでいました。
4年生授業(国語)
~4年生授業(国語)~
今日の1時間目に、4年生の国語の授業を見てきました。3年生の国語の最後の単元「モチモチの木」の単元で、「豆太とじさまの人がらや気持ちを考える」授業を展開していました。みんな真剣に豆太は本当はどんな人柄なのかを考えていました。そして「弱虫でも、やさしけりゃ」の後に続く言葉を考えてノートにまとめていました。
いいことめがね5
~いいことめがね5~
班長会議の後の掃除の様子を見て歩いていると、1階の水道掃除に黙々と取り組んでいる3年生の女の子を見つけたので「がんばっているね」と声をかけてほめました。するとそこの掃除分担区の先生が「○○さんが(5年生の男子)が、しっかり教えてくれたからです」と教えてくれました。何とも気持ちがよかった一瞬でした。この3年生女子と5年生男子にいいとこめがね5決定です。5年生男子のことを見逃さず、すかさず3年生女子がほめられているときに伝えてきた本校職員も素敵だと思いました。
2年生授業(国語)
~2年生授業(国語)~
今日の3時間目に、2年生の国語の授業を見てきました。1年生の最後の「いい こと いっぱい、一年生」の単元で、1年間の出来事を振り返って、「思い出カード」を書く授業が展開されていました。臨時休業のため、時期は遅れてしまいましたが、1年生の時に楽しかった、遠足、運動会、大縄大会、学校紹介・・・のことを思い出しながら、各自真剣に書く活動に取り組んでいました。(その中にも、昨年の行事のことを思い出して、楽しそうな表情を浮かべている児童が何人もいました。)
清掃班長会議
~清掃班長会議~
今日の昼休みに、清掃班長会議が実施されるので少し見に行こうと考えていました。理由は、班長になった5、6年生がどのくらい高学年として学校を支えていくという自覚があるのかを確認したかったからです。残念ながら、他の仕事が入ってしまったので他の先生に頼んで見てきてもらいました。みんな真剣に話を聞いて、自覚を持って取り組んでいたとのことでした。その後、掃除の様子を見て歩きましたが、何か所もの掃除分担区で班長がリーダーシップを発揮している様子が見られました。
今日の給食(6月3日)
~今日の給食~
今日の給食は、コッペパン(3年生以上)、牛乳、いかやきそば、バンバンジーサラダ、かしわもちです。高根沢町で生産されたものは、きゅうりです。今日もたいへんおいしく頂きました。1年生の給食を見ていて慌てて食べたので給食の写真を撮るのを忘れてしまいました。今年の1年生は、本当に静かに素早く準備ができてすごいと思います。そして、残しの量が少ないの素敵です。
1年生授業(国語)
~1年生授業(国語)~
今日の1時間目に、1年生の国語の授業を見てきました。初めての国語の授業なので、どんな授業になるのかとても楽しみでわくわくしながら見にいきました。さすが1年生。デジタル教科書を使っての授業に、目を輝かせて取り組んでいました。手の上がり方、発表の仕方、1年生としてはとても素晴らしいと思いました。いつも言っていますが、この学習意欲が1番大切です。この意欲を大切に育てていきたいと思いました。
避難経路確認
~避難経路確認~
今日のお昼の活動で、避難経路確認を実施しました。コロナウイルス感染予防対策で3密を防ぐことはとても重要ですが、いつ起こるか分からない災害(地震・火災)に備えた避難経路を確認しておくことも重要です。できるだけ3密を防ぐ形で実施しました。実施後、1年生を入れての一斉下校の体型を確認して、予定の13時10分より少し早く終わりました。100点満点です。
1年生2日目給食
~1年生2日目給食~
今日は、1年生2日目の給食です。今日のメニューは、紹介したとおり子どもたちに人気の高いチキンカレーということもあり、残す児童があまりいませんでした。デザートにはさくらゼリーもついたので、子どもたちは満足顔で食べていました。
今日の給食(6月2日)
~今日の給食~
今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカレー、はなやさいサラダ、さくらゼリーです。高根沢町で生産されたものは、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
3年生授業(国語)
~3年生授業(国語)~
今日の2時間目に、3年生の国語の授業を見てきました。まだ学校が再開して2日目ですので、2年生で学習する「スーホの白い馬」の授業が展開されていました。デジタル教科書の挿絵を効果的に使ったり、実際に馬頭琴を演奏している映像を流したり、いろいろ工夫された授業が展開されていました。また、ペア学習では、話す人が前を向いて話し、聞く人が横から話している人を見ながら聞くという工夫をして実施していました。
よき伝統を引き継ぐ
~よき伝統を引き継ぐ~
今日の朝、登校してきた6年生が階段や廊下、来賓玄関等の掃除を始めました。これは本校の6年生が臨時日課等で、掃除がない日が続いたときに自主的に行うようになったものです。この伝統は昨年卒業した6年生が、確実に実施したことで定着したものです。今年の6年生もそれを引き継ぎ、しっかりと掃除していました。バトンはしっかり受け継がれました。うれしい限りです。
今日の朝6年生が掃除している姿を見て、昨年の6年生のことを思い出し、昨日きっと立派に入学したのだろうと想像していました。
登校2日目
~登校2日目~
今日は、学校が再開され登校2日目です。バス登校の様子が気になっていたので、朝町民広場のバス停に行ってバス登校の児童と、町民広場を歩いて登校する児童の様子を見てきました。バスの運転手さんに話を聞いてきましたが、みんな静かに乗っていると言うことでした。バスから降りた後も、ほとんど話をしないで歩いていました。子どもたちの様子を見て安心しました。
今日の給食(6月1日)
~今日の給食~
今日の給食は、コッペパン、牛乳、アンサンブルエッグ、ポークビーンズです。4月8日以来の給食、1年生にとっては初めての給食、たいへんおいしく頂きました。1年生は初めての給食でしたが、とても上手に配膳して食べることができていました。教育長さんが1年生の初めての給食を見に来て、たいへんほめて帰られました。本校の子どもたちがほめられるのは、校長としてとても気持ちのいいものです。