日誌

活動の様子

ドッジボール大会

【ドッジボール大会】3月4日(金)
 今年度で第3回目となるドッジボール大会を行いました。子どもたちは年々動きが機敏になり、投げる力も向上しています。バス通学が多く、十分な運動をする機会の少ない中央小学校の子どもたちにとって、練習の日を含めて元気いっぱいに過ごせた貴重な昼休みでした。

 
 
 
 

6年感謝の会

【6年感謝の会】3月4日(金)
 6年生が、お世話になった方々をお招きして感謝の会を行いました。都合により全員の参加は叶いませんでしたが、心のこもった会となりました。最後に、来賓の方々から激励の言葉や即興での演奏があり、中学校へ向けての励みとなりました。

  
  
  
  
 

6年生を送る会

【6年生を送る会】3月2日(水)
 5年生以下の子どもたちが、なかよし班活動などでお世話になった6年生とのお別れの場をもちました。企画委員会を中心に時間をかけて準備して実施したゲームやプレゼント、そして替え歌での「ひまわりの約束」など、心のこもった送る会でした。
 また、6年生からも各学級に給食の配膳カバーのプレゼントがありました。
 そして、今日は給食や昼休みもなかよし班で過ごし、優しさに溢れた1日となりました。
  
  
  
  
  
  
  
  

国際交流集会

【国際交流集会:こどもみらい課主催】2月19日(金)
 6年生が、本町の中学校のALTと、ハロールームで国際交流集会を行いました。阿久津中学校から2名、北高根沢中学校から1名のALTに来ていただきました。中学校での授業が、ほとんど英語だけで行われているイメージが実感でき、6年生にとって、中学校での楽しみがまた一つ増えました。
 
 
 
 
 

学年末PTA授業参観

【学年末PTA授業参観】2月17日(水)
 PTA授業参観が、5校時に行われました。どの学級でも、真剣な中にも生き生きとした子どもたちの姿が見られました。日頃の家庭教育を基盤とした学校教育への支援が、十分に活かされていることを改めで感じることができました。また、この子どもたちの姿は、どの子も授業の主人公となるよう授業の質的改善を目指す教師にとっても、新たな活力を得る機会となりました。
 
     2組算数「計算の工夫」         1年生活「大きくなったぼく・わたし」

 
   2年算数「図を使って考えよう」      3年国語「ことわざについて調べよう」

 
4年社会「わたしたちの県はどんなところ」     5年保健体育「けがの予防」


   6年国語「今、私は、ぼくは」

私たちにできること

【私たちにできること】2月16日(火)
 6年の企画委員が、校長室にやってきました。自分たちでできることを考え、全校生に協力をお願いしたのが、「世界の中で文房具を喜んで使ってもらえる国に送ろう」ということでした。もちろん自分にとっても大切な文具ですから、気持ちのこもった贈り物です。さいたま市SBステーションを通してアジアの国々に届くそうです。
  

金銭・金融教育

【金銭・金融教育】2月15日(月)
 5年生の家庭科の時間に、栃木県県民生活くらし安全安心課消費者行政推進室の横塚さん、知るぽると栃木の坂本さん、金融広報アドバイザーの新井さんをお招きして、金銭・金融教育を行いました。お金についての知識を広げ、その大切さを学ぶことができました。
 

町環境課からのプレゼント

【町環境課からのプレゼント】2月15日(月)
 昨年度の10月から、町環境課と連携して取り組んでいる、簡易包装プラスチックごみ回収の取組の成果が認められ、今年度はプランターを10個いただきました。皆さんが持って来たプラごみが再利用されたものです。ますます「花いっぱいの学校」になりますね。

さくら警察署見学

【さくら警察署見学】2月10日(水)
 3年生が、社会科校外学習でさくら警察署に行ってきました。警察署の方の説明を聞いたり道具に触れたりしたことで、私たちの安全や安心のために、24時間命がけで頑張ってくれていることが、身近に感じられました。
 
 
 

幼稚園・保育園児との交流会

【幼稚園・保育園児との交流会】2月9日(火)
 本校の1・2年生が、「高根沢第二幼稚園」と「空と大地の保育園」の年長児約80名を招いて、交流会を実施しました。
 交流会では、体育館でゲームをしたり教室案内をしたりしました。最後に
プレゼントとして花の種を贈り、楽しかったひとときの感想を述べました。
  
  
  
  
  
  

大縄大会

【大縄大会】2月4日(木)
 なかよしタイムに、学年対抗大縄大会を実施しました。もちろんハンデ戦で、今年度優勝したのは6年生でした。おめでとう。
 でも、どの学年も、休み時間に心を合わせて練習して、励まし合って頑張れたことが、1番の成果だったとも思いました。
 
 
 
 
 
 
 

クラブ発表見学会

【クラブ発表見学会】1月26日(火)
 5・6校時に、クラブ見学発表会を行いました。4、5、6年のクラブ員の子どもたちは、自分たちが今まで行ってきた活動の内容について、協力し合って、3年生に分かりやすく発表することができました。
 3年生は、クラブ活動を直接見学したり体験したりすることにより、来年度に夢を膨らませることができました。
  
         クールジャパン(将棋・オセロ・トランプ)
  
    クールジャパン(フィギア・うちわ・写真立てづくり)
  
  ライフ&サイエンス(キャンドル・スライム・べっこう飴づくり)
  
       ライフ&サイエンス(パンケーキづくり)
  
             スポーツ(ショートテニス)
  
               スポーツ(卓球)

4年社会科校外学習「益子町」

【4年社会科校外学習「益子町」】1月22日(金)
 4年生が、栃木県の伝統工業の1つである益子焼きの見学に行きました。
 製品ができるまでの工程を見学したり絵付け体験をしたりして、今までに多くの人々から、愛着をもって使い続けられている訳の幾つかが理解できました。
   
  
  

1・2年生活科「長栄会の方との交流会」

【1・2年生活科「長栄会の方との交流会」】1月22日(金)
 1・2年生が、柳林長栄会の方々と、交流会を行いました。子どもたちは、竹とんぼ、お手玉、けん玉、あやとり、かるたに分かれて、やり方を教わったり一緒に遊んだりしました。最後に、この時間で学んだことや嬉しかったことなどの感想を述べた後、お礼の気持ちに代えて、花の種や折り紙をプレゼントとして渡しました。
  
  
  
  
  
  
  

6年中学校入学説明会

【6年中学校入学説明会】1月21日(木)
 6年生親子対象に、阿久津中学校スクールカウンセラーの尾崎美さ子さんより、「中学校入学に当たって」の講話がありました。
 続いて、阿久津中学校と北高根沢中学校に分かれて、それぞれの生徒指導主事から、中学校での約束等の説明や質疑応答が行われました。
 

 

音楽集会

【音楽集会】1月20日(水)
 全校生が体育館に集い、音楽の授業で学習した歌を発表し、音楽を楽しむひとときを過ごしました。歌い終わった後の子どもたちの感想は、すべての学年の良さについて、それぞれが伝えることができました。
 
       1、2年 合奏と歌 「こぎつね」 「どれみのキャンディー」

 
    3年 歌「ゆかいなまきば」               4年 歌「プポパ」 

 
   5年 二部合唱「君をのせて」          6年 二部合唱「明日を信じて」  

5年NHK宇都宮放送局見学

【5年NHK宇都宮放送局見学】1月19日(火)
 5年生が、社会科の校外学習で宇都宮放送局を見学しました。中継車や鉄塔などの実物を見学したりニュース番組作り体験を行ったりでき、情報を発信する上で、新聞と比べてテレビならではの役割があることも合わせて学べました。
  
  

   


6年生租税教室

【6年生租税教室】1月15日(金)
 町税務課の皆さんをお招きして、租税教室を行いました。税がどのように役立っているかが理解でき、日本人として豊かに生きるには、納税の義務を果たすことが大切なんだと確認できました。
  
  

町特別支援学級合同学習

【町特別支援学級合同学習】1月15日(金)
 合同学習会の午前の部が、中央小学校図工室で行われました。
 講師にエコハウスたかねざわの先生方をお招きして、小学1~小学3年生がペーパーホルダー作りを、小学4年生~中学3年生がマイ箸作りを行いました。どの子も真剣に作品作りに取り組みました。

  
  

2年生活科「町探検」

【2年生活科「町探検」】1月14日(木)
 2年生が、学校の周りと言い換えてもよいくらいのミニ探検を行いました。子どもたちは、それぞれの見学場所で質問したり、交流をしながら遊んだりと、地域の良さを学んだひとときとなりました。
 今回の見学に御協力いただいた店や施設の皆様、そして、グループ活動に付き添ってくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。
  
  
  
  
   

3年町消防署見学

【3年町消防署見学】1月14日(木)
 3年生が社会科の学習で、町消防署へ見学に行きました。火事が起きた時に、「火を早く消すしくみ」をたくさん学んできました。見学に御協力をいただきました高根沢消防署の皆さん、ありがとうございました。
  
  
  
   
  

できるところからバリアフリー

【できるところからバリアフリー】1月14日(木)
 本校では、昨年度から部分的にバリアフリーの場所を増やしています。今回は教育委員会の支援で、体育館通路と校庭に抜ける階段をスロープ状にしていただきました。環境サポート隊の大橋さんにもお手伝いいただきました。
 
    

なかよし班活動

【なかよし班活動】1月13日(水)
 昼休み終了後、なかよし班(縦割り班)で集団遊びを行いました。
 遊びの中で人との関わり方が学べる、子どもたちにとって大切な時間です。
 
 
 


冬休み後集会

【冬休み後集会】1月8日(金)
 教頭先生から、「学年のまとめに向けて、何か1つでも達成できるように頑張っていきましょう。」という話がありました。
 また、子どもたちは、同じ誕生月で集まったり誕生日で並んだりして、全校生がふれ合うひとときを過ごしました。
 
 
 
 

学力向上アドバイザー事業授業研究会

【学力向上アドバイザー事業授業研究会】12月21日(月)
 今日は、特別支援学級において、国語科の授業を行いました。題材名が「簡単な動作を付けて音読しよう」という授業で、文章から読み取ったことを動作化しながら、登場人物の気持ちを言葉で表現しました。本時のねらいの他に個別の目標があり、一人ひとりへ個別に対応していく姿に、通常学級で授業をしていく教師にとっても、学ぶことがたくさんありました。
  
   

町小中一貫西ブロック体力部会授業研究会

【町小中一貫西ブロック体力部会授業研究会】12月18日(金)
 バスケットボールの授業参観後、西ブロックの研究テーマ「言語活動の充実~伝え合う児童・生徒の育成~」について、授業者の反省や班検討会、班ごとの発表がありました。
 最後に全体で検討したい事項を確認し、町管理主事兼指導主事の沼尾先生より指導・助言をいただきました。
 ねらいに迫るためには、技術面ばかりでなく児童・生徒の話し合いも取り入れ、知識・理解の面や、集団との関わりの中で人間関係の面も配慮していくことなどを確認でき、教師の指導技術を高め合う場となりました。
  
  
  
  

町小中一貫教育西ブロック研究授業

【高根沢町小中一貫教育西ブロック研究授業】12月18日(金)
 本日は、町小中一貫教育西ブロックで、阿久津小では「生き方部会」、西小では「学力部会」、そして本校では、「体力部会」ということで、5年体育「バスケットボール」の授業を行いました。指導案作成の段階から、阿久津中も含めた4校の体育関係者で協議し、本日の授業となりました。
 本時のねらいに迫りながら、ブロックのテーマでもある言語活動が充実した、質の高さを感じさせる授業となり、参観した小中学校の教師にとっても、得るものがたくさんあった授業でした。
 また、バスケットボールを通して、子ども同士の学ぶ意欲がさらに高まった授業ともなりました。
     
  
  

第2回国語集会

【第2回国語集会】12月16日(水)
 本校では、「伝え合い学び合う学習」を推進するための1つとして、国語集会を行っています。日頃から朝の活動等で練習をしてきましたが、今回は2回目で、1、4、5年生による群読です。発表の方法に工夫が見られ、子ども一人ひとりの自然な動作も加わって、味わいのある集会となりました。
 発表後には多くの子どもたちが、感想を述べ合いました。
 

1年「あかるい おひさま」 「おむすび ころりん」
 
4年「だいじょうぶは おまじない」 「いきいき生きる」
 
5年「春はあけぼの」 「早口言葉のうた」

校内持久走大会

【校内持久走大会】12月16日(水)
 暖かい日差しの下、町民広場で持久走大会を実施しました。子どもたちは自己記録の更新や大会記録等、自分のめあての達成に向けて、もてる力を出し切りました。最後まで諦めずにゴールすることができた、達成感あふれた表情が、眩しく見えました。
  
   
  
  
  
  
  
  
   
 
 

町小中一貫英語教育推進委員会

【町小中一貫英語教育推進委員会】12月15日(火)
 今日は、町小中一貫英語教育推進委員会が本校で行われました。2年生の外国語活動、「食べ物と色②~果物の色~」という研究授業を行いました。どの子も、生き生きと学習に取り組んでいる様子が伺えました。
 
 

学力向上アドバイザー事業

【学力向上アドバイザー事業授業研究会】12月14日(月)
 今日は、県の学力向上アドバイザーの綱川先生、塩谷南那須教育事務所の鈴木所長補佐、小堀教育長並びに指導主事の木村先生をお招きして、授業研究会を行いました。
 全ての教師にとって、指導力の向上につながる研究会となりました。
3年算数科「□を使った式」の授業の様子
  

授業研究会の様子
  

あいさつ運動最終日

【あいさつ運動最終日】12月10日(木)
 あいさつ運動の最終日は、多くの子どもたちが、2年生のボランティアを中心に参加しました。阿久津中学校からは校長先生と先生、生徒会、生活委員会が、そして、民生児童委員兼スクールガード代表の渡邊さんが、応援に駆けつけてくれました。
 あいさつが、
相手に十分伝わるような声の大きさに変わってきました。
 
 

高根沢町小中一貫教育:道徳の実施

【町小中一貫教育:道徳の実施】12月9日(水)
 今日は、高根沢町小中一貫教育で昨年度の町道徳部会が準備していた教材・教具や指導案を使って、人権週間における道徳の授業を実施しました。5年生も6年生も、心の成長が感じられた学びでした。
5年「わたしのいもうと」の様子
 
6年「決まりはないけれど」の様子
 

なかよし班活動

【なかよし班活動】12月9日(水)
今日の班活動は、2学期の活動計画でした。6年生の班長を中心に、みんながにこにこと笑顔で参加することができました。
  

あいさつ運動

【あいさつ運動】12月9日(水)
 今日のあいさつ運動は、企画委員と1年生、3年生が中心のボランティアが駆けつけてくれました。
 心のこもった気持ちのよいあいさつです。
 

あいさつ運動(あいさつボランティア)

【あいさつ運動(あいさつボランティア)】12月8日(火)
 今日は、社会教育委員の大森さん、町生涯学習課、本校の児童会企画委員、そして、ボランティアの子どもたちが、あいさつ運動に参加しました。
 「おはようございます」と呼びかけ、相手からも「おはようございます」と返ってきた声で、お互いが笑顔になりました。

持久走大会に向けて

【持久走大会に向けて】12月7日(月)
 持久走大会に向けて、ぞれぞれの子どもたちが、自分の目標をもって練習しています。
 自分の体の調子と向き合いながら、友達の走りを励みにして、少しずつ自己記録を更新してほしいと願っています。
  
  

あいさつ運動(1年・6年)

【あいさつ運動(人権週間)】12月7日(月)
企画委員と1年生・6年生のボランティアが、あいさつ運動に参加しました。皆さんのあいさつには、相手を元気にする力があります。
 
 

あいさつ運動(人権週間)

【あいさつ運動(人権・いじめゼロ週間)】12月4日(金)
今日から、あいさつ運動が始まりました。今回は、民生児童委員さん、PTA執行部、阿久津中学校の先生・生徒会・生活委員会、そして、本校の子どもたちのあいさつボランティアが集まりました。昇降口で元気なあいさつが響き渡りました。
  

交通安全教室

【交通安全教室】12月2日(水)~3日(木)
2日間に渡って、栃木県交通安全協会の方々をお招きして、交通安全教室を実施しました。子どもたちは、自分の命は自分で守れるよう真剣に学ぶことができました。
1・2年の様子
  
3・4年の様子
  
5・6年の様子

  

いじめゼロ集会

【いじめゼロ集会】12月2日(水)
昨日までに、誰もが自分の「いじめゼロのちかい」を書きました。
 
今日は、集会で「いじめゼロ宣言」を学年毎に発表しました。
  
  
  
いろいろな友達と仲よくなれるゲームをしました。
  
友達と励まし合って、仲よく学校生活を送ってほしいですね。

わくわく発表会

【わくわく発表会】11月27日(金)
前日の雨で校庭の乾きが遅れたため、急遽駐車場を町民広場としました。保護者の皆様には大変不便をおかけしました。一方、子どもたちは、生き生きと発表し、感想では自分の思いを伝えることができました。
1・2年「あきまつり」
  
    
                          感想の発表         花の種をプレゼント  
3年「すてき発見!高根沢」
  
4年「きずこう!リサイクルの町」
  
5年「米を探る」
  
6年「昔の文化を学ぼう」

  
                                                 3年教室での感想の発表

阿久津中学校マイチャレンジ

【阿久津中学校マイチャレンジ】11月25日(水)~27日(金)
阿久津中学校の生徒3名が、職業体験にやってきました。それぞれが、1~4年の教室に入りながら、学級の子どもたちに教えることを手伝いました。また、6年生への中学校紹介や下学年での読み語り、わくわく発表会での教師の係なども体験しました。教師という職業に、大きな夢を抱いてほしいなと思いました。
 
 
    

きのこまつり

【きのこまつりに行ってきました】11月23日(月)
 勤労感謝の日で学校は休みですが、お隣の「きのこのもり」で、祭りが行われるということで、見学に行ってきました。

  
  
  
  
  
本校の子どもたちばかりでなく、多くの家族が訪れ、駐車場は入りきれないほどでした。

お話集会・表彰式

【お話集会・表彰式】11月18日(水)
お話し集会の前に、各種表彰式を行いました。このような表彰から、さらに自分の目標を高めてほしいと思います。
 
  塩谷地区児童生徒作品展     歯と口の健康週間作品
 
     誇れる町民表彰

1年チューリップ交流

1年チューリップ交流】11月18日(水)
 町更正保護女性会並びに保護司の方々と1年生が、チューリップの球根をプランターに植えました。そして、正直に生きる大切さを学びました。
 
 
 
 


6年日光・足尾校外学習

【6年日光・足尾校外学習】11月17日(火)
 日光では、長きに渡った戦乱を治め、太平の世を築いた徳川家康が祀られている東照宮を中心に見学しました。
 足尾では、特に明治になってからの富国強兵になくてはならない銅が、大量に産出されたことや、それに伴って鉱毒問題も発生したことなどを学びました。

 
 

4年「宇津救命丸」見学

【4年宇津救命丸見学】11月12日(木)
 町の発展に努力した人を調べに、宇津薬師堂や宇津資料館に行ってきました。今もこの会社で働いている人がいることや、毎年夏に、一万灯祭が行われていることも分かりました。

 
   

読書強調月間

【今月は読書強調月間】11月13日(金)
 教師による読み語りや昼休みの図書補助さんのおはなし会、図書委員による読み語りなどもあって、本に親しむ子が増えてきました。子どもたちは、図書室で読書をしたり、本を借りに来たりしています。感性の豊かな子に育ってほしいです。

 
 
 
 
 
 

学校保健委員会

【フッ化物洗口について】11月12日(木)
 学校歯科医の飯田先生、学校薬剤師の上野先生、栄養教諭の水井先生、こどもみらい課の伴さんをお招きして、学校保健委員会を行いました。
 飯田先生からは、フッ化物洗口の安全性や有効性等を、上野先生からは市販されている薬との併用の安全性を、水井先生からはよく噛んで食べることの大切さを教えていただきました。また、伴さんからは、町の全小学校で希望者に対して取り組むことになった経緯の説明がありました。日々の歯磨きが重要であることが改めて分かりました。