日誌

活動の様子

朝から青空。今日も元気に登校です!

【朝から青空。今日も元気に登校です!】3月22日(水)
  今日は、青空が広がって気持ちのいい朝です。強い風が吹くと寒く
 感じますが、子どもたちは今日も元気です!!
      
          
       
      
      
      
      
      
      
      
      
          
  ☆あいさつボランティアさんも、今日は外であいさつ。国旗・町旗も
   揚がりました。ただ、靴が入れられていない6年生の下駄箱は、
  少し寂しそうに見えます。

少し冷たい雨ですが、みんな元気に登校です

【少し冷たい雨ですが、みんな元気に登校です】3月21日(火)
  昨日までの暖かさとはうって変わって、冷たい雨の朝です。
  でも、子どもたちの元気なあいさつの声とともに、今週もスタートです。
      
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       

ご卒業、おめでとうございます!!

【ご卒業、おめでとうございます!!】3月17日(金)
  午前中に挙行した卒業式の様子を御紹介します。
  卒業生は、中学校の制服に身を包んで凜々しい姿です。在校生は
 みんなで卒業生をお祝いしようと、心を一つに合わせて頑張りました。
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
 ☆卒業証書を受け取る卒業生の態度は、とても立派でした。将来の
  夢も、堂々と言うことができました。

卒業式当日の登校風景です。

【卒業式当日の登校風景です。】3月17日(金)
  今朝の登校風景は、昨日までと違って見えました。卒業生の登校が
 在校生より後なので、1~5年生で登校しました。
  ◎青空と明るい陽射し、そして子どもたちの元気なあいさつの声が
   卒業を祝福しているように感じます。
      
      
      
      
      
      
      
      
      
          
  ☆子どもたち全員の頑張りのおかげで、素晴らしい卒業式になりま
   した。卒業生のみなさん、おめでとうございます!!

卒業式の会場準備がありました

【卒業式の会場準備がありました】3月16日(木)
  明日の卒業式に向けて、4・5年生が会場準備に取り組みました。
  子どもたちの頑張りで、素晴らしい会場ができあがりました。
  本番を待つ、静まりかえった体育館です。
      
      
      
      
      
      
      
      
      

今日の卒業式全体練習の様子です

【今日の卒業式全体練習の様子です】3月15日(水)
  6年生が午前中に練習をしたので、今日の全体練習は在校生だけで
 行いました。歌も呼びかけも素晴らしい出来栄えで、練習にもかかわら
 ず、感動して思わず涙が出そうになりました。
      
      
      
      
      
      
      
  ☆みんなで卒業生をお祝いしようという在校生の思いが、とてもよく
   伝わってきました。本番も、頑張りましょう!

中学校の先生による、外国語活動がありました

【中学校の先生による、外国語活動がありました】3月15日(水)
  昨日の5校時、中学校の先生による外国語活動がありました。
  これは、6年生を対象に実施する、小中一貫教育の活動です。
  子どもたちにとって、貴重な体験ができる時間になりました。
        
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
  ☆今日の授業を体験して、6年生の子どもたちが、中学校の英語の
   授業に慣れてくれるといいですね。

卒業式の予行練習がありました

【卒業式の予行練習がありました】3月15日(水)
  昨日の2・3校時に、卒業式の予行練習がありました。
  6年生はもちろん、1~5年生まで全ての子どもたちが真剣に
 取り組みました。とてもしっかりとできました!
 ◎最初に、高根沢ライオンズクラブによる善行児童表彰です。
      
      
 ◎卒業式と同じ流れで練習します。みんな、姿勢も素晴らしいです。
      
      
      
            
 ☆立派な卒業式になるように、みんなで頑張りましょう!!

冷たい風に負けないで、今日も元気に登校です

【冷たい風に負けないで、今日も元気に登校です!】3月15日(水)
  曇り空、しかも冷たい北風が吹く寒い朝。でも、子どもたちは元気に
 登校です。あいさつの声が響いて、さらに元気アップです!
      
      
            
 ◎今日は、国旗・町旗も揚げることができました。当番さん、頑張れ!
         
        
           
 ◎今日も自主的にあいさつ大使さんが昇降口に立ってくれました。
      
      
 ◎北風が強く吹いています。国旗・町旗も寒そうです。
      
      

曇り空の朝。元気なあいさつでスタートです!

【曇り空ですが、元気なあいさつでスタート!】3月14日(火)
  朝方まで降った春雨が残り、曇り空の朝です。でも、子どもたちの
 元気なあいさつで、今日もスタートです!
 ◎弱い雨が降っていて、子どもたちは傘を手に登校です。
      
      
      
      
 ◎今朝は、昇降口にあいさつ大使さんが立ちました。
      
      
      
      
      
      

今日の卒業式全体練習の様子です

【今日の卒業式全体練習の様子です】3月13日(月)
  今日は、卒業生の入場と呼びかけの練習をしました。
  各学年での練習がしっかりできていて、ここまで順調に進んでいます。
  子どもたちの頑張り、本当に素晴らしいです。
      
      
      
      
      
      
      
      
      
  ☆明日は、予行練習があります。卒業式本番前の大切な練習です。
   緊張感の中にも、自信をもって取り組めるといいと思います。

元気なあいさつとともに、今週もスタートです!

【元気なあいさつとともに、今週もスタートです!】3月13日(月)
  曇り空で気温も低く、寒い朝になりました。でも、あいさつ大使さんの
 協力で元気なあいさつが響いて、今週もスタートです!
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      

春の陽射しの中、今日も元気に登校です!

【春の陽射しの中、今日も元気に登校です!】3月10日(金)
  今朝も寒く感られましたが、青空が広がりました。春の訪れを感じる
 陽射しの中、子どもたちは元気に登校しました。
  今日も、あいさつ大使さんが盛り上げていました。
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      

6年生を送る会がありました。

【6年生を送る会がありました】3月9日(木)
  昨日の2~3校時に、6年生を送る会がありました。6年生にとって
 卒業前の思い出が、また一つ増えました。6年生に喜んでもらおうと
 1年生から5年生まで、みんなで協力して頑張りました。
 ◎6年生が入場した後、校内ウォークラリーで楽しみました。
      
  
  
       
  
  
   
  
  
  
             
 ◎
プレゼント贈呈、卒業生からのお礼、そして「手紙」の合唱。
  
  
  
  
 
◎卒業生の退場です。在校生みんなで見送りです。
  
  

青空と元気なあいさつで、一日がスタートです

【青空と元気なあいさつで、一日がスタートです。】3月9日(木)
  今朝は、気温が低く寒く感じました。でも、明るい陽射しと元気な
 あいさつで、気持ち良くスタートです!
      
       
       
       
       
       
       
       
       
       
            
       

卒業式全体練習の様子です

【卒業式全体練習の様子です】3月8日(水)
  今日は、卒業生の入退場と呼びかけの練習をしました。
  ◎在校生が、静かに入場を待っています。その中を歩いて入場する
  卒業生の表情は、とても真剣です。
      
      
      
      
      
      
  ◎呼びかけ練習中の在校生の姿勢も立派ですね。
      
            
  ◎卒業生の退場です。在校生は、拍手で見送ります。
             
  ◎今日の練習について振り返ります。明日から、また頑張って
   練習していきましょう。  
               
         

6年生の卒業奉仕作業

【6年生が、卒業奉仕作業をしてくれました】3月7日(火)
  今日の5・6校時、6年生が卒業奉仕作業に取り組みました。
  体育館とその周辺、そして児童会室に分かれて作業をしてくれま
 した。それぞれの仕事を頑張る姿が印象的でした。
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
 ☆6校時後半には雪が降る寒さの中、最後まで一生懸命に働いて
  くれた6年生でした。ありがとうございます!!

卒業式全体練習の様子です

【卒業式全体練習の様子です】3月7日(火)
  今日も、卒業式全体練習がありました。今日は、呼びかけと校歌、
 式歌の練習をしました。歌の練習は初めてでしたが、上手にできて
 いました。これから、さらに上達するのが楽しみです。
      

      
      
  ☆6年生の姿勢の素晴らしさ、さすがです!!    
      
      
 

国旗・町旗当番さん、頑張っています!

【国旗・町旗当番さん、頑張っています!】3月7日(火)
  今朝も少し曇り空です。でも、5年生の国旗・町旗当番さんが仕事を
 する頃は、青い空が見えてきました。
      
      
      
      
          
  ☆5年生だけで仕事をするようになって2回り目。やり方にも慣れて
   手際よく揚げることができるようになりました。
    5年生のみんな、これからも頑張って!!
   

卒業式の全体練習が始まりました

【卒業式の全体練習が始まりました】3月6日(月)
  今日から、卒業式に向けて全体練習が始まりました。
  予定では2日(木)からでしたが、インフルエンザの影響もあり、今週の
 スタートになりました。子どもたちは、説明を聞くときも実際に声を出すと
 きも一生懸命に取り組んでいます。
      
      
      
      
      
      
 昇降口前の廊下の掲示物も、卒業式バージョンになりました。
      

子どもたちの明るいいさつで、今週もスタートです!

【子どもたちの明るいあいさつで、今週もスタートです!】3月6日(月)
 ◎今朝は少し曇り空でしたが、子どもたちのあいさつが響いて、今週も
  元気にスタートできました。子どもたちは、元気の源です!
  
   
   
  
   
       
           

「地域」を感じた出来事です

【「地域」を感じた出来事です】3月3日(金)
 ◎今日、町の環境課からリサイクルで作られたベンチが2脚、届きま
  した。これは、日頃から御協力をいただいている、リサイクル活動の
  おかげでできたものです。正に本校の特色である「地域力」です。
   心より感謝申し上げます。
      
       
  
 ☆今は玄関横に置いてありますが、これから校庭などで大切に使わせ
  ていただきます。

 ◎学校の近くを通る烏山線は、地域の日常生活に溶け込んでいて、
  子どもたちにとっても身近な電車だと思います。
   今日は、烏山線の車両「キハ40形1000番台」が走る最後の日
  ということで、大勢の鉄道ファンが訪れていました。      
  
      
             
 ☆本校にも、烏山線の出来事に興味をもっている子がたくさんいたと
  思います。これも「地域」を感じられる場面ですね。

今朝の登校風景です

【今朝の登校風景です。国旗・町旗当番もバッチリ!】3月3日(金)
 ◎朝から青空が広がりました。あいさつの声も気持ちよく響きました。
      
      
      
      
 ◎国旗・町旗当番さん、頑張っています!
      
      
      
          
 ◎チューリップの芽も、ずいぶん大きくなってきました。
      

6年生との交流給食(最終日)です

【6年生との交流給食(最終目)です】3月2日(木)
 ◎2月17日から始まった6年生との交流給食ですが、とうとう
  最終日になってしまいました。寂しく感じますが、6年生全員と
  話すことができて、本当に楽しかったです。
      
      
   
☆笑顔が似合う素敵な6年生に、心から感謝!!
  楽しいひと時と思い出を、ありがとうございました。

今朝も曇り空。でも、明るいあいさつが響きます!

【今朝も曇り空☁でも、明るいあいさつが響きます!】3月2日(木)
 ◎雨上がりで曇った空・・・。でも、子どもたちの元気なあいさつが
  響いて、少しずつ空も明るくなってくる感じがします。
      

      
      
      
      
      
 ◎今日も、あいさつ大使さんが呼びかけてくれました。
  
       
       
       

6年生との交流給食(8日目)です

【6年生との交流給食(8日目)です】3月1日(水)
 ◎6年生との交流給食も、8日目になりました。気がつけば、
  明日が最終日です。楽しい時間は、こんなにも早く過ぎるの
  だと実感しています。
      

       
   

いよいよ3月。子どもたちは、元気に登校です!

【いよいよ3月。子どもたちは、今日も元気に登校です!】3月1日(水)
 ◎今日から3月。薄曇りで肌寒い朝ですが、子どもたちの元気な
  あいさつで、心は晴れやか目です。
      
      
      
      
      
      
 ◎今日から、各学年から選ばれた「あいさつ大使」さんが昇降口に
  立って、あいさつを盛り上げてくれます。みんな、頑張って!
      
      
      
      
 ◎5年生の国旗・町旗当番さんも頑張っています。
      
      
      
      
          

交流給食と国旗・町旗当番の様子です

【交流給食と国旗・町旗当番の様子です】2月28日(火)
 ◎6年生との交流給食、もう7日目です。
  今日も、楽しく話をしながら食べることができました。
      
      
   
 ◎5年生の国旗・町旗当番さんは、下校の前にもしっかりと仕事に
  取り組んでいます。
      
      
      
      
      

6年生との交流給食(6日目)です

【6年生との交流給食(6日目)です】2月27日(月)
  6年生との交流給食6日目です。楽しい給食の時間も、残すところ
 あと3回となりました。子どもたちと過ごす時間は、毎回本当に楽しく、
 もっと長く話ができたらいいのに、と思ってしまいます。
      
      
   

今週も、元気にスタートです!

【今週も、元気にスタートです!】2月27日(月)
 雨上がりの後の青空が、子どもたちを迎えてくれました。
 今週も元気にスタートです!国旗・町旗当番を頑張っている5年生、
今週もよろしくお願いします。
      
      
      
      
          
      

6年生との交流給食(5日目)です

【6年生との交流給食(5日目)です】2月24日(金)
  先週の金曜日から始まった6年生との交流給食も、今日で5日目に
 なりました。子どもたちと話す時間はとても楽しくて、あっと言う間に給
 食の時間が過ぎてしまいます。
      
            
  

国旗・町旗の当番活動、頑張っています!

【国旗・町旗の当番活動、頑張っています!】2月24日(金)
  今朝は昨夜からの強風もおさまり、青空が広がりました。
  5年生に引き継がれた国旗・町旗の当番活動。子どもたちは
 頑張って取り組んでいます。
      
      
      
          
      
 ◎5年生の当番さんが揚げてくれた旗のはるか先、飛行機雲が
  長く伸びていくのが見えました。
      
  
      

雨曇りの空☁子どもたちは元気に登校です!

【雨曇りの空☁子どもたちは元気に登校です!】2月23日(木)
  雨が降った後の曇り空で、空気も肌寒く感じられましたが、子ども
たちは元気に登校しました。
 ◎今朝は曇っていたので、昇降口も点灯です。
      
      
      
      
           
 ◎天気が心配されましたが、国旗と町旗は当番の5年生がしっかり
  掲揚してくれました。
      
      
          
 ◎植物にとっては、恵みの雨になったでしょうか・・・。
      
      

6年生との交流給食(4日目)です

【6年生との交流給食(4日目)です】2月22日(水)
  6年生との交流給食、4日目です。今日も、4名の子どもたちと
 いろいろな話をしながら、楽しいひと時が過ごせました。
            
              
   

青空の下で元気に登校

【空気が冷たく感じましたが、青空の下で元気に登校】2月22日(水)
  昨日の強風がおさまり、すこしホッとできる朝です。空気は冷たく感じ
られましたが、子どもたちは元気に登校しました。
 ◎昨日の強い風は「春二番」だそうです。校庭も砂煙に包まれました。
      
      
 ◎今朝は薄い雲がかかっていますが、きれいな青空です。
      
      
            
 ◎昨日は強風のためできなかった国旗・町旗当番です。
  5年生のこどもたちが頑張っています。
      
      
          
          
  
  

6年生との交流給食(3日目)です

【6年生との交流給食(3日目)です】2月21日(火)
  6年生との交流給食、今日は3日目です。みんな明るく話を
 してくれるので、本当に楽しい時間です。
      
      
   

強風の中、子どもたちは元気に登校です!

【強風の中、子どもたちは元気に登校です!】2月21日(火)
  昨夜から吹いていた強風が続いて、子どもたちの登校が心配され
ましたが、地域の方々に見守られて安全に登校できました。
 ◎雪雲もかかって、いっそう寒く感じる朝です。
      
 ◎子どもたちは元気に登校です。
      
      
      
      
 ◎寒さの中にも、春が近づいているのを感じます。
      

6年生との交流給食(2日目)です

【6年生との交流給食(2日目)です】2月20日(月)
  先週から始まった6年生との交流給食、2日目です。
  6年生と過ごす楽しいひと時を、大切にしたいと思います。
      
      
    

6年生が、中学校のALTさんと交流しました

【6年生が、中学校のALTさんと交流しました。】2月20日(月)
 先週の金曜日(17日)の5校時、6年生が中学校のALTさんと
外国語の授業をとおして交流しました。お話しを聞いたりゲームを
したり、3名のALTさんと楽しいひと時を過ごしました。
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
 

今週も元気にスタートです!

【今週も元気にスタートです!】2月20日(月)
 今朝は薄曇りの空ですが、子どもたちの明るいあいさつで気持ちよく
1週間のスタートです。
      
      
      
      
      
      
      
      
 ◎今週から、国旗・町旗当番が5年生だけになりました。
  6年生から引き継いだ当番活動、頑張って取り組んでいます。
       
           
      

青空、笑顔、春一番

【青空、笑顔、春一番】2月17日(金)
 今朝も青空の下でスタートしましたが、日中は強風が吹いて気温が上昇しました。気温差が大きいので、体調を崩さないよう御注意ください。
 ◎今朝も青空のスタート。掲揚塔の向こうには、月がうっすらと・・・。
          
 ◎図書室のお知らせコーナーには、かわいいおひな様です。
      
 ◎今日から6年生との交流給食が始まりました。4名の6年生が来て
  くれました。みんな笑顔が素敵です!
      
 ◎日中は強風が吹きました。天気情報で「春一番」だと知りました。
          

大縄大会がありました

【大縄大会がありました】2月16日(木)
 昼休みに大縄大会がありました。1年生から6年生まで、これまでの
練習の成果を発揮しようと、心を一つにして頑張りました。
 子どもたちが一生懸命に跳び、応援する姿はとっても素敵ですね!
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      

6年生から5年生への引き継ぎ

【6年生から5年生への引き継ぎ】2月15日(水)
 卒業が近づいた6年生から、5年生への引き継ぎがされていますが、
その様子を紹介します。
 ◎5年生の国旗・町旗当番に、優しく教える6年生です。
      
          
      
          
      
          
 ◎今日は、学年末PTAがあります。駐車場表示のカラーコーンを、
  5年生の野球部員が並べてくれました。ここも、6年生が入って
  教えてくれました。どちらも頼りになります!!

      
      
      
      

楽しさいっぱいの図書室を紹介します

【楽しさいっぱいの図書室を紹介します】2月14日(火)
 本校の図書室は、図書事務職員と図書ボランティアさんの工夫で
楽しさいっぱいの雰囲気が作られています。今日は、ちょっとだけ
紹介させていただきます。
 ◎新しくなった入り口の装飾は、ハートがいっぱいです。
            
            
 ◎室内の装飾も楽しいですね。
      
      
 ◎昨日、ボランティアさんによるバレンタインクラフトがありました。
      
      
 ◎図書委員会の子どもたちも協力しています。
      
 ◎本の紹介コーナーです。いろいろな本が置いてあります。
      
      
      
      
      
      
 ☆子どもたちが、たくさん来てくれるのを待っています!!
       

篤行善行少年表彰式がありました

【平成28年度 篤行善行少年表彰式がありました】2月13日(月)
 さくら市氏家公民館で、「篤行善行少年表彰式」がありました。
 本校からは6年生・和地 杏佳さんが出席して、立派な態度で表彰を
受けました。おめでとうございます!!
 ◎会場全体の様子です
   
  
 ◎さくら市の小学生の表彰です
      
 ◎高根沢町の小学生の表彰です
      
 ◎さくら市の中学生委の表彰です
      
 ◎高根沢町の中学生の表彰です
      
 ◎さくら市の高校生の表彰です
      
 ◎高根沢町の高校生の表彰です
      
 ◎小学生の記念撮影です 
 

町災害対応訓練がありました

【町災害対応訓練がありました】2月13日(月)
 昨日(12日)は、午前8時半から町災害対応訓練がありました。
 今回は、防災拠点避難所となる各小学校が避難場所となり、大勢の
皆様が参加しました。
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
 ☆中央小の体育館の様子です。防災士による講話や、消防署員に
  よる救命講習なども行われました。

冬晴れの下、子どもたちは元気に登校です

【冬晴れの下、子どもたちは元気に登校です☀】2月13日(月)
 今週は、すっきりと晴れた青空の下でスタートです。
 空気は冷たく感じましたが、子どもたちは元気に登校しました。
      
      
      
      
      
      
      
 ☆1年生が育てているチューリップの芽が出てきました。寒さの
  中にも、春はもうすぐそこまで・・・と感じさせてくれますね。
      
      
   

雪が降る中、子どもたちは元気に登校です

【雪が降る中、子どもたちは元気に登校です☃】2月9日(木)
 朝から雪が降る中、子どもたちは元気に、そして安全に登校しました。
 保護者、地域の皆様方の見守りに、心より感謝申し上げます。
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      

      

校内研修:5年生・国語「複合語」の授業

【校内研修:5年生の国語の授業です】2月8日(水)
 本校では、校内研修で全学級が研究授業を実施しています。
 今日は、5年生で国語「複合語」の授業がありました。調べ学習や
グループ活動など、子どもたちは一所懸命に取り組んでいました。
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      

寒風に負けないで、大縄跳びの練習です!

【寒風に負けないで、大縄跳びの練習です!】2月7日(火)
 朝から青空が広がりましたが、冷たい風が吹き付けて寒くなりました。
 そんな強風の中、昼休みに大縄跳びの練習に励む子どもたちです。
 今日は3年生、4年生、5年生が練習していました。
      
      
      
      
      
      
        
         
       
      
      
 ☆大縄大会は来週16日(木)に予定されていて、各学年で練習に取り
  組んでいます。みんな、頑張れ~~!!