日誌

令和6年度学校の様子

12月18日(火)2年 音読集会

 第4回音読集会を行いました。
 はじめに、集会委員に続いて、12月の言葉の広場「論語」を音読しました。
 次に、2年生が、「お手紙」の朗読劇を発表しました。
 発表後に感想を聞くと、手を上げる子供たちも増えており、とてもうれしいです。
 【子供たちの感想】
 1年男子「いいお話で、とても感動しました。」
 6年男子「いろいろな表現を使っていたので、とてもおもしろかったです。」
 5年女子「みんな大きな声が出ていたので、わかりやすかったです。」
 









12月14日(金)6年 茶道教室

 6年生が、総合的な学習の時間に「日本独自の伝統文化である茶道を体験することにより感性を豊かにすること」をねらいにして、茶道教室を行いました。
 地域の茶道ボランティア、5名の皆さんにお世話になり、礼法、お茶のたて方、お茶の飲み方など、一つ一つ教えていただきました。
 子供たちは、道徳の授業で学んだ「おもてなしの心」や「日本人の心」を茶道を通して体験していました。
 










12月13日(木)4年 教育実習生の授業

 教育実習生が、昨日の道徳に続き、2回目の実践授業を国語「つなぎ言葉」で行いました。教育実習生は、この授業の提示資料やプリントを多くの時間をかけて準備して授業に臨み、子供たちは、学級担任のいつもの授業と同じように真剣に取り組んでいました。
 教育実習生が一生懸命に教える、子供たちが真剣に学ぶ、心と心がつながり、お互いに多くの学びがありました。
 

12月13日(木)ともだちいっぱい

 今日の昼休み後の「はあとふるタイム」は、「ともだちいっぱい」(縦割り班のレクリェーション活動)でした。
 今日は、16班が、4つのグループに分かれて、「ドッジボール」(2グループ)、「アメリカンドッジボール」、「王様ドッジボール」を行いました。
 6年生が中心となって、全員でラインを引き、楽しく活動しました。笑顔もいっぱいでした!
 




 


12月13日(木)町学力調査

 塩谷町3つの小学校で、町学力調査を全学年で実施しました。
 2校時に国語、3校時に算数を行い、子供たちは、時間いっぱい真剣に取り組んでいました。
 今まで日々の授業で学んできたこと、自主学習などで復習してきたことが、着実にテストにも結びついています。






12月12日(水)びいどろや「お話会」

 「おとぎの森」をテーマに、びいどろやさんの「お話会」を、低学年が2校時、中学年が4校時、高学年が5校時に開催しました。
 イソップ、アンデルセン、グリム兄弟の童話から、「カエルと牛」「みにくいあひるの子」「けいぶ大ピンチ」「ヘンゼルとグレーテル」の4部に分けて、お話を聞きました。
 最後に、図書室にあるイソップ、アンデルセン、グリム兄弟の物語を紹介してくださいました。
 きょうの「おとぎの森」へ更に踏み込んで、本をたくさん読む子供たちに育ってほしいと願っています。
 





 





 



12月12日(水)しおりコンクール

 読書週間に、図書委員会が企画した「しおりコンクール」を行いました。
 しおりコンクールの結果は、多目的ホールの北側の黒板に掲示してあり、金賞、銀賞、銅賞に入賞した子供たちの氏名を、お昼の校内放送で全校生に伝えました。力作ぞろいですので、保護者の皆さんも、12月19日(水)のオープンスクールのときに、ぜひご覧ください。
 


12月11日(火)1年・2年 手洗い教室

 国際医療福祉大学塩谷病院の看護師の皆さんにお世話になり、1年生が2校時に、2年生が3校時に「手洗い教室」を行いました。
 手の洗い方について説明を聞いた後、実際に手洗いをしました。
 ばい菌などに見立てたクリームを手に塗り、それをきれいに洗い落とすために、教えていただいた洗い方で洗いました。洗った後に、光を当てて、洗い残しがないかも確認しました。
 今日、学んだ洗い方をこれからも実践していき、ノロウィルスやインフルエンザの予防につなげていきましょう。
 
 
  

12月11日(火)登校班朝会

 表彰式後の短時間で、毎日の登下校について、登校班ごとにふり返りました。
 今日から、年末の交通安全県民総ぐるみ運動も始まりました。
 これからも、安全に登下校できるように、みんなで協力していきましょう。
 地域の皆様には、毎日、子供たちの安全な登下校を見守っていただいており感謝申し上げます。



12月11日(火)表彰式

 登校班朝会の前に、校内持久走大会の表彰と、100kmマラソン達成者への認定証の授与を行いました。
 
 校内持久走大会では、各学年男女別に1位、2位、3位を表彰しました。
 100kmマラソンなど、毎日の努力、高い目標をもって、それに向かっての練習が、上位入賞につながっています。
 入賞した皆さん、おめでとうございます。
 
 100km完走の認定証は、達成者順に15名に授与しました。
 毎日、こつこつと走っていたことが100km完走につながっています。「マラソンちょうせんカード」が9枚目、10枚目に入っている人もたくさんいます。
 認定証は、100km完走した人、全員に授与します。100km完走を目指して更にがんばっていきましょう。
 



12月10日(月)2年 お昼の校内放送

 給食時の校内放送で、12月は、2年生へのインタビューを行っています。
 インタビューの内容は、
1 お名前をお願いします。
2 将来の夢を教えてください。
3 好きなスポーツを教えてください。
4 今、ほしいものは何ですか。
5 〇〇さんの「おすすめの本」を教えてください。
 子供たちは、緊張しながらも堂々とインタビューに答えているのが立派です。

12月10日(月)3年 毛筆の授業

 書写ボランティアの先生にお世話になり、「正月」という字を練習しました。
 全員で「止め」や「はらい」、「はね」を意識して、空書きをしてから、半紙に書きました。
 書写ボランティアの先生には、今日の授業を含めて、今年度9回お世話になりました。
 ボランティアの先生が、黒板にお手本を書くと、子供たちが拍手を送り、温かい雰囲気の中で、子供たちが学んでいることを大変うれしく思いました。
 3年生が、ボランティアの先生にお世話になる書写の授業は、今年度最後でした。

 

12月7日(金)塩谷中学校説明会

 来年度進学する塩谷中学校を会場に、町内3校の6年生が参加して、学校説明会が開かれました。
 はじめに中学校の校長先生から、歴史や校風のお話をいただきました。その後、生徒指導主事、学習指導主任の先生から、中学校での生活や学習のあり方について、中学生が出演する動画や説明があり、皆、真剣な眼差しで聞き入っていました。
 その後、中学校の先生の案内で、授業風景を参観しました。落ち着いた雰囲気の中で、難易度の高い学習に取り組む姿に、誰もが感心していました。
 帰校後、感想を聞いてみると、「中学校の(スケールの)大きさに驚いた。勉強をがんばりたい。」「中学生の礼儀正しさに驚いた。」等、中学校に向けての夢と希望を膨らませていました。

 
 
 

12月6日(木)教育実習

 本校の卒業生が、今週から4週間、教育実習を行っています。
 朝会で、全校生の前であいさつしました。
「実習生として、日々先生方から学びながら、子供たちともふれ合い、充実した教育実習にしたいと思います。4週間よろしくお願いします。」
 

12月6日(木)全校朝会(表彰伝達)

 全校朝会で、表彰伝達を行いました。
 今回の表彰では、
・宇都宮市小学生体操競技交歓大会
・平成30年度塩谷町社会を明るくする運動
・塩谷町家庭の日作文コンクール
・第69回塩谷地区芸術祭
・第51回下野教育書道展
・塩谷地区児童生徒作品展
・平成30年度よい歯の優良学校コンクール
・交通事故防止団体功労賞
・平成30年度矢板地区交通安全ポスターコンクール
・平成30年度栃木県子どもの人権絵画コンテスト地区大会
・校内チャレンジノートコンクール
とたくさんの賞状をいただきました。みんな輝いていました。受賞者のみなさん、おめでとうございます。
 
 

12月5日(水)100kmマラソン

 昼休み後の「はりきりいっぱい」で100kmマラソンを行いました。
 5、6年生は、午前中、町小学校駅伝競走大会に参加した後でしたが、疲れを見せず、がんばって走っていました。
 下級生も、先生方もがんばって走っています。
 100km走破した児童が15名います。認定証を冬休み前にわたすように計画しています。16人目、17人目と続くようにがんばってください。
 毎日、少しずつ努力していることが、やがて、町陸上競技大会や町駅伝競走大会での活躍につながります。
   
 

12月5日(水)町小学校駅伝競走大会

 町内3つの小学校の5、6年生が全員参加して、第5回塩谷町小学校駅伝競走大会を開催しました。
 開会式では、町代表として、玉生小学校の2名の児童が、堂々と選手宣誓を行いました。
 駅伝のバトンはタスキで、今日は、5人が1チームとなり戦いました。
 風が吹き、よいコンディションとはいえませんでしたが、子供たちは、自分の区間を走り切り、全員が完走しました。
 苦しい中でも、第4走者までは次の人にたすきをつなぐために、アンカーはゴールするために、一生懸命に最後まで走り切りました。次にタスキをつなごうとする思いがタイムを1秒を縮め、一人一人のベストの走りにつながり、試走に比べてよい記録が続出しました。
 最後まで走り抜いた自分をぜひほめてください。
 そして、5年生の玉生Aチームは、18分2秒でゴールし、平成26年度の玉生Aチームの大会記録18分12秒を10秒更新し、大会新記録に達成しました。また、本校では、区間賞を5、6年生合わせて4区間でとり、区間タイ記録、区間新記録にも3人が輝きました。
 これらの記録には、日頃の努力が確実につながっています。また、玉生小学校全員で取り組んでいる100kmマラソンもつながっています。
 


   



   

12月4日(火) 4年 社会科見学

    4年生が、社会科見学で那須塩原市の那須野が原博物館に行ってきました。
    まず那須野が原開拓の歴史と苦労について、地元の石ぐら会の方々の説明とVTRで学習しました。それから、天秤棒で担ぐ水桶体験、石を運ぶもっこ担ぎ体験をして、開拓当時の苦労を学びました。最後に、博物館見学をして、暮らしぶりや使った道具などを見たり触れたりして、開拓の歴史を実感しました。
     お昼には、千本松牧場に寄って美味しいお弁当に舌鼓を打ちました。天気にも恵まれ、楽しく充実したひとときを過ごしました。

 
 
 
 

12月3日(月)5年 社会科見学

 5年生が、社会科見学で、宇都宮市岡本のジェイ・バスに行き、バスの組み立てラインを見学しました。
 宇都宮工場では、主に路線バスを作っています。溶接や塗装、部品の取り付けなどを間近で見ることができ、子供たちにとって学ぶことがたくさんありました。
 今後の社会科の学習に役立てていきます。
 

11月30日(金)2・4年 歯みがき教室

 歯科衛生士と町保健師の方に来ていただき、2年生と4年生の「歯みがき教室」を行いました。
 2年生は6歳臼歯について、4年生は歯の役割について学びました。
 染め出しをしたところ、歯と歯ぐきの境目や、歯と歯の間に磨き残しがある人が多くいました。子供だけでは細かいところまで磨けていないようなので、お家の方の仕上げ磨きへのご協力をぜひお願いします。
 また、むし歯のある人は、早めに治療しましょう。