清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

1年生学校たんけん

 ぜんかいは2年生のあんないで学校たんけんをしましたが、今日は1年生だけで学校たんけんをしました。グループごとにきょうみをもっているばしょをたんけんしました。

 

 「もういちどみさせてください」と2回もしょくいんしつをたずねてくるグループもありました。くびから「カメラ」をさげてたんけんします。きょうしつにもどったら、カメラからのぞいてみえたようすを絵にかくそうです。どんなようすが見えたか気になります。

 

 

 あさっては、2年生がこうがいがくしゅうです。5時間目にしゅっぱつの会をおこないました。とうじつが楽しみですね。

 

りくじょう大会のひょうしょう

 せんじつおこなわれた「りくじょう大会」のひょうしょうをおこないました。グーグルミートをつかってオンラインでおこないました。男子ゆうしょうのカップ、男女そうごうゆうしょうのカップとはたはしょくいんげんかんにかざっています。らいこうされたときにごらんになってください。

 

 

 

『チームしみずだい』

 せんしゅのがんばりだけでなく、せんしゅといっしょにれんしゅうをかさねてきたなかま、いっしょうけんめいおうえんしたみんな、おうちの人のささえのすべてがあわさって「2年れんぞくそうごうゆうしょう」というけっかにつながりました。

どようじゅぎょう・フリーさんかん

 あさは、5・6年生、つばさ・ひかりがっきゅうでとしょボランティアさんによるえほんのよみきかせがありました。おいそがしい中ありがとうございました。こうちょう先生もよみきかせしてくださいました。

  

 

 

 今回のどようじゅぎょうから、ちかくのこうこうせいのボランティアさんがきてくれます。たくさんおしえてもらいましょうね。また今日はフリーさんかんでした。みんなのふだんのようすを見てもらえたかな?保護者の皆様におかれましては、感染症対策に御協力いただきありがとうございました。

 

 

 

クラブかつどう

 4年生いじょうの人たちは、今日の6じかんめがクラブかつどうでした。今日が2回目のかつどう日です。あめもふらずに、そとのクラブもかつどうできました。

 

【オリパラクラブ】

 

 

【ダブルダッチ】 

  

 

【ソフトボール・タグラグビー】

 

 

 ほかにもしつないでおこなっているクラブもあります。ふだんのじゅぎょうは45分ですが、クラブは60分でおこなています。みんないきいきかつどうできました。

カレーライス作りのおいしいにおい

 5年生がりんかんがくえんにむけてカレー作りとはんごうでごはんをたきました。かくグループのなべをみてみると、いっしょうけんめいにほうちょうで切ったやさいがありました。先生の話もしんけんに聞き、まちがいがないようにすすめていきます。

 

 

 

 あらいものや片付けもてぎわが良いですね。

 

 

 カレーライスはどんなあじでしたか?かていかしつからすこしはなれたおんがくしつまで「おいしいにおい」がとどいていたようです。

2年生 こうがいがくしゅうにむけて

 今月の16日に2年生がこうがいがくしゅうに行ってきます。いきさきは「アクアワールドおおあらい」です。すいぞくかんを見学して、水のいきものの「はっけん」をしてきます。今日はこうがいがくしゅうにむけて、バスせきやしゃしんたいけいにすばやくならぶれんしゅうをしました。バス、しゃしん、しゅっぱつの会などならび方もいくつかあるので、れんしゅうがひつようです。

 

 

 ならぶ時間がみじかくなると、その分ほかにたのしめる時間がふえますね。めあてをたっせいできるようにがんばっています。しおりもよみこんで、とうじつのよていもしっかりおぼえます。当日がたのしみですね。

  

だいひょういいん会

 今日の青空タイムに2回目のだいひょういいん会がありました。ぎだい(はなしあうないよう)は、みどりのぼきんとなかよし大さくせんについてです。

 

 

 じどう会がていあんがあり、各クラスにはがっきゅういいんさんやたんにんの先生からないようがつたわることになっています。さんかした人の目はしんけんそのものです。自分のやくわりをはたすすがたが、とてもすてきです。

 

5年生りんかんがくえんにむけて

 今月の20日、21日に5年生のりんかんがくえんがおこなわれます。かかりごとにかつどうのかくにんをしたり、しおりを作ったりじゅんびをすすめています。今日はキャンプファイヤーのときにおどるダンスのれんしゅうをしました。

 

 

 当日おどるダンスはぜんぶで5つ!
①ジェンガ
②タタロチカ
③マイムマイム
④ジンギスカン
⑤マツケンサンバ

 自分たちでたのしもうとするきもちがかんじられるダンスでした。これからもじゅんびはつづきますが、キャンプファイヤーをかこんでのダンス、とうじつが楽しみですね。

  

  

6/3(金)ぜんこうちょうかい・じどうしゅうかい

 今日はぜんこうちょうかいとじどうしゅうかいがオンラインで行われました。ぜんこうちょうかいの前にはひょうしょうがありました。ひょうしょうは「ちばけんきょういくいいんかいからのひょうしょう」と「よみうりしんぶんにはいくけいさい」です。おめでとうございます。

 

 

 こうちょう先生のお話では、今月のせいかつもくひょうについて、またねっちゅうしょうに気をつけてマスクをつけること、マスクをしているときに気もちをつたえるときは「話すはやさ・きょうじゃく・あたたかいことばをつかうこと」がたいせつだとおしえていただきました。せいかつもくひょう「学校をきれいにしよう」の話では、たんとうの先生から、いっしょうけんめいとりくむことなどの大切さをおしえていただきました。

 

 

 じどうしゅう会では、いいんちょうさんがじこしょうかいとみなさんへのおねがいをいっしょうけんめいつたえてくれました。みんなでよりよい学校にしていきましょう。

   

   

   

 

 

5年生ちょうりじっしゅう(ほうれんそう・たまご)

 今日5-1と5-4がほうれんそうとたまごのちょうりじっしゅうをおこないました。さいしょのじっしゅうは「ゆでる」です。ほうれんそうのおひたしとゆでたまごを作りました。

 

 

 いえのコンロがIHの人もおおく、初めてガスコンロをつかう人もいます。あんぜんにきをつけてちょうりじっしゅうをすすめます。ほうちょうもきようにつかい、ほうれんそうを切りました。かんせんしょうたいさくのため、ちょうりしたものをべんとうばこにつめ、きょうしつにもどって食べました。おいしくいただけたかな?

   

市内りくじょう大会にれんぱ!!

 のだ市そうごううんどう公園で小学生のりくじょう大会が行われました。さくねんど、しみずだい小は初めてそうごうゆうしょうしました(そうごうゆうしょう=市内でいちばん走ったりなげたりとんだりするのがつよい学校)。

 なんと、今年もそうごうゆうしょうすることができましたお祝いせんしゅのがんばりはもちろん、これまでいっしょにれんしゅうをかさねてきたぶかつのなかま、学校でおうえんしている人たちのパワーがあったからこそです。おうちの人のささえもわすれてはいけませんね。いろいろな人のパワーがあつまった、すばらしい大会となりました。

男子 優勝(60点)花丸
女子 6位(30点)花丸
総合 優勝(90点)花丸

 

  

 

かんがえるたいいく

 たいいくというと、体をうごかすイメージがつよいですが、あたまをつかう「かんがえるたいいく」もあります。3年生がマットうんどうをしていました。がくしゅうかだいは「かいきゃくぜんてんのポイントを見つけよう」です。
 なんどもちょうせんしながら、グループでポイントを見つけていきます。「もしかしたら手のつき方かも!」「頭のつくいちじゃない?」など、わざのちょうせん→ポイントのよそう(○○かもしれない)→よそうのたしかめ、のようにがくしゅうをすすめていきます。

 

 

 それぞれのグループが「ここがわざのポイントかもしれない!」をみつけたくらいに、グループごとのかんがえをはっぴょうしてぜんいんでかくにんします。みんなのかんがえをあつめると、おなじかんがえやにているかんがえがみえてきます。さいごにみんなでみつけたポイントをグループごとにたしかめていきます。「うまくできた!」「手のつき方もたいせつだったんだ」という声があがっていました。やっぱりたいいくもかんがえることがたいせつですね。

 

 

5年生なえうえ・りくじょうせんしゅをはげます会

 雨でえんきになっていましたが、今日5年生がいねのなえうえを行いました。なれないさぎょうでしたが、力をあわせていっしょうけんめいうえました。これからのせいちょうが楽しみです。

 

 

 

 また、今日はりくじょうせんしゅをはげます会も行われました。せんしゅの力いっぱいのえんぎにしぜんとはくしゅがおこりました。この会のために、おうえんだんもけっせいされ、やすみじかんをつかってじゅんびしてきました。おうえんだんがリードしてくれて、心をあわせたおうえんができました。

 大会は6月1日です。せんしゅのみなさんは、全校のおうえんを力にかえて全力をだしきりましょう!  

 

 

めぐみの雨?~心にえいよう~

 ごぜんちゅうのとちゅうから、雨とかぜがつよくなりました。きょうしつのまどにも雨があたるほどです。

 

 

 5年生はそうごうのがくしゅうで「いね」をうえるよていでしたが、きゅうきょえんきとなりました。はつが(めが出ている)のようすはこちらです。てんきがよくなったらうえましょう。たのしみですね。

 

 

 青空タイムにとしょしつをのぞいてみると、本をかりている人がおおかったです。お気に入りの本はみつかりましたか?こんな雨の日は、どくしょでこころにえいようをためるのもいいですね。

 

りくじょうせんしゅをはげます会のリハーサル

 6月1日にのだしのりくじょう大会があります。しみずだい小からは5.6年生のりくじょうぶの中からえらばれた人(せんしゅ)がさんかします。

 りくじょうせんしゅが大会でがんばれるように、ぜんこうでおうえんする「はげます会」がらいしゅうの月ようにあります。今日は、はげますかいのおうえんだんとじどう会の人でリハーサルを行いました。

 

 グラウンドにはおうえんだんの声とたいこの音がひびいていました。おうえんだんとみんなで力をあわせて、はげます会とうじつはせんしゅをおうえんしましょう!

 

PTAプールそうじ

 6月17日からすいえいのがくしゅうがはじまります。さくねんのなつからのよごれをPTAの方がきれいにしてくださいました。きのう1日かけてプールの水をぬいて、今日はプールサイドとプールの中をきれいにしました。

 

 

 みんながきもちよくプールに入れるように、とてもあつい日でしたがたくさんの方にきょうりょくしていただいてきれいにしました。

 

 

 こうちょう先生もがんばりました!

 

 

 よていしていた時間よりも、だいぶはやくおわることができました。ごきょうりょくいただいた方、お忙しい中、またたいへんあつい中、子どもたちのためにありがとうございました。

 

はっけん!きづき!

 1.2年生のがくしゅうにある「せいかつ」は「はっけん」がたいせつです。今日は1年生が、学校たんけんをしました。学校をあんないしてくれたのは2年生です。きょうしつのいりぐちには、手作りのかんばんがあります。こちらは2年生が手作りしてくれました。どんなはっけんがあったかな?

 

 

 「つぎは○○に行こうね」「ろうかは右がわをあるくよ」「かいだんはあぶないからゆっくりあるこうね」と声をかけて2年生が1年生をやさしくリードしていました。1年生は手作りの「たんけんカメラ」をくびからさげ、はっけんしたことをわすれないようにしていました。

 

 3年生(今日は2.3.4組)は市内めぐりにでかけました。「ここは田んぼがおおいね」「またこうじょうがあったよ」などとちのひろがり方についてたくさん気づいていたようでした。

 

ひるがくしゅう

 今日のひるがくしゅうはこくごの日でした。きょうしつをのぞくと「かん字」のがくしゅうをしているクラスがおおかったです。ドリルやきょうかしょをつかってがくしゅうしていました。

  

 

 6年生のこくごのがくしゅうで「まよう」というだいざいがあります。かん字のがくしゅうで「ここはとめるのか、はねるのか」「なんだかいっかく少ないような気がする」と思うことはありませんか?なんどもれんしゅうしたはずなのに、いざかくときになると、まよったけいけんのある人もおおいとおもいます。

 

 

 ます目いっぱいにかくように気をつけながられんしゅうすると「まよう」ことが少なくなるときいたことがあります。また、ます目いっぱいにかこうとすると、ていねいな文字になるそです。えんぴつを正しくもち、ます目いっぱいにかいてみるといいかもしれませんね。

 

3年生市内めぐり①

 野田市のバス「あさかぜ」にのって、3年生(今日は1くみ)が野田市をめぐってきました。今年からはじまった「しゃかい」のがくしゅうです。

 

 

 さいしょはながれやま市のほうにむかいます。さくねん「まちたんけん」でとおった道もありましたが、バスからみるけしきは少しちがったみたいです。おみせがおおいところや、田んぼがおおいところ、じゅうたくがおおいところなど、とちの使われ方がちがうことにきづいたようです。

 

 

2年生 やさいのなえうえ

 2年生がせいかつかのがくしゅうで、やさいのなえをうえました。はりがええんげいさんが来てくださり、なえのうえ方をおそわりました。なえのしゅるいは自分でえらんだものです。みんな話をよくきき、いっしょうけんめいうえましたピース

 

 

 

 土を入れるのにすこしくろうしましたが、こうちょう先生もおてつだいしてくださいました。今日うえたなえが、これからどんなふうにせいちょうしていくのか楽しみですね花丸