令和の輝跡
10月16日(月)
5年生が、掲示物を作っていました。
後期となり、新しい係が決まり、係の掲示板をcanva(キャンバ)で作っているようです。
後で自分たちで紙に印刷すると思われます。
動画も作ってみたいな、という声も聞こえました。
作っていると自然とコミュニケーションの機会が増えます。
インフルエンザがまた流行してきています。
手洗いや換気などを心がけ、十分に注意していきましょう。
10月13日(金)
来週、野田ガスホールにて市内音楽会があります。そこで吹奏楽部が演奏します。
その発表に向けて、校内披露の場として、「吹奏楽部を励ます会」がありました。
吹奏楽部は、短い練習時間の中でがんばって練習してきました。
学校のいるみんなからの応援を受け、本番では練習の成果が発揮できるようがんばりましょう!
10月12日(木)
6年生は、算数の学習で、東京ドームの面積を求め方を考えていました。
東京ドームはどんな図形に見えて、面積を求めたかな?
4年生は、学級をよりよくするための話合いをしていました。
「ふきだしくん」というコンテンツをつかって考えを出し合っていました。
素敵な学級づくりに向けて、アイディアを出し合いましょう。
4年生の別のクラスでは、国語の『一つの花』の感想発表会をしていました。
友達の感想を聞いて、付箋で感想を伝え合っていました。
感想の分量は、ノート見開きいっぱいに書かれていました。
これだけ書くのには、よく考えて書かなければなりません。立派でした。
10月11日(水)
6年生が一風変わった学年集会を行っていました。
1年生の教室で行っていました。1年生の時のクラスはこのメンバーだったのだなときっと懐かしかったことでしょう。
卒業に向けた後期が始まります。
10月10日(火)後期始業式
後期が始まりました。
前期を振り返り、後期は新たに目標を設定してがんばりましょう。
児童集会もあり、生活委員さんから発表がありました。
10月8日(日)
5年ぶりに清水地区交歓大運動会が開催されました。
本校からは吹奏楽部や郷土芸能部の参加がありました。
子どもたちの活躍が見られ、地域との連携のありがたさを痛感しました。
10月6日(金)前期終業式
前期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の5類以降により、学校の様々なことがもどってきて、また少し変わってきてと進んでいます。
そのような中、無事に前期を得ることができました。
これは保護者の方や地域の方のご理解ご協力、ご支援によるものと捉えております。
本当にありがとうございました。
後期は、50周年記念式典などが控えております。引き続き、よろしくお願いいたします。
10月5日(木)
本日は、野田市の取組として、本年度市内1校だけ実施される、スケアード・ストレイト自転車交通安全教室が行われました。
まず、野田警察さんによる交通安全教室が行われました。
続いて、株式会社ワーサルさんのスタントマンさんたちによる交通安全のお勉強です。
危ない場面と交通安全を守った場面とを見せていただき、子どもたちはリアルな体験をしました。
スタントマンによる派手なショーというわけではなく、たとえば事故のシーンの後、警察や厩舎を呼ぶシーンを演じてくださるなど、どう対応したらよいかについても学ぶことができました。
低学年は、怖がる子も多いと思いましたので、オンラインでの参加としました。
それでも、子どもたちは、交通事故を目の当たりにし、体験的に学ぶことができました。
野田市市民生活課、野田警察署さん、株式会社ワーサルさん、どうもありがとうございました。
3日(火)には、6年生を対象に応急手当講習会がありました・
野田消防の方がいらして、救急救命法やAEDの使い方を学びました。
本年度、体育館の入り口のところにAEDが設置されました。
みんなでしっかりと知っておきたいと思います。
校庭等で、もしものことがあった際は、使っていただきたいと思います。
設置していただき、ありがとうとうございます。
林間学校2日目
1日目の終わりにはキャンプファイヤー。みんな全力で踊っていました。
次の日の朝はお散歩をしてから朝食
朝食の後はお世話になった施設をきれいにそうじをしました。
そして、林間学校の最後のイベント。カレー作りが行われました。
みんな美味しいカレーをつくることができました。
退所式が行われました。
林間学校1日目
林間学校の様子を随時更新していきます。
集合時刻前に多くの児童が大きな荷物を持って元気に登校してきています。
出発式です。いよいよ出発です。
さしま少年自然の家につきました。さっそく班長さんは人数確認をして担任の先生に報告しています。施設の方の話を真剣に聞いています。
集合写真を撮りました。次はオリエンテーリングです。
オリエンテーリングが始まりました。地図を頼りに目印目指してがんばっています。
無事全グループ時間内にゴールできました。
たくさん歩いてお腹がぺこぺこ。ランチタイムです。
次は勾玉作りです。きれいな勾玉にしようと地道に石を削って丸みをつけていました。
プラネタリウムを堪能し、夕食です。
9月28日(木)
1年生は、算数のお勉強です。「Kahoot!」やブロックで10のまとまりとばらを考えます。
タッチペンを使って、「手書き入力」です。
ICT支援員さんにもやさしく教えてもらっています。
6年生は、図工で絵画作品作りです。さすが6年生。
大人顔負けの作品です。
クロームブックを使いながら取り組んでいる子が多いです。
主体的に選択できるようになってきました。
前期のまとめに向けて、話し合いをしている学級もありました。
つばさ、ひかりは、今日も集中して学習しています。
絵もとっても上手にかけています。
9月27日(水)
3年生4年生が新体力テストを行っていました。
記録が出るようにがんばりましょう!
清水台小学校は、たくさんのボランティアに支えられています。
今日は図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
「青空本屋」です。青空タイムにたくさんの本好きの子どもたちが集まりました。
栽培ボランティアさんです。
おかげで、きれいな花が花壇に咲きます。
ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
9月26日(火)
1年生はクロームブックを使って、タッチパネルで操作したり、Google Meetに挑戦したりと頑張っています。
初級編です。
つばさの子たちは、黙々と学習しています。
すばらしい集中力です。
3年生は、理科の学習で、クロームブックを使って校庭で撮影した生き物をワークシートにまとめていました。
「書く」活動も大切にしてくれています。
9月25日(月)
2年生と3年生とで国語の授業研究会が行われました。
鉛筆で書く学習も大切です。
ICTを活用して学ぶこともこれからの時代、大切です。
清水台小学校の子どもたちにますます力をつくよう、先生たちもいろいろと考えます。
9月22日(金)
前期最後の委員会活動がありました。
前期の活動を振り返り、後期につなげます。
今後に向けた話し合いをしている委員会もあれば、早速活動を始めている委員会がありました。
子どもたちが自主的・自治的に活動している姿が素晴らしいです。
5年生が育てていたバケツ稲の稲刈りしました。
3年生の校外学習も動き出しようです。
9月21日(木)
1年生は、下校の前に、野田市防犯推進員さんによる防犯教室がありました。
野田市では、防犯推進員という方が見守ってくれていること、青パト、怖い目にあったときには「たすけてー」と大声を出すことを学びました。
上手に大きな声で助けを求めることができていました。
3年生は、昨日と今日とで、東武アーバンパークラインに乗って、キッコーマンものしり醤油館に行ってきました。
野田市といえば、醤油。
ものしりしょうゆ館で醤油の作り方や歴について学び、実際に醤油づくりを体験しておせんべいを食べました。
とても貴重な体験ができましたね。
9月19日(火)
4年生が新聞作りをしていました。
新しく設置したカラープリンターで資料を印刷して、新聞作りに活用していました。
見栄えのよい新聞になっていました。
6年生が算数の学習で、変わった形の面積の求め方を考えていました。
図形のネーミングも面白いです。
デジタルコンテンツを使って、既習の図形のが見えるように探りながら取り組んでいました。
9月15日(金)
2年生と6年生の書写の学習の様子です。
そもそも日本の「書道」の起源は、今から約1300年前に中国から伝わってきたと言われています。(諸説あり)
その文化が、時代を越えて今も授業として行われています。
美しい字を書くために、心を沈めて集中し、丁寧に一文字ずつ書いています。
2年生は硬筆の練習、6年生は毛筆の練習を行っていました。
つばさ学級では、一人ひとりに応じた授業が展開されていました。
担任の先生や、アシスタントの先生と一緒に、課題に一生懸命取り組んでいました。
9月14日(木)②
1年生の今日のお昼ごはんは、お家の方の手作りお弁当です。
どの子もカメラを向けると満面の笑みで応えてくれました。
あるクラスからは、「美味しかった!」「心を込めて作ってくれてありがとう。」
「頑張って作ってくれてありがとう。」「一生懸命作ってくれてありがとう。」
などの感想が出ました。
保護者の皆様、本日は早朝から子どもたちのためにお弁当の準備等ありがとうございました。
9月14日(木)①
2年生 国語 「わにのおじいさんのたからもの」学習の様子です。
山本先生の話をよく聞いて読み取りをしています。
6年生 社会 「天皇中心の国づくり」
飛鳥時代の天皇中心の国づくりの学習の様子です。
歴史上の人物やその時代の政治・文化を理解しようと頑張っています。
9月13日(水)②
今日は4年生を対象に、野田水道部の職員の方々お見えになって、特別授業をして頂きました。
野田市全部の水道管を並べると、野田市から長崎県までの距離になるそうです。
子どもたちも「えーーー!!」という驚きの声が上がっていました。
その後、水をきれいにする実験を行います。
職員の方々の指示に従って、熱心に取り組んでいます。
段々ときれいになっていく水に、とても感心しているようでした。
野田市水道部の職員のみなさん、ありがとうございました。
9月13日(水)①
清水台小学校の朝の様子です。
朝の準備を終えると、連絡帳を書いたり、宿題について先生と話したり、読書をしたりしています。
2年生、4年生、つばさ教室では、子どもたちが自分で時間を気にしながら、やることを考えて活動していました。
朝から、やる気いっぱい、元気いっぱいで頑張る姿が素敵です。
今日も一日、頑張りましょう!
9月12日(火)
9月に入り「秋」と言われる季節になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。
秋といえば「スポーツの秋」「芸術の秋」などとも言われています。
清水台小学校では、図工・体育・音楽の専門の先生が、授業を教えています。
6年生は体育で鉄棒の授業です。
回り方のコツをしっかり聞いて覚えています。
2年生は図工で絵画の授業です。
一人ひとりの「らしさ」を真剣に聞いています。
5年生は図工で和音の授業です。
内容が難しいようですが、粘り強く頑張っています。
秋の訪れを感じるのは、まだまだ先になりそうですが、残暑を乗り切れるよう頑張っています。
9月11日(月)
子どもたちの下校後、先生たちは研修会です。
今日は、「Canva」と「Padlet」の使い方を勉強しました。
興風会のご支援により、カラープリンターを廊下に設置しました。
子どもたちがクロームブックで学んだことを印刷することができます。
「Canva」などは、そんなことがやりやすいアプリです。
子どもたちの掲示がデジタルも加わってくるかもしれません。
9月9日(土)
今日は、土曜授業がありました。
図書ボランティアの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。
なかよし大作戦がありました。子どもたち中心で楽しく活動していました。
9月7日(木)
3~6年生で、オンラインダンス教室がありました。
子どもたちは、いきいきと踊っていました!
9月5日(火)
今日と明日で、夏休み作品を理科室で行っています。
子どもたちの夏休みの頑張りが展示されています。中には大人顔負けの作品もあります。
お時間ありましたら、ぜひご参観ください。
9月1日(金)
夏休みが終わり、学校が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症対策をしっかりと行いながら、学校モードに切り替えていきましょう。
今日は、全校朝会・児童集会がありました。
校長先生の話や保健室の先生の話、転入生の紹介がありました。
児童集会では、保健委員会さんが作った動画による発表がありました。とても見たくなる発表でした。
姿勢よく話を聞いていいました。
今日は防災の日です。火災対応の避難訓練を行いました。
安全担当からは関東大震災の話もありました。
自分の命は自分で守る、しっかりと判断できるよう取り組んでいます。子どもたちは真面目に取り組むことができました。日差しがとても強かったので、残念ですが、校庭への2次避難は行わず、廊下までの避難にとどめ、避難経路の確認を行いました。
8月27日(日)
本校にて避難所開設訓練が行われ、地域の方が参加してくださいました。
避難所長や市の担当職員の紹介に加え、係ごとの話し合い、野田市水道部の体験訓練などが実施されました。
なお、本校は、地震災害の際は避難所となりますが、風水害の際は避難所にはなりませんので、知っていていだきますようお願いいたします。
7月26日(水)
本日から3日間、プール開放を行います。
久しぶりに子どもたちの笑顔が見られました。
ボランティアとして、保護者の皆様もプールの中から、プールサイドから子どもたちを見守ってくださいました。
ありがとうございます。
7月24日(月)
今日は清水地区祭礼(ばっぱか獅子舞)がありました。
郷土芸能部がこれまでの練習の成果を発揮し、たくさんの人の前で披露しました。
とても上手でした。
7月20日(木)
全校朝会・児童集会がありました。
先生たちから夏休みの生活の仕方とクロームブックを持ち帰ったときの使い方の話がありました。
決まりを守って、楽しい夏休みにしましょう。
よい歯に選ばれた友達と件の陸上大会の表彰がありました。
各委員会の発表もありました。
今年の夏休みのテーマは「あいす」です。どういうことなのか、お子さんに聞いてみてください。
スイカ割りをしてる学級がありました。
待ちに待った夏休みですね。
暑い日が続きますが、家族で思い出に残る楽しい夏休みにしてください。
9月にまた会いましょう!
7月19日(水)
修学旅行に行ってきた6年生から、5年生に修学旅行で学んだことを各グループ発表してくれました。
5年生も6年生の発表をメモをとったり、質問したりと熱心に聞いていました。
全学年、着衣泳訓練を行いました。
服を着たままの水の中での動きにくさ、ペットボトルで体が浮くことなどを体験しました。
7月18日(火)
今日は、5年生と6年生のクラスで、野田市が契約する情報モラルサービス「お助けネット」さんによる情報モラル授業をおこないました。
情報モラル教育は、年を追うごとに複雑化しています。
最近では、生成AIの話がよく話題になります。
「できるけど、しない」という視点を持って、上手にICTを使うことが大切です。
夏期休業中には、学習のためにクロームブックを持ち帰ります。
学校で配付するルールはもちろん、ご家庭でも是非ルールをお子さんと話し合ってきめて、上手に使って欲しいと思います。
7月14日(金)
健康スポーツ文化都市宣言記念に伴い、タブレットケースが配付されました。
以下、子どもたちにも伝える、市長さんからのメッセージです。
「市長から児童生徒の皆さんへ」
こんにちは。市長の鈴木有です。
皆さんの手元に、タブレットケースは届きましたか?このタブレットケースは、今年の5月3日に健康スポーツ文化都市宣言記念式典で、健康スポーツ文化都市宣言と千葉県誕生 150 周年の記念品として、小中学校 31 校の代表の皆さんに受け取ってもらいました。
市内の児童生徒全員分のタブレットケースを用意するのに、時間がかかってしまって、ごめんなさい。
このタブレットケースは、みんなにタブレットを大事に使ってもらうために、タブレットを家庭に持ち帰るときなどに使ってもらえたら、うれしいです。
今年も、「市長と話そう集会」で皆さんの学校に行けることを楽しみにしています。
1年生の子どもたちは、さっそくクロームブックを持ち帰る練習です。
とてもうれしそうに、ケースにしまっていました。
クロームブックは、学習のために使うものです。家での家庭学習でも大いに活用することができます。
目的以外の使用は、学校でもお家でも注意していく必要があります。
クロームブックは、子どもたちが主体的に学ぶためにとても便利です。ですから、市教育委員会は、夏期休業中はクロームブックを持ち帰るよう推進されており、本校も実施します。
クロームブックをお家で使うためのルールもあります。
上手に使えるよう子どもたちや保護者の皆様に説明していきます。
SOSの出し方を全校で行っています。
6年生の教室では、どのようなときに、どのようにしてSOSを出したらよいか学習しました。
子どもたちは聞き入っていました。
7月13日(木)
保護者の皆様におかれましては、個人面談へのご協力ありがとうございます。
面談の時間帯には吹奏楽部ががんばって練習しています。
秋の音楽会や地域の運動会に向けてがんばっています。
7月9日(日)
今日は、日清食品カップ第39回千葉県小学生陸上競技交流大会で、陸上部の5名の選手が参加しました。
コンバインドAという、ハードルと高跳びを合わせた得点で、結果が決まります。
3名の選手が入賞しました。
12位 5年 佐藤花音さん
13位 6年 神野架琉さん
15位 6年 會田翔さん
ドラマもありました。
ナイスレースでした。
よくがんばりました。素晴らしい経験になったと思います。
7月6日(木)
先日の全校朝会での生活目標の話を受けて、6年生が給食を完食していました。
目標の達成に向けて頑張っていますね!
4年生がツルレイシの観察をしていました。
この後、どれだけのびていくかな?
7月5日(水)
今年度は、月に1回程度、青空タイムに読み聞かせがあります。
図書ボランティアさんの読み聞かせを子どもたちは食い入るように見ていました。
6年生が家庭科の学習で学校をきれいにしてくれました。
タブレットで写真を撮りながら、活動していました。
7月3日(月)
全校朝会と児童集会がありました。
先生から暑さに負けずしっかり食べようという話がありました。
陸上大会の表彰がありました。
給食委員会さんと福祉委員会さんからも話がありました。
7月1日(土)
本日は、インフォマージュアリーナにて、PTAバレーボール大会がありました。
惜しくも敗れましたが、かっこいいお母さんたちの姿を見ることができました。
ナイスファイストです!
6月30日修学旅行2日目
希望者で宿周辺を散策にいきました。近くに鹿がいました。
朝食はホットケーキです。ナイフとフォークを使って食べています。お茶も紅茶で香りを楽しんでいます。
朝食のあとは退所式です。
中禅寺湖にきました。いまから遊覧船に乗ります。
船間違えました。こちらでした。
曇り空ですが、子どもたちは風を感じています。
華厳の滝に着きました。
2日目の昼食はカレーです。
班別行動をしました。お土産など楽しく選んでいました。
もうすぐ東武日光駅を出発します。
羽生パーキングに到着しました。
6月29日修学旅行
重い荷物を持って元気に登校してきました。日光へ向けて出発です。
羽生パーキングでトイレ休憩です。みんな元気です!バスの中ではバスレクが盛り上がっています。
日光に着きました。グループ活動満喫しています。
日光東照宮を散策した後はお昼ご飯
みんなもりもり食べています。
戦場ヶ原ハイキング2時間歩きました!
ついに湯滝に着きました!
宿に着きました!
たくさん歩いてお腹が空きました。
待ちに待った夕飯です。
日光彫り体験 ひっかき刀に苦戦しています。
完成しました!
今日の更新はここまでです。また明日も更新していきます。
6月28日③
イルカショーをいまかいまかと待っています。
大興奮のアシカ、イルカショーでした。
待ちに待ったお昼ご飯
お昼を食べた後はグループ別行動です。
最後にクラスごとに記念撮影をしました。
いまからバスに乗って学校に戻ります。
6月28日②
まずはクラスで水族館をまわります。たくさんの魚に興味津々です。
グループに分かれて、みんなで協力して事前に決めた場所を見学に行っています。
集合時刻を守ろうとリーダーさんは時計を何度も確認していました。
今度はイルカショーです。
6月28日(水)①
2年生はアクアワールド茨城県大洗水族館にいきました。
運転手さんに元気なあいさつをして、バスに乗車しました。
朝の会がおわると班ごとに考えたバスレクを楽しんでいます。
アクアワールド茨城県大洗水族館に着きました。中を見学していきます。
6月27日(火)
蒸し暑くなってきましたが、子どもたちは頑張って学習しています。
6月24日(土)
本日は土曜授業です。
2年4年ひかりで、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
読んでいただいた本は次の通りです。
『まいごのまめのつる』『鳥のみじさ』『えほんをよんでローリーポーリー』『どうぶつえんはおおさわぎ』『あなのはなし』『みつこととかげ』『マングローブの木の下で』『めんたべよう!』『ウエズレーの国』『くいしんぼうさぎ』『おなばけなんてないさ』
6月23日(金)
6年生が英語の学習で、「ALTの先生におすすめする日本の旅行先」を動画に撮影していました。
クロームブックをつかって上手に英語を話していました。
6月21日(水)
5年生ではであるNECグリーンロケッツの皆さんが来校し、タグラグビー教室を行いました。
プロのラグビー選手の体の大きさに驚くとともに、ラグビーというスポーツを体験できて、子どもたちはとても楽しく活動していました。