豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

通信陸上市内予選会1日目

 5月9日(木)、野田市総合公園陸上競技場において、令和元年度通信陸上競技大会春日部市予選会が開催されました。本校からは1年生を含めたくさんの選手が出場し、男子3000m走で3年生が県大会への出場権を獲得しました。10日(金)はフィールド競技と短距離・400mリレーの決勝があります。応援をよろしくお願いします。

男子共通400mの様子






2年生女子100mの様子

第1回体育朝会

本日5/9(木)に第1回体育朝会が行われました。
内容は体育祭に向けてスローガン・クラスカラーの発表。
委員長からは
「体育祭に魂を込め、どのクラスも一丸となって練習から
 頑張っていきましょう。三意の一つ、「熱意」をもって
 臨めると、勝ち負けを乗り越えた成功を手にできると思
 います。よい思い出を一緒につくりましょう」
と意気込みのも発表されました。みんなで活力みなぎる体
育祭にしていきましょう。(教頭)

スローガンの発表。「燃えろ!豊中魂!最高の仲間と勝利をつかめ!」

生活体育委員からクラス色の発表パフォーマンス。


最後に委員長より意気込みの発表がありました。

1年校外学習特集4

午後は長縄跳び、合唱練習、閉校式がありました。(教頭)



長縄跳び大会は…、違う意味ですごかったです。


結果発表!「3位、1、3組。0回!」「1位、2、4組。1回!!」
体育の先生も苦笑い…

合唱は「ビリーブ」と「校歌」を歌いました。


さしまのスタッフから「感動しました」とおほめの言葉を頂きました。

無事豊春中に帰ってきて一安心。

今日の取り組みを、ぜひ体育祭や今後の学校生活に活かしてください!

1年校外学習特集3

カレーコンテストも行われました。どの班も美味しかったです。
私の独断と偏見で各班に賞を付け、表彰を行いました。

1組1班「ニクニクにくいね賞」

1組2班「一番星賞」

1組3班「うまいぜお米賞」

2組4班「変身カレー賞」

2組5班「カレーの王様賞」

2組6班「濃厚ドロッち賞」

3組7班「おもちカレー賞」

3組8班「カレーは飲み物賞」

3組9班「硬派カレー賞」

4組10班「マイルドカレー賞」

4組11班「しっかりカレーだ賞」

4組12班「あま~い♡人参賞」

1年校外学習特集2

午前中のメインはカレー作り。協力して頑張りました。(教頭)

まずはスタッフから作り方等の講習を受けました。


さぁ、協力して美味しいカレーを作るぞ!














美味しく出来たカレーにご満悦


1年校外学習特集1

出発~朝の集合写真までを紹介します。(教頭)

出発式の様子。これから行ってきます!

久しぶりに宮川小の先生に会い、行ってきますのあいさつも見られました。

バスの中はハイテンション?!

開校式です。雲一つない本当にいい天気でした。



クラスの集合写真も撮りました。



歯科健診

 5月8日(水)、本日の午前9時から歯科健診を行っています。今回は3年生と2年3・4組です。後日、結果をお渡ししますので、特に3年生は入試を考えて、1学期中に完全に治療を済ませるようお願いします。

教育実習生が来ています

 5月8日(水)、昨日から3週間と4週間の予定で5人の大学生が教育実習を行っています。3人は本校の卒業生で皆さんの先輩です。教科は保健体育、数学、社会、家庭となり、1・2年生に配属しています。どうぞよろしくお願いします。

校外学習へ行ってきます!

雲一つない素晴らしい天気の中、これから1年生は校外学習へ
行ってきます。体育館に集まり、健康観察を行い、順調に出発
できそうです。(教頭)

朝の打合せ。荷物等最終確認を行ってます。

時間に余裕を持って体育館に集まって健康観察です。



実行委員が出発式の最終確認を行ってます。

1年生校外学習の事前指導

 5月7日(火)の第5校時に、体育館で校外学習の事前集会を行いました。新入生にとっては入学後初の集団活動です。実行委員さん中心に、充実した学習にしてください。明日は、7時10分に登校し、体育館で出発式を行った後、バスで茨城県立さしま少年自然の家に向かいます。今夜はしっかりと睡眠をとり、明日は朝食を食べて、登校してください。カレーづくりや学年合唱が楽しみですね。

体育の授業では

 5月7日(火)、10日間の連休も終わり、いよいよ令和年度の教育活動がスタートしました。体育の授業では、新体力テストの測定が行われています。第3校時の2年生の体育では、ボール投げと50m走の記録をとっていました。





令和のスタート

新しい時代の幕開けです。
AIが発達し、昭和や平成と全く違った時代が到来することでしょう。
さて、GWも後半戦に突入します。
充実した休日をお過ごしください。(教頭)

初日は曇り。新時代の初日の出を拝めなかった…。

職員室正面のホワイトボードです。

ありがとう平成

4月30日(火)、ついに平成最後の日になりました。
あいにくの雨で、練習試合を予定していた外部活は残念でしたね。
新たな時代が幕開けします。テレビ欄を見ると「ゆく時代、くる時代」
なんて番組も。自分の新年度のスタートを振り返るいい節目かも
しれません。心新たに頑張りましょう! (教頭)

新入部員に丁寧に先輩が付きっきりで練習を見てくれています。



音はないけど躍動感を伝えたい、と曲を弾いてくれました。

どこにいるか見つけられなかった…

明るく元気に練習してます!


ありがとう平成時代。職員室の正面ホワイトボードです。

連休初日の部活動

 4月27日(土)、今日から10年休に入りました。学校では1年生が本入部しての本格的に部活動が始まりました。グランドは雨の影響で使用できませんが、体育館では卓球部が、室内では吹奏楽部と合唱部が活動をしていました。どの部活動も上級生が1年生に丁寧に教える姿が見られました。

女子卓球部



男子卓球部



吹奏楽部




合唱部

眼科検診&授業の様子

昼休みの途中から眼科検診が実施されました。昔ある先生から
「目はむきだしの内臓」と言われたことがあります。手についた
バイ菌等の影響をすぐに受ける場所でもあります。小さなことで
も発見され、健康な学校生活につながるといいですね。(教頭)

静かに待つ三年生。さすがですね。

自分で「あっかんべ~」のようにして、次々に検診が行われました。




1年生の英語ではペア学習を協力しながら活発に行っていました。


国語では学び合いの様子が見られました。


数学ではこの後クラスの2/3の生徒が挙手してました。

朝から写真撮影です

生徒手帳用等で使用する写真撮影が朝から行われました。
上半身のみの撮影なので、上半身は制服、下半身はジャージ、という
不思議な格好でした。
みんなキリッとした表情で撮影できたかな? (教頭)

窓の外に見える黄色いトラックが撮影場所です。

↑このように上半身のみだと普通の姿
↓このように全身で撮影するとちょっと不思議な姿

整然と並び、スムーズに撮影が行えました。

救命救急並びにAED講習会

 4月25日(木)の三校合同防災訓練終了後に体育館で、教職員対象の「救命救急講習会」を実施しました。今日の講師は、日本赤十字社埼玉支部から派遣された救命救急指導員の先生です。中学校では新入生も明日から本入部となります。AEDを使用するような事案は発生しないことが一番ですが、万が一の場合は躊躇なくAEDを使用し、子どもたちの命を守ることを確認した研修会となりました。本校では7月に第1学年生徒全員に救命救急の講習を実施する予定です。







三校合同防災訓練

 4月25日(木)の午後に、3校合同防災訓練(引取)を実施しました。まず、校内では地震発生に伴っても一次避難、その後調理室からの火災発生での二次避難、最終的には2つの小学校に兄弟姉妹が在学する生徒は、集団下校で小学校に行き、保護者が引き渡しました。保護者の引取のない生徒は、集団での下校です。私は豊春小学校での引渡の状況を見に行きましたが、昨年度よりとてもスムーズだと講評をいただきました。
 校内での講評でも話しましたが、「自分の身は自分で守る」ことが重要で、その後に小さい子どもやお年寄りを助けることが中学生に求められています。地域では皆さんが一番の戦力であり、期待されています。万が一はあっては困りますが、危機への対応力も身につけていきましょう。













教育実習打合せ

 4月24日(水)の午後4時から、5月7日(火)から始まる前期教育実習の打合せのため、5人の大学生が来校しました。教科は社会が1名、数学が1名、保健体育が2名、家庭が1名です。本校出身者が3名で、他校の卒業生が2名です。将来教員を目指している大学生ですのでこの実習で実践力を身につけてください。修学旅行の関係で、第1学年と第2学年に配属しますので、皆さんもよろしくお願いします。

1年生の給食の様子

 4月24日(水)、今日は1年生の給食を見てきました。小学校に比べて量が増えていることもあり、食缶に少し残っている学級もありました。給食が始まってから約2週間、準備も手際よくなって、楽しい給食の時間を過ごしています。

1年1組


1年2組


1年3組


1年4組


給食配膳の様子

安心・安全なネット教室~正しく使うために~

 4月23日(火)の第5・6校時に、「安心・安全なネット教室」を実施しました。今日は、eネットキャラバンを利用して、コネクシオ株式会社の講師の方にご指導をいただきました。①どんな危険があるか ②どんなことに注意して利用すれば良いか ③安心して使うために必要な知識は何か ④今後どうしていけばよいか などを映像を使いながら、皆さんにも参加してもらい、わかりやすい学習ができました。生徒向けの学習後は、保護者向けのお話もいただきました。ありがとうございました。










保護者対象にお話をいただきました。

公開授業

 4月23日(火)、第3校時~第6校時まで学校公開をし、午前中の授業と午後からの安心・安全ネット教室を参観してもらいました。私も1年生の授業を中心に参観しました。花のつくりは観察できましたか?

1年1組 理科




火曜日1時間目の2年生の授業

 4月23日(火)、今日は2年生の授業を参観してきました。どこのクラスも教室が整理整頓され、気持ちのよい学習環境の中で授業を受けていました。数学の授業では積極的に手が挙がり、意欲的に取り組んでいました。

2年1組 社会


2年2組 英語


2年3組 国語


2組4組 数学


2年生の学年目標と整理整頓されたクラスの様子






内科検診②

 4月22日(月)、今日は1年生と2年1・2組、6・7組の生徒の内科検診が行われました。お二人の校医の先生方、ありがとうございました。



月曜日1時間目の3年生授業

 4月22日(月)、3年生1時間目の授業を参観してきました。落ち着いた雰囲気の中で、授業に集中していました。授業は一方的に先生が教えるものではありません。先生と生徒の皆さんが創り上げるものです。意欲的に発表する姿や黒板で練習問題を解く姿が見られると同時に、先生の問いかけに反応しながら、学ぼうとする意欲を感じる生徒がたくさんいました。春日部市では、「春日部メソッド」(伝え合い 学び合い 育ち合い 思い合いがうれしい教室)により、「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。ぜひ、公開授業には、ぜひご来校してください。

3年1組 英語


3年2組 国語


3年3組 数学


3年4組 社会


第3学年の学年目標

平成31年度離任式

 4月19日(金)、午後2時10分から体育館で離任式を行いました。今日は、昨年度の3月31日まで勤務なされた11名の先生方が来校いただき、皆さんとのお別れをしました。生徒の皆さんの合唱「モルダウの流れ、校歌、大切なもの、卒業の日」に感激していただきました。先生方ありがとうございました。
















第23代校長掲額式

 4月19日(金)、本日の離任式の前の時間を使って、校長室にて第23代校長の掲額式を行いました。生徒の活躍の場を広げていただき、ありがとうございました。



全国学力・学習状況調査(3年生対象)

 4月18日(木)、3年生対象の全国・学力学習状況調査を実施しました。今年から国語、数学に加えて、英語が実施されました。特に英語では「話すこと」(15分)が加わり、コンピュータルームでクラスごとに実施しました。結果は7月下旬に返却される予定です。









朝のあいさつ運動

 4月18日(木)、今日も1・2年生の生活体育委員の皆さんがあいさつ運動を実施しました。元気なあいさつに元気をたくさんもらっています。



朝のあいさつ運動

 4月17日(水)、本校では毎週水曜日の朝に「あいさつ運動」を実施しています。今日から1年生の代表生徒も正門に立ち、さわやかで元気な挨拶をしてくれました。



発育測定~1年生~

 4月16日(水の第1校時に1年生の発育測定を行いました。1年生は、①身長 ②体重 ③視力 ④聴力 の4つで、後日希望者は色覚検査も実施する予定です。

 

発育測定~2・3年生~

 4月15日(月)、1校時は3年生、2校時は2年生の発育測定を実施しました。1・3年生は①身長 ②体重 ③視力 ④聴力 で、2年生は聴力はありません。1年生は明日の4月16日(火)に実施する予定です。

<2年生の視力検査の様子>

1年生新入生テスト

 4月15日(月)、1校時から4校時を使って新入生テスト(国語、算数、理科、社会)を実施しました。小学校での学習の定着度を測定して、今後の学習に活かすためです。1か月後には返却される予定です。







第1回避難訓練

 4月12日(金)の8時25分から、第1回避難訓練を実施しました。今回のねらいは、入学並びに進級の時期に合わせて、避難経路の確認でした。今日の訓練では、避難指示の放送から校庭での人数確認まで3分33秒でした。本校では4分が基本と考えているので、合格でした。なによりも集合から整列、そして点呼まての時間がとてもスムースで、校庭ではおしゃべりをする生徒は全くいませんでした。

 

交通安全指導

油断と慣れからくる交通事故。
特に登校時間は交通量も増え、危険がいっぱいです。
そこで年度のスタートに交通安全集会を実施しました。
「左側通行」「1列での乗車」「一時停止励行」を
担当の先生から最後に全校生徒へお願いされました。
放課後には自転車安全点検も実施。整備不良を指摘さ
れた自転車は、週末を利用して修理をお願いします。(教頭)

先生の話をしっかりとした態度で聞いてます。

ビデオで車、自転車などの視点から事故の発生の様子を確認できました。

担当の先生から厳しいチェックが入っていました。

埼玉県学力・学習状況調査実施

本日予定通り埼玉県学力・学習状況調査を実施できました。
例年行っているものでも、1年生は中学校初めてのテストのためか
とても緊張しているように感じました。
2、3年生もいい緊張状態の中、真剣に取り組んでいました。
自分の学力の伸びを確認できる埼玉県独自の取り組み。
結果が返ってくるのが待ち遠しいですね。(教頭)

1年生の様子




2年生の様子




3年生の様子。受験を意識してか、制服受験です。



2学年保護者会

 4月10日(水)の午後3時45分から2学年保護者会を行いました。雨も降り、真冬に戻ったような気温の中、たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。今年1年間、よろしくお願いします。

生徒会&部活動オリエンテーション

 4月10日(水)の第5・6校時を使って、「生徒会・部活動オリエンテーション」を体育館で実施しました。あいにく雨で気温も上がらずに、皆さんには寒い思いをさせてしまいましたが、さすが2・3年生は発表も堂々とでき、しかもユーモアもありパフォーマンスでした。1年生の皆さんもしっかりと話を聞いていました。自分の力が発揮できる委員会や部活動に入部してください。

<生徒会本部役員の紹介>

<学校生活の正しい過ごし方>

<各部活動の>
 吹奏楽部

 男子卓球部

 女子卓球部

 男子ソフトテニス部

 女子ソフトテニス部

 野球

 女子ハンドボール部

 男子ハンドボール部

 男子バレーボール部

 女子バレーボール部

 サッカー部
 
 男子バスレットボール部

 女子バスケットボール部

 陸上部
 
 箏曲部

 科学部

 美術部

 英語部

 合唱部

歯科健診①

 4月10日(水)の午前9時から、歯科健診を実施しました。本日の先生は36年間にわたって学校歯科医として豊春中学校の皆さんの歯を診てきた方だそうで、「豊春中の生徒は、市内でも虫歯が少ない。」とお褒めの言葉をいただきました。



3年生保護者会

 4月9日(火)の午後3時30分より、3年生保護者会を行いました。4月当初のご多用にもかかわらずに、たくさんの皆さんに来校していただきました。今年1年間、よろしくお願いします。なお、5月23日(木)から2泊3日の予定で修学旅行がありますので、よろしくお願いします。

対面式~豊春中文化(合唱)の継承~

 4月9日(火)の第4校時に、対面式を行いました。この行事は生徒会本部の主催で、ねらいは「合唱」を通して、新入生には豊春中学校生徒としての自覚をもたせること、2・3年生には上級生としての自覚をたかめさせることにあります。2・3年生のすばらしい合唱とパフォーマンスに私自身も感動しました。











第73回入学式

 4月8日(月)、午後1時30分より体育館において、春日部市長 石川良三様 他、たくさんの来賓の皆様を迎えて、第73回入学式を挙行しました。133名の新入生の返事と代表あいさつはとても素晴らしかったです。全校生徒394名の皆さんと37名の先生方の力を結集して、豊春中学校をさらに発展させていきましょう。







入学式準備

 4月8日(月)、始業式終了後に午後からの入学式の最終準備をしました。後半は入学式で披露する校歌練習と入退場等の所作の確認をしました。





第1学期始業式

 4月8日(月)、今日から平成31年度がスタートします。2年生が122名、3年生が139名が進級しました。歴史と伝統の豊春中の「継承と創造」の1年が始まりました。皆さんの持っているよさをさらに伸ばしていきましょう。

 <始業式前の校歌練習の様子>

 <校長式辞>

 <学年代表 今年度の誓い①>

 <学年代表 今年度の誓い②>

 <学年代表 今年度の誓い③>

準備登校④~式場づくり~

 4月5日(金)、式場の準備も3年生がてきぱきと行ってくれました。壇上では専門委員長さんたちが入学式のリハーサルを行っていました。これで8日(月)の始業式と入学式の準備が予定通りに完了しました。豊春中生徒の素晴らしさを感じる1日となりました。







準備登校③~清掃活動~

 4月5日(金)、新2・3年生全員での清掃活動です。校長室近辺は3年生が担当してくれました。「無言清掃」で丁寧に、そしてきれいに仕上げてくれました。気持ちよく新学期が迎えられます。ありがとうございました。







準備登校②~新しい先生方の紹介~

 4月5日(金)、登校後に体育館で新しく着任した先生方の紹介がありました。今年度は12名の先生方がみえられました。今日は出張で11名が紹介されました。生徒の皆さんは、無言で集合・整列し、整然とした体育館の中での紹介でした。1年間、よろしくお願いします。




準備登校①~朝の登校風景~

 4月5日(金)、今日は準備登校です。正門には先生方が交通安全のために立ち、生徒の皆さんと笑顔の挨拶を交わしています。今日は準備をよろしくお願いします。



明日は準備登校です

 4月4日(木)、明日は準備登校です。いつも通りの登校時間になります。
新しい先生との顔合わせや新クラスの発表、入学式の準備が
予定されています。新しい出会いが楽しみですね。(教頭)

豊中の桜も満開に近づいてます。

天気もよく、部活日和です。



練習前に桜を見てホッコリしてます。

入学式までもってくれるといいですね。

部活動顧問の決定

 4月3日(火)、部活動顧問も決定し、校庭や体育館、校舎内で活発に部活動が始まっています。保護者の皆様には学校だより等でお伝えいたしますので、よろしくお願いします。



歓迎の校歌

 4月2日(火)、第1回目の職員会議が始まる前に、合唱部とハンド部、豊中職員で新しく着任された先生へ歓迎の校歌を披露しました。1年前、こうして歌ってもらって、今は歌う側にいるなぁ、とちょっとしみじみしました。
新校長先生からお礼のお言葉もいただきました。(教頭)


着任された先生は歌に釘付け!


最後に校長先生より歓迎の合唱へお礼の言葉をいただきました。

新しい先生方が着任しました

 4月1日(月)、平成31年度が始まりました。今回の人事異動で12名の先生方が着任しました。どうぞよろしくお願いします。

          <春日部市教職員着任式の様子>


             <本校に着任した先生方>


豊中生よ、未来の扉を開け!~お世話になりました

〇平成30年度最後の日、昨夜の雨で桜の枝もいくつか折れ、花びらが散り落ちていました。でも、満開前であったためか、大きな影響はなかったようです。入学式まで見頃が続いてくれるといいのですが……。年度末最後の仕事を終え、夕方に校内を一巡しました。いつもなら生徒たちが元気に活動している時間ですが、日曜日、それも年度末とあって、数人の先生方以外は誰も見かけませんでした。あれほど咲き誇っていた菜の花も、花が散り、種が大きく膨らんできていました。美術部の作ってくれた季節の掲示物は、ガラスの掲示板の中で見事に咲き続けていました。こうして歩いていると、この3年間の出来事が、次々によみがえってきます。みんな笑顔で語りかけてくるような気がします。ひとつひとつを経験として身につけ、未来の自分を追い求めていくのでしょうね。すべてをリセットして学校を去ろうとしましたが、消し去ったはずのものが心の中でよみがえってくるのは不思議です。でも、明日からは新しい年度が始まります。さらなる豊春中の発展を祈念して筆を置かせていただきます。これまでの温かなご支援に心から感謝いたします。ありがとうございました。(第23代校長 齊藤倉次)


☆風で折れた桜の枝

☆技術室横の桜

☆高鉄棒近くの桜

☆誰もいない夕方の校庭

☆色鮮やかなハナモモ

☆夏になるとブラックベリーが鈴なりに

☆すっかり花を落とした菜の花
☆美術部の作品は満開の菜の花

☆「天下の豊中」の碑

☆生徒の歌う校歌が聞こえてきそう

☆自分自身を磨き上げてください

☆つぼみも膨らんできた八重桜

☆職員玄関上の校章

☆この校門を何度くぐったか……

ブリランテコンサート(第2日)~箏曲部

〇会場を中央公民館講堂に移し、ブリランテコンサート第2日が行われました。きょうは、箏曲部の第8回定期演奏会です。3年生と一生に演奏する最後の演奏会になりました。会場は階段席の故障でパイプいすを並べて即席で準備したものになりましたが、カートを押して見に来てくださった方もいらしたので、フラットな床でよかった点もありました。演奏会が終了して、聞いてくださった皆さんをお見送りするために走って会場から出てきた部員たちは、「やりきった!」というような清々しい表情を見せていました。心を込めた演奏会、素晴らしかったですよ。(校長)


☆日本文化のよさが感じられますね。

☆曲紹介は、ステージごとに担当者を代えて行っていました。

☆美しい姿勢です。

☆きれいにそろっていますね。

☆宮西歌澄陽先生も一緒に演奏してくださっていました。

☆一列に並んでお見送り。

1年間お世話になりました。

昨日豊春中学校も無事修了式を終えることができました。
この日を迎えることが出来たのも、保護者・地域と共に
豊春中を支えてくださっている多くの方々のおかげだと
感謝しております。
来年度も引き続きよろりくお願い致します。(教頭)

修了式を前に、生活体育委員長より今年度最後の言葉です。


式の前に歌練習。まずは身体を暖め、腹式呼吸の確認です。



修了証の授与。校長より各学年代表が受け取りました。


式中の校歌斉唱。卒業生が抜けた穴を埋めるよう頑張りました。

指揮者、伴奏者も卒業式から新3年生が任されています。


生徒代表の言葉。新年度に向けた課題を挙げ強い決意が見られました。



校長式辞。「具体的な目標を持って新学期を迎えましょう。」

今年度最後の表彰です。来年度の活躍も期待してます!

1年間の成果を讃えて

〇明日の修了式を前に、1年生も2年生も学年集会を行っていました。それぞれさまざまながんばりを認め合い、賞状が授与されていました。よくやったな、やっぱりあの人がもらったか、そんな声が聞こえてくるようでした。この1年のがんばりを来年度につなげていってくれることでしょう。そんな進級を前にした生徒たちを喜んでいるかのように、校舎前の枝垂れ桜も一気に咲き出しました。(校長)


☆1学年集会

☆2学年集会

☆枝垂れ桜が見頃になってきました

ブリランテコンサート(第1日)~合唱部、吹奏楽部

〇今年度を締めくくるブリランテコンサートが、晴天の中、春日部高校内にあるセンティニアルホールで行われました。第1日のきょうは、合唱部(第15回定期演奏会)と吹奏楽部(第23回定期演奏会)の演奏会です。卒業生や高校生、大学生も参加してくださり、とてもアットホームなコンサートになりました。公務でお忙しい中、春日部市長の石川良三様からもご挨拶を賜り、コンサートに花を添えていただきました。みなさまの温かい拍手も生徒たちの力になったことと思います。ありがとうございました。(校長)


☆会場入り口

☆石川市長からの激励の言葉

☆かわいい衣装でメドレーを熱唱

☆現役とOBの競演

☆会場の皆さんと一緒に『花は咲く』の合唱

☆演奏会終了後もロビーで演奏

☆迫力ある演奏で幕開け

☆白い衣装が輝いていますね

☆高校生や大学生と一緒に

2学年球技会&保護者会

〇給食最終日の今日、2年生は球技会と保護者会が行われます。今年度最後のクラス対抗なので、みんな優勝を目指して張り切っていました。暖かな午後、球技会から参観されている保護者の皆様もご自分のお子さんがどこにいるのか、必死に探している様子も見られました。得手不得手はありますが、みんなで楽しむということに重点をいて過ごしてくれるといいなぁと思いました。
〇6,7組の前の花壇では、ソラマメとチューリップが満開でした。日当たりがいいんですね。ソラマメの名前の由来は、さやが空に向かって伸びるからとか。花言葉も「憧れ」だそうです。何となくわかりますねぇ。(校長)


☆ボールのゆくへは?

☆ボール待て待て

☆遠くの方でポーズをとっていたので

☆保護者の方もお子さんを探して

☆フェイントかけて

☆なかなかの足裁き

☆ソラマメの花も満開

☆チューリップも次々に

今日から豊春中のリーダー

〇3年生が卒業して、初めての課業日。花壇のチューリップは、花が咲き始め、枝垂れ桜のつぼみも膨らみ始めました。気づかないところで、さまざまな活動があったことにハッとする思いです。2年生は新たなリーダーとしての自覚を持って学習に励んでいるようでした。ディベートの授業では、タブレットを使用してすぐに対応できるような取り組みをしていました。私が授業をしていた頃とは、確実に違っているということを改めて感じました。今年度も、残り2週間です。やり残しのないように、気を引き締めてがんばりましょう。(校長)


☆早くも咲き始めたチューリップ

☆膨らみ始めた枝垂れ桜

☆2学年学級委員会のポスター

☆ディベート・ディスカッション①(2年国語)

☆ディベート・ディスカッション②(2年国語)

新しい世界へ旅立っていった卒業生

〇大勢のご来賓や保護者の皆様に見守られ、平成最後となる平成30年度第72回卒業証書授与式が無事終了しました。この3年間が長かったのか短かったのかは人それぞれ違うかもしれませんが、3年間一緒に過ごしてきた私には、あっという間に過ぎ去っていった時間でした。特に最後の1年間は、「時よ、もう少しゆっくり流れてくれ!」といいたいくらい、時間の流れが速度違反をしているような気持ちにさえなりました。もっともっといろいろな話をしたかったなぁと思っています。でも、後悔はしていません。みんな新しい世界に向かって自分の翼で飛び立っていったのですから……。
〇3年生が卒業していった教室を見て歩きました。黒板に書かれた文字を見ると、笑顔の生徒たちの姿が浮かんできました。あんなこともあったな、こんなこともあったなと懐かしいあの頃がよみがえってきました。先生方も、生徒たちの成長した姿を心から喜び、今後も応援してくれると思います。次に会うのは、もっともっと成長したみなさんですね。(校長)


☆やや緊張した表情で

☆堂々とした代表生徒

☆黄色い学年の最後の歌声

☆誰もいなくなった教室(1組)

☆誰もいなくなった教室(2組)

☆誰もいなくなった教室(3組)

☆誰もいなくなった教室(4組)

☆昨日まではつぼみだった白木蓮

卒業生のために心を込めて

〇午後、明日の卒業式の準備を行っています。式場づくりは2年生の担当。卒業生のために心を込めて準備しています。準備をしている人の顔は、みんな幸せそうに見えるのは、一体どうしてなんでしょう。生徒も先生も、みんなうれしそうに作業を進めています。誰かのためにという思いがあると、もっときれいにしようという気持ちにもなるようです。準備は整いました。後は、卒業生がしっかりと最後の勇姿を見せてくれると思います。(校長)


☆卒業式の立て看板を設置しています。

☆横一列になってまっすぐにいす並べ

☆レッドカーペットは埃一つなく

活躍する春日部の子供たち市長表敬訪問

〇本日、春日部市教育センターにおいて「平成30年度活躍する春日部の子供たち市長表敬訪問」が行われ、市内小中学校から34の個人・団体が集まりました。本校からも1年生の山田君が出席し、拳法の全国大会3位の賞状やトロフィーを持参し、石川市長さんに報告をしてくれました。次は全国1位を目指して、来年またこの会場に戻ってきてくれることでしょう。がんばってください。(校長)


☆会場入り口の案内表示

☆参加した中学生の記念写真(ポーズ付き)

3年生最後の表彰式

〇卒業式予行の後に行われた3年生最後の表彰式では、卒業生対象の三賞の表彰と皆勤賞の表彰が行われました。がんばってきた生徒たちににこやかで温かな拍手が送られました。予行も立派な態度で臨んでいましたが、この表彰式も、実にすがすがしい雰囲気の中で行われました。こんな時間ががずっと続けばいいのに……、そう思ったのは私以外にもたくさんいたはずです。おめでとう。
〇謝恩の会でいただいた手紙、これが一番うれしいですね。一人一人がそれぞれの思いを込めて書いてくれた手紙を読んでいると、あのときのことが眼前に広がってきます。口には出さないけど、こんなことを思っていたんだなぁと知ることができました。明日へのエネルギーになりました。またじっくり読んでみたいと思います。ありがとう。(校長)


☆児童生徒表彰

☆埼玉県体育優良生徒表彰

☆埼玉県産業教育振興会小中学校優良卒業生表彰

☆9年間皆勤賞(8名)

☆3年間皆勤賞(代表)

☆いただいた花とたくさんの手紙

宮川小あいさつ運動と…

今朝は今年度最後の宮川小でのあいさつ運動でした。
ハイタッチ&笑顔のあいさつで元気に朝のスタートを
切ることができました!

ところで、今日は卒業式の予行が行われました。
緊張感のある、本物さながらの予行は大変立派でした。
本番当日どんな感動が待っているのかとても楽しみです。
予行に続いて謝恩の会も開かれました。たくさんの感謝
の言葉が綴られている手紙を頂きました。我々の何気ない
一言や行動をよく見ていて、心がジ~ンとしました。
みんなの手紙を読んでいる時、「あぁ先生やっていて
(大変だけど)本当に良かった」と心の底から思いました。
素敵なお手紙、本当にありがとう!!! (教頭)
(予行の様子等写真がないのが残念…)



あいさつ運動ありがとうございました。次は豊中で会いましょう!

最後のご奉公?

〇ボランティア活動の盛んな豊春中ですが、3年生にとっては地域のクリーンアップ作戦も今日が最後となりました。これまでにも増して、みんな元気いっぱいで出発しました。健康だからできることだと思いますが、この活動は心も元気になっていくようですね。3年間ありがとうございました。
〇2時間目は、中学校生活最後の大掃除。教室の掲示物がなくなっていくのは、やはり寂しいものですね。自分の机やロッカーの名札がはがされていくのも、やはり寂しいものです。顔では笑っていますが、心の中では3年間のいろいろなことを思い出しながらはがしているのでしょうね。刻一刻と卒業の時が迫るのを感じている、そんな表情を見せていました。大切な時間を最後までしっかりと過ごしていきましょうね。(校長)


☆中学校生活最後のクリーンアップ作戦①

☆中学校生活最後のクリーンアップ作戦②

☆中学校生活最後の大掃除①

☆中学校生活最後の大掃除②

☆傷んだ天板の交換作業

☆中学校生活最後の大掃除③

☆中学校生活最後の大掃除④

花になれ~命は強く輝く

〇卒業式を4日後に控え、練習にも気持ちが入ってきました。一人一人の動きはもちろん、全体での動きにも真剣さがひしひしと感じられます。そんな今日の午後、3年生は「保健講話」を伺いました。講師には、今年も春日部市助産師会から日野暁子様をお迎えしました。助産師さんの目を通した「いのち」のお話は、中学校を巣立ってゆく生徒たちにさまざまな思いを抱かせたようです。最後に見せていただいたスライドは、『花になれ』の歌に乗り、その歌詞も紹介されました。命の輝きを感じながら生きてゆきたいですね。この世に生まれ出たことも奇跡、卒業期を無事に迎えられたことも奇跡かもしれません。生徒からのお礼の言葉を聞いていると、いつか親になるであろうことを自分の親に重ね合わせ、感謝の念がこみ上げてきたようにも思えました。この講話が終わった時間が14時40分を回っていました。8年前の2011年3月11日14時46分18秒には、忘れもしない東日本大震災が起こりました。みんなで黙祷し、震災で亡くなった方、未だに行方がわからない方のことを思い、祈りました。命があるって、本当に奇跡かもしれません。大切にしたいですね。(校長)


☆卒業式全校練習の様子

☆保健講話①

☆保健講話②

☆黙祷~14時46分

☆お礼の言葉と花束贈呈

担任との絆

今朝校舎を廻っていると、2年4組に人影が…。
昨日から担任はインフルエンザでお休み。
そこで、毎日黒板へクラスへのメッセージを書く担任に代わり、
生徒がメッセージを書いていたんです! 「やっぱり、毎日の
ことなので…」と笑顔で答えてくれました。
文体も担任そっくり! 何を書こうか相談しながら、頭を悩ま
せ頑張ってました。朝からホッコリしました。 (教頭)

担任が書きそうな内容を考えながら書いてます。
 
担任が使いそうな漢字を辞書で調べてます。

「あった! これだ!」と喜ぶ二人。

さよならは未来への通過点~届けよう 感謝の思い~

〇本日の午後、「3年生を送る会」が行われました。これまで生徒会本部、実行委員会、合唱委員が中心となって準備を進めてきました。天気がどうか心配されましたが、少し晴れ間も見えて、参加された保護者の方々にとってもよかったと安心しました。生徒たちはもちろんですが、保護者の方々も楽しみにされていたようで、早くから会場へと足を運ばれてくださっていました。
〇後輩からのビデオレターは、よく考えたなぁとうならせるくらい素晴らしいものでした。スライドショーを見ていると、あの頃がよみがえってきました。成長著しいという生徒もいましたね。また、先生方の発表も、生徒のために自分の気持ちを抑えてがんばっていました。(プライバシーの保護のため、写真は割愛させていただきました。) また、後輩たちの合唱に驚きを見せる3年生もいて、安心して「合唱の豊春」を任せられるなぁと感じていたようでした。もちろん、3年生の合唱も素晴らしかったです。
〇会終了後、保護者の方に「楽しんでいただけましたか?」とお聞きしたところ、「もちろんです!」とうれしそうに答えていただきました。この会のためにがんばっていただいた全てのみなさん、みんなで楽しく過ごせた素晴らしい時間をありがとうございました。(校長)


☆生徒会長の挨拶

☆実行委員長からの挨拶

☆各部からのビデオレター

☆トランプ大統領のそっくりさんに大爆笑

☆先生方の発表は、心に響きました

☆素晴らしい後輩たちの合唱

☆くす玉割りの抽選で選ばれた2名のラッキーボーイ

☆くす玉が割れた瞬間

三送会準備

明日の三送会に向けて体育館の準備が放課後行われました。
みんなで完成させたメッセージカードや巨大壁画。会場装飾を
見ているだけでもワクワクしてきます。

仕上げの部分でハプニングがあり、作業が遅くなってしまい
御家庭の方にはご心配をおかけしました。現在職員が下校指導と
見回りを行っています。実行委員のみなさん、最後までお疲れ
様でした。(教頭)

実行委員長を中心に作業が順調に進められていきます。

出来上がった作品をバックにハイ! ポーズ!

レッドカーペットもコロコロできれいになりました。


明日はお客さんたくさん来るかな~?

3年間の感謝を込めて~奉仕作業

〇昨日とは打って変わって、とてもいい天気になりました。関東地方は3月下旬の陽気だとか。3年生は、3,4時間目に奉仕作業を行っています。3年間慣れ親しんだ校舎や校庭には、ずいぶんお世話になりましたね。今まで気づかなかったことに驚かされたり、こんなに埃がたまっているんだと感じたり、びっしょりと汗をかきながらがんばっている生徒もいました。活動中の話し声を聞いていると、やはり3月8日(金)の「県公立高校入学許可候補者発表」のことが気になっているようで、ダメだったときの対処法まで準備しているという声も聞こえてきました。元気いっぱいに振る舞っていても、小さな胸を痛めているんだなぁと、改めて感じました。いい結果が出るといいね。そんな生徒たち、最初のうちは楽しそうに活動していましたが、作業を進めるうちに本気モード全開で、きれいになっていく様子にやりがいを感じていくようでした。「あと15分で終了です!」という声を聞いて、慌てたり物足りなさを感じたりしていました。本当によく頑張ってくれました。ありがとう3年生!(校長)


☆菜の花のように明るい生徒たち

☆用務員さんのお手伝いをしながら花壇を整備

☆「がんばってますよ~!」

☆重い棚も何のその

☆きのこ狩り?

☆花壇の隅も丁寧に

☆職員玄関のドアも来賓用下駄箱もきれいになりました

☆3年生の昇降口もピッカピカ

第6回表彰朝会

今朝は美術展、コンテスト(吹奏楽、合唱)、学校歯科保健優良校、
歯・口の健康啓発標語、ふれあいアート展、体育奨励、読書感想文、
青少年の主張、新聞コンクール、豊中なにぬねの、オーク賞
の表彰が行われました。賞状が多く、臨時的に実施された朝会です。
豊中シリーズも「あ行」から始まり、ついに「な行」まで行きました。
卒業する3年生はこの後が気になるのでは? 春日部郷土かるたに
対抗して豊春かるたが出来たりでして…。(教頭)


いよいよ始まりました!

〇3年生は公立高校受検が一段落し、きょうから卒業式の全校練習が始まりました。それぞれの役割があり、息を合わせて動かないと、儀式の厳粛な雰囲気が崩れてしまいます。でも、生徒たちは動きを心得ているのか、すぐに対応できます。1回目よりは2回目、2回目よりは3回目と、繰り返す度によくなっているのがよくわかります。全校生徒で創り上げる最後の取り組みは「卒業式」です。感謝の気持ちを態度で伝えられるようにしたいですね。

〇全校練習の後、3年生は球技会でした。あいにくの天気なので、きょうは体育館でドッジボール大会です。気合いを切れて、クラスの団結力を示そうと、どのクラスもはち切れんばかりの声を出して取り組んでいました。得手不得手はあるかと思いますが、みんなでひとつのことに集中して取り組む時間が、とてもいいんですよね。ゆっくりと流れる貴重な時間を楽しめたかなぁ。(校長)


☆プラカード担当の生徒たちも出番を待つばかり

☆縦横まっすぐに

☆3年生用のいすは新調されました!

☆厳粛な雰囲気の中で入場

☆ジャンプボールで試合開始!

☆スクラム組んで気合いを入れろ!

☆逃げるよりボールの方が速かった!

第2回学校評議員会

本日午前中学校評議員会が行われました。
3年生が公立の入試だったため、1、2年生の授業の様子を
参観させていただきました。学校の様子にはじまり、今時の
スマホ事情や子ども達を取り巻く環境など、話しは多岐に渡
りました。先週に続き、豊春中は地域の方に見守られ、支え
られながらあるのだな、と感じました。本日はありがとうご
ざいました。(教頭)

1年生の英語の様子。歌う姿にはまだ照れがありました。

2年生は国語。先生の範読を静かにしっかり聞いていました。


今年度もありがとうございました。

あいさつ運動@豊春小

今朝は豊春小へあいさつ運動へ行ってきました。
自主的に早く集合し掃き掃除をする姿に小学校の先生が
感心してました。インフルエンザの心配も随分と減った
ので、今日はハイタッチ再開! 恥ずかしがる子、元気に
バチンとやる子等様々ですが、いい交流ができたと思いま
す。一緒にあいさつした小6の児童は、1ケ月後には同じ
仲間。お互いはにかんでいました。(教頭)





最後に先生達とあいさつし、今年度の豊春小への運動は終了しました。

思い出のアルバムづくり

〇1,2年生が卒業式の練習をしている頃、3年生は教室で授業を受けていました。受検対策を行っているクラス、教科のまとめを行っているクラスなどさまざまでした。このクラスは、美術の授業中でした。写真を持ち寄って、中学校3年間の思い出のアルバムを作っているようでした。修学旅行、体育祭、合唱祭などの写真が多かったように感じました。今朝の掃除の時間、「3年間って、あっという間だったなぁ。」とつぶやく生徒。また、行事予定の書かれたボードを見て、「えっ、もう卒業式!?」とびっくりしている生徒。先を考えれば、遠く果てしないように思える未来も、振り返ってみると、過去はあまりにも短く感じるものかもしれませんね。だからこそ、一瞬一瞬を無駄にしてはいけないのです。残りわずかな中学校での時間を大切に過ごしましょう。(校長)









卒業式練習が始まりました!

〇3月15日の卒業式に備え、いよいよ卒業式練習が始まりました。『合唱の豊春』ですから、練習始めは歌の練習からです。発声練習から始まり、パートごとの声出し、そして合唱と、手際よく進んでいきます。自分たちが何をすべきかを知っているから、こんなふうに順調に進んでいくのだろうなぁと感じました。3年生は、受検が終わってからのスタートとなりますが、心に残る卒業式にするために、みんなで心をひとつにがんばっていきましょう。(校長)


☆ピアノに合わせて発声練習

☆腰に手を当てて基本の姿勢

☆2年生が1年生に教えています

☆男子も負けずにがんばっています

春らしくなってきました

〇給食後の校庭は、元気な生徒たちであふれています。暖かくなってきたせいか、ジャージを脱いだ白い体操服姿の生徒も目立ってきました。きょうは、サッカーボールを持って校庭へ急ぐ女子の姿が目につきました。戻るときも隊列を作って元気いっぱいでした。20分間の昼休みですが、5分前にはみんな教室へ戻っていきます。素晴らしいですね。5分前のにおいでもするのでしょうか? 生徒たちが教室へ戻った後には、ミツバチたちが一生懸命働く姿が目にとまりました。春ですねぇ。(校長)


☆昼休みの光景

☆教室へ急ぐ女子サッカー軍団?

☆ミツバチもお仕事中!

「学習発表会・3年生を送る会」が行われました。

〇武里中学校を会場に、春日部市特別支援教育推進協議会進路指導部会「学習発表会・3年生を送る会」が開催されました。午前中は発表会に向けての最後の練習を行い、午後の本番では、保護者の皆様や設置校の校長先生、小学校でお世話になった先生方を前に、立派に成長した姿を演技で見せてくれました。3年生一人一人からの言葉も素晴らしかったですね。(校長)







テスト返し

〇1,2年生が期末テストに取り組む中、一足先に期末テストを受けた3年生は、その結果が戻ってきました。自信ありそうな表情の生徒もあり、不安げな表情の生徒もあり、いつの時代も同じような空気が漂っています。ただ、うれしかったのは、みんなテストの結果を楽しみにしているようだったことです。「最後のテストだし、どうでもいいや!」というような生徒は見当たりません。しっかり勉強してきたからなのでしょうね。この結果を分析し、6日後に迫った県公立高校の学力検査に落ち着いて臨んでほしいと思います。ガンバレ!(校長)


☆順番に並んで答案用紙を受け取る生徒

☆質問や説明のやりとり

☆答案用紙を見つめて反省?

☆拳を高く掲げて喜ぶ生徒も

☆結果はどうだった?

1、2年生は明日期末テスト

1、2年生は明日から期末テスト、ということで、学習相談が
行われています。各教科毎にわかれて放課後勉強会を行ってい
ました。明日実施される教科は、やはりたくさんの生徒が集ま
っていました。どの教室も真剣な表情と、「ねぇ、どこ出る?」
なんて声が聞こえてきました。
定期テストの取り組みで、今自分が出来る全力を注ぎ込むこと
は大切なことです。そしてどうやったら自分は覚えることが出
来るのか、そして身につけることが出来るのか、ということを
確認できる場でもあります。全力は美、継続は力、の精神で取
り組んでください。応援してます。(教頭)

1年生の勉強風景。



2年生の勉強風景。



※午前中の体育の風景。春のように暖かでしたね。

第2回民生児童連絡会

本日午後、豊春中地区の民生児童委員の方に集まっていただき
授業の様子を見学してもらったり、意見交換をしました。
3年生はどのクラスもしっかりと授業に取り組めており、とて
も誇らしかったです。会長さんからも、地域での活動につなげ
ていきたい、というお言葉をいただきました。
夢と希望を与えることのできる環境の創造を継続して実践し、
みんなで学校を創っていければと思いました。(教頭)

卒業期に取り組みたいことをみんなで考えていました。


国語は文法の復習。難しいと思っていたら、スラスラ解いていました。
英語も復習問題に取り組んでいました。

道徳では寛容の心について、丁度受験とからめて考えていました。

いざ、出陣!~県公立校出願

〇きょうと明日(正午まで)、埼玉県立高等学校の願書提出期間となっています。3年生は、3時間目まで授業を受け、給食着に願書提出に出かけていきました。きょうのお天気のように、とてもさわやかな表情で出かけていった生徒たちに、幸あれと祈るばかりです。10日技には、学力検査が待っています。体調を整えて、ベストコンディションで検査に臨みたいものですね。(校長)







衛生委員会の発表

〇きょうの生徒会朝会は、衛生委員会からの発表がありました。はじめは、先日の学校保健委員会で発表した「歯の健康について考えよう」を全校生徒を対象に説明をしてもらいました。昔は虫歯のある人がクラスの半分はいたような気がしますが、最近はほとんどいません。健康に対する環境や考え方がよくなっていると思います。しかし、ちょっとした工夫や心がけで、もっとよくなることもあります。意識を高めていきたいですね。次に「給食感謝集会」がおこなわれ、朝のお忙しい中、給食調理員さんにきていただきました。感謝の言葉の中には「大好きな献立の時は、朝からおなかがすいてしまう。」というような言葉もありましたが、きょうの給食の献立は、正にそのものでしょうね。勉強にも集中してくださいね。調理員さんからは、「是非完食してください。」というお言葉がありました。調理員さん、毎日おいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。(校長)



☆学校保健委員会の発表(歯の健康について)


☆給食感謝集会

東京ウォーク

厳しい寒さの中、出発チェックを済ませ東京へ向かう2年生達。
大宮駅ホームでは、「どの電車に乗ればいいの?」と顔に書いて
あるような不安な顔。上野東京ラインに乗車しなければならない
のに、湘南新宿ラインへ。あわてて2年の先生が「乗っちゃダメ!」
とホームを走る姿も…。
人生初といえるラッシュを体験し、東京駅へ。高校生の修学旅行
集合があり、ごったがえしていましたが、結構スムーズに到着チェッ
クを受けていて、感心しました。でもいくつかの班が、東京駅で
迷子になったそうです。
東京班別行動は、計画通りに行くようどの班も頑張っていました。
修学旅行に向け、計画の重要性や臨機応変の大切さを味わったと
思います。楽しそうに見学場所のことや、食事のことを先生達に
報告する姿はとても微笑ましかったです。明日は事後集会ですね。
ぜひ今後の生活や修学旅行に活かしてください。(教頭)

豊春駅で朝の出発チェック。ワクワクの中にも気が引き締まる瞬間です。


「行ってきま~す」@豊春駅

東京駅で到着チェック。高校生の団体もいて、ちょっと大変でした。

さぁ、見学開始!さっそくお土産を買う人も???

浅草、上野を中心に見学をしてきました。






メロンパン美味いぞ!たくさんの班が買ってましたね。

お昼のチェックは東京文化会館前

浅草でチェック。「歩きすぎで足が痛い~」


無事春日部に全班戻って来ました。

大事なことは日常の中で身につける

〇平成30年度も、残り45日となりました。3年生は、約1か月後は卒業式ですね。いよいよカウントダウンが始まりました。今できること、今しかできないことを考え、悔いのないように過ごしたいですね。

◆3年生の国語の授業では、作文練習に取り組んでいました。決められた字数の中で自分の考えをまとめるのは、案外難しいものです。時間を見つけては繰り返し各練習をして、書き慣れることが大事ですね。
◆6,7組では、英語の学習をしていました。順番にカードを並べながら、英語の表現を確かめていました。新しい漢字を覚えるくらいの感覚で、親しみが持てるといいですね。
◆1年生の体育の授業では、先生からの説明をしっかり聞こうとする様子が遠くからもわかりました。基本をしっかりと身につけて、安全にプレーできるようにしましょう。

〇大事なことを聞き逃さず、基礎基本を大切にし、自分の考えをもって取り組むこと。そんな学習は、日々の何気ない時間から生まれてくるようです。(校長)



☆県公立受検に向けて、作文練習に励む3年生

☆6,7組では英語の学習中


☆球技の学習に入る前の説明を聞く生徒たち

東京へいざ行かん!

今日の6時間目に2年生は東京ウォーク事前指導がありました。
ラッシュの中、電車に乗るのが人生初で大変な思いもするでしょ
う。一つの駅にたくさんの乗り場があって不安になることもある
でしょう。もしかしたら広い東京駅で迷子になるかもしれません。
そんな事にならないよう、プレゼンテーションソフトを使って、
担当の先生がしっかりと説明してくれました。
みんなが無事到着し、一日充実した取り組みとなることを祈って
ます。いざ行かん東京! ~自主自立の責任を果たし、忘れられ
ない瞬間へ~ を実現してきてください。(教頭)

実行委員長のあいさつ。「ぜひ成功させましょう!」

実行委員が司会を務めてくれました。

え~と、大事な所はどこかな?

画像を使って、わかりやすく説明してくれました。

※東京Wのブログ更新は当日の夜行います。楽しみにしていてください。

学ぶことには意味がある

〇きょうと明日、3年生は中学校生活最後の期末テストに挑んでいます。県公立高校受検を前に臨むテストは、いい力試しになると思います。がんばってほしいですね。後輩たちも、いずれはそんな日が来るとはわかっていると思いますが、それを意識した学習をしているといいですね。全ては日々の小さな積み重ねだということです。

◆1年生の数学は、図形の問題に取り組んでいました。図形の見方を友だちに一生懸命教えている姿もありました。なかなかわからなかった問題を解けた友だちのひと言に、「それだっ!」と思わず指を指してしまった瞬間をとらえた写真。とてもうれしそうでした。
◆2年生の理科の授業では、天気図について学習していました。停滞前線の書き方を黒板に示してくれた生徒、しっかりできていました。半円と三角が1セットになっていて、その間少し空けるというところは、うっかりしていると気づかない部分かもしれませんね。
◆2年生の国語の授業では、「暴君ディオニスは悪者か」というテーマでディベート・ディスカッションを行っていました。肯定派と否定派に分かれ論戦を展開していましたが、いかに自分たちの考えが正しいかということをしっかり持ち、相手の反論するであろうということを予測できなければ勝利することはできません。なかなか難しいですね。

〇このように後輩たちも授業に真剣に取り組んでいました。学ぶことには意味があります。無駄なことなんてないはずです。日々の授業を大切にし、少しずつ少しずつ成長していってください。(校長)


☆「それだっ!」(1年数学)

☆停滞前線の記号の書き方(2年理科)

☆『走れメロス』を題材にしたディベート(2年国語)

火成岩の観察

〇1年生の理科の授業を参観しました。きょうは、火成岩の観察をしていました。普段は意識してみることが少ない岩石も、改めて見せられると、いろいろな違いがあることに気づきます。NHKの『ブラタモリ』という番組を見ていると、よく岩石のことが話題になりますが、火山国日本ではどこにでも転がっているように感じます。マグマが冷え固まったのが火成岩と言われますが、その冷え方によっても違ったものになるようですね。ルーペを通して見えてきたものに、生徒たちはどんな印象を持ったのでしょうか。(校長)


☆ルーペを使って観察中!

☆肉眼で見たりルーペで見たり……。

☆どんな場所で見られるんだろう?

☆キラキラしたものが見えるようです。

あいさつ運動@宮川小

週末の冷え込みより暖かく感じた今朝。生徒会本部役員と
宮川小学校へ朝のあいさつ運動へ行って参りました。
少し早めに到着した本部役員のメンバーが自主的に落ち葉
掃きをしていました。さすがです!
登校が始まると、いつものように明るく元気にあいさつを
お互いに交わしていました。(教頭)

進んで小学校の美化活動に貢献! 児童へいい見本になりますね。

インフルが心配される時期なので、ハイタッチは控えました。


最後に教頭先生へごあいさつして、豊中へ登校しました。

福祉体験学習(1年生)

総合的な学習の時間を利用して、1年生で福祉体験学習を
行いました。県の社会福祉協議会の方の協力を得て、全体
学習と車椅子・アイマスク体験を実施しました。中学生の
人数に対し、高齢者は10倍、障害を持つ方は5倍の人数
という話しは衝撃的でした。共生社会を目指し、みんなが
理解し、手を差し伸べ、人間同士の関係を大切にすること
が大切ですね。ぜひ今日の体験学習を今後の生活に活かし
てください。(教頭)

5時間目は全体学習を行いました。

休み時間にユニバーサルデザイン商品の紹介がありました。
たくさんの生徒が「先生これ何だろう?」と手に取っていました。


体験学習は写真の左側がアイマスク、右側が車椅子体験です。

アイマスク体験。「怖いよ~」と介助にすがる1年生たち。

ちょっと年配の1年生も参加していました。

車椅子は多くの子達が体験済み。上手に介助していました。

第5回全校朝会

今年度最後の全校朝会。
校長先生からサッカーの選手(本田、長友など)を例に
お話しを頂きました。一流は言わなくても出来る、二流は
言われて出来る、三流は言われても出来ない。長友は超三流
選手だったそうです。それが今や海外でも活躍する選手に。
その理由は「謙虚」であり、「主張が出来る(自分の意見を
持ち合わせている)」ことで成長したからだそうです。
言われた通りにプレーしていた時代から、自分たちで共に考え
生み出していくプレーに進化していったのですね。
中学生はまだまだ成長の途中。今日の話を心のどこかに
刻んでおけるといいですね。(教頭)



※2月なのに、今日も春を感じさせる一日でした。

数学学力向上テスト

本日の1時間目は春日部市算数・数学学力向上テストを
1、2年生が取り組みました。日頃の実力を発揮できた
でしょうか? 全力は美、継続は力! 今月は期末テスト
もあります。自分に課題が見つかった人。それは自分の
伸びしろです。今が成長のチャンスですね。(教頭)



同じ頃、ふと校庭を見ると3年生が体育の授業。
真冬の1時間目だというのに、今日は春を思わせる気温でした。

旧館階段壁修繕

老朽化に伴い、旧館の壁が地震等で剥離して危険が及ばないよう
昨日から工事が始まりました。当初作業中は通行止めになる予定
でしたが、工事の人の協力でそれは無くなりました。
生徒のみなさんはコード等を引っかけないよう気をつけて通行
してください。(教頭)




作業音が少し気になるけど、集中100%で頑張る3年生(社会)

「受験は団体戦」の合言葉のもと頑張ってます!(数学)

埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会

〇蓮田市総合市民体育館(パルシー)では、埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会が開催されていました。晴れてはいるものの、このところの強風で寒さ厳しい日ですが、会場には大勢の方々が児童生徒の作品を見に足を運んでいただいていました。お子さんやお孫さんの作品を見る傍ら、他校の子どもたちの作品を熱心にご覧になっている姿も多く見受けられました。子どもたちが一生懸命作った作品には、人々の心を引き寄せる力があるということですね。(校長)


✩蓮田市(パルシー)の会場入り口

✩会場内は大勢の人で賑わっていました。

✩平面作品の部

✩立体作品の部

ふれあいアート展

〇春日部市中央公民館2階で、市内小中学校特別支援学級の児童生徒作品展「ふれあいアート展」が開催されています。入り口付近はやや薄暗い感じがしますが、会場に入ったとたんに明るく華やかな世界に引き込まれます。日々の授業の中で取り組んできた数々の作品が所狭しと並んでいます。毎年工夫を凝らした作品を展示する学校や長年取り組んでいる作品を披露してくれる学校など、その内容はさまざまです。入場すると、児童生徒の作ったしおりをいただけます。今年は「絆」と書かれたものでした。絆という言葉が人と人との結びつき、支え合いや助け合いを指すようになったのは比較的最近のことのようですが、その絆がある限り私たちは必ずつながっているということを忘れずにいたいと思います。(校長)


✩会場入り口付近の看板~すてきですね。

✩会場入り口の様子

✩会場内は、児童生徒の作品でいっぱい。

✩本校生徒の作品

✩入場していただいたしおり

生徒会本部あいさつ運動

今朝も寒さ厳しい中、生徒会本部役員が小学校へ出
向きあいさつ運動を行ってきました。
インフルエンザ警報が県内で発令されているためか、
多くの児童がマスクをして登校していました。また、
ハイタッチ運動も感染拡大を心配し遠慮しました。
本日は県内私立受験中心日二日目でもあります。
三年の先生方は朝6時過ぎから豊春駅へ向かってい
ていました。受験会場や電車の中でインフルエンザが
広まらないかちょっと心配です。
今年は豊春中で流行りませんように。(教頭)



県内私立高校入試事前指導

〇県外私立高校の入試は始まっていますが、いよいよ明日から埼玉県内の私立高校の入試が始まります。きょうの5時間目は、体育館で県内私立高校入試事前指導が行われていました。すでに入試が終わっている人もいますが、皆、自分のことのように耳を傾けていました。週間天気予報では、しばらく晴天が続くようですが、アクシデントが起こらないとも限りません。時間に余裕をもって試験会場へ迎えるように念入りに準備をしておきましょう。健闘を祈ります。(校長)





市内書きぞめ展覧会(1月19日、20日)

〇今日と明日の2日間、ふれあいキューブでは市内書きぞめ展覧会が開催されています。会場には大勢の方々がお子さんの作品をみに、ひっきりなしの来場されていました。見に来ていただけるというのはうれしいものですし、何より子どもたちのやり甲斐につながります。一生懸命書き上げた作品を褒めていただける子どもたちは幸せですね。会場では、県展推薦になった作品を親子で鑑賞し、来年はいい賞を取れるように勉強していこうという微笑ましい姿も見られました。また、お忙しい中、石川市長様や植竹教育長様も駆けつけてくださり、子どもたちの作品に温かなまなざしを向けていただきました。明日も開催していますので、是非御覧ください。(校長)


☆会場入口の様子

☆石川市長様も御来場いただきました。

☆植竹教育長様も各校の作品を鑑賞されました。

☆県展推薦になったTさんも御家族と一緒に。

☆本校生徒作品のパネル付近の様子

知ってるつもり?

〇2年生のフロアには、東京ウォークのスローガンが掲げられています。来週の火曜日には、東京ウォークに関する学年生徒総会が行われると聞いています。「みんなで決めてみんなで守る」という意識が育っていることと思います。「瞬間」を「けいけん」と読むのですね。だれの考えなのでしょう、おもしろいですね。
〇3組では、国語の授業で『走れメロス』の調べ学習を行っていました。私が中学生の頃も勉強した作品ですので、おそらく家庭に帰って話題にしても、みんなで共有できるものになると思います。昔、演劇鑑賞会でメロスがずうっと体育館の中を走り回っていたという記憶がよみがえってきました。走り続けるのは辛かったろうなぁと感じたものでした。
〇4組では、家庭科の授業で調理実習の計画を立てていました。メニューは、豚肉のショウガ焼きとけんちん汁のようです。これも昔から作られてきたメニューですね。ただ、私が中学生の頃は、男子は技術、女子は家庭と、男女で別々の学習をしていたので、女子がうらやましかった記憶があります。
〇ところで、こんなふうに共通認識できるものが多い中で、時代は平成に終わりを告げようとしています。昭和生まれの私は、平成生まれの若者たちと感覚や認識のずれがあるのではないかと思うことがあります。私たち世代にとっての常識は、若い人たちにとっては非常識ということもあるはずです。わかっているようでわかっていないこと、ありませんか? たとえば公衆電話。校長室前にも一台ありますが、表示を見たら、1993年の製造となっていました。学校周辺に公衆電話がどれくらいあるかと調べてみると、豊春駅付近まで行かないとないことがわかりました。以前、朝霞市で行方不明になっていた中学生が公衆電話を使って連絡をしたおかげで救出されたという事件がありました。そのとき話題になったのが、最近の子どもたちは公衆電話のかけ方がわからないということ。実は子供だけでなく、平成生まれの人の多くは、公衆電話を使う経験が少ないということ。10円玉、100円玉、テレフォンカードしか使えないということ。受話器を外してからでないと、入れたお金が戻ってきてしまうということ。いざというときに役立つ公衆電話の使い方、もう一度確認しておきたいものですね。(校長)


☆2学年東京ウォークのスローガン


☆『走れメロス』の学習に取り組む2年生


☆調理実習の計画を立てる2年生


☆公衆電話の使い方、知っていますか?