豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

埼葛学力検査(3年)実施!!

埼葛学力検査実施!!
 6月15日(水)埼葛学力検査が実施されました。
 3年生は1校時から5校時まで教室で受検しています。日頃の成果が発揮されますように。
 
 

 

1年宿泊学習事後集会!!

6月15日(水)宿泊学習事後集会!!
 宿泊学習が無事終了しました。疲れはとれたでしょうか。
 1校時体育館で事後集会を開きました。実行委員、先生からお話がありました。
 
 小池先生からのお話です。
 
 実行委員のみなさんです。
 
 今日も大変よい姿勢で話を聞くことができています。「目で聞く」「心で聞く」が合い言葉です。

1年生宿泊学習!!

6月13日(月)~14日(火)1年宿泊学習!!
 6月13日(月)~14(火)茨城県立さしま少年自然の家において「1年生宿泊学習」を実施しました。1日目はあいにくの雨でしたが、野外炊飯や焼きプレート作りに挑戦しました。自分で考えて行動する<自主・自律>を合い言葉に139名の1年生は頑張りました。2日目は朝から天気も回復し、オリエンテーリング、プラネタリウム、クラス対抗レクレーションに取り組みました。1年生のよさが十分に発揮できた行事でした。
 
 焼きプレートづくりの説明を聞きます。すてきな作品になりますように。
 
 完成です。なかなかの出来映えです。
 
 
 工夫を凝らしました。細かいところが難しい。
 
 野外炊飯です。1組D班。おいしいカレーを1番に完成させました。
 
 野外炊飯に、石川先生も飛び入り参加です。
 
 苦戦しましたが、おいしいカレーができました。
 
 
 キャンプファイヤーは雨のためキャンドルサービスに変更になりました。
 
 手際よく整列です。普段の練習があってこそ。
 
 いよいよ退所の時。きれいに清掃をします。
 
 朝の集いでは体操をします。かけ声はやや疲れ気味?
 
 オリエンテーリングの説明です。自然と触れ合います。
 
 オリエンテーリングです。緑あふれるよい季節ですすす
 
 レクレーションの時間です。楽しんでいます。
 
 綱引き大会です。優勝です。
 
 校歌歌声合戦です1組の優勝です。
 
 いよいよ退所式です。お世話になりました。
 
 退所式でお別れの言葉をいただきました。お世話になりました。
 
 元気に帰ってきました。ちょっと疲れもでていますね。
 
 豊春中に帰ってきました。到着式です。
 
 実行委員長のあいさつです。「この経験を今後の学校生活に生かします。」
 
 黒栁先生からの言葉です。2日間、よくがんばりました。

マイコプラズマ肺炎感染予防対策!!

6月9日(木)マイコプラズマ肺炎感染予防対策!!
 先週来、御心配をおかけしています。各学年にいまだ数名ずつ診断を受けている生徒がいます。学校医様からの御指導にもありましたが、うがい、手洗い、マスクの着用をお願いします。1年生は宿泊学習が近づいています。感染予防のため、各担任による給食前の生徒机、ドアの消毒作業が行われました。咳、熱等の症状が出た場合は、早めの受診をお願いします。無理をして登校することのないようにしましょう。
 

 

 

学総大会(2日目)!!

6月8日(水)学校総合体育大会(2日目)!!
 豊春中健闘を重ねています。男子バスケット部がんばりました。応援ありがとうございます。
 

 

 

 

 

 

 

学校総合体育大会(2日目)!!

6月7日(火)学校総合体育大会(1日目)!!
 豊春中生は健闘を続けています。女子テニス部、鈴木・若松ペア優勝しました。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校総合体育大会(ハンドボール)!!

 
6月6日(月)学校総合体育大会(ハンドボール)
 6月6日(月)学校総合体育大会が開催されました。蓮田パルシーにて、男女ハンドボールの試合がありました。10日(金)への試合にもうひとふんばり!!
 

 
 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

吹奏楽研究発表会!!

6月5日(日)第41回東部支部吹奏楽研究発表会!!
 久喜総合文化会館において、「第41回東部支部吹奏楽研究発表会」が開催されました。本校から吹奏楽部26名が出場し、「平和への行列」「宝島」を披露しました。他校の演奏を聴くことを通してたくさんにことを学び合ったことと思います。吹奏楽部の皆さん、ご苦労様。今後の活躍に期待します。
 

 

 

 

 

 

緑の羽根募金!!

6月3日(金)緑の羽根募金!!
 福祉委員会による6月1日(水)~6月3日(金)「緑の羽根募金」の活動を行いました。
 「緑の羽根募金」は国土緑化運動のシンボルとしての活動です、。昭和25年に始まりました。
 先日の「創立70周年記念体育祭」においても、たくさんの保護者の皆様に御協力をいただきました。ありがとうございました。
 

 

宿泊学習保護者説明会!!

6月2日(木)宿泊学習保護者説明会!!
 マイコプラズマ肺炎の流行により、予定していた生徒との合同説明会は内容を変更しました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に御出席いただきました。本年度から、茨城県さしま少年自然の家に活動場所を移しての宿泊学習となります。
 バス移動の時間が短くなった分、現地での体験活動の内容が豊富となりました。体調管理に気をつけて、大成功させるのみです。
 御心配なことがありましたら、どうぞ担任まで御連絡ください。
 
 

生徒会朝会(学総壮行会)!!

6月2日(木)生徒会朝会(学総大会壮行会)!!
 マイコプラズマ肺炎流行により、体育館での壮行会は見合わせました。放送による壮行会を実施し、生徒達は各教室で校長先生からの激励の言葉、各部長の決意を聞きました。それぞれの思いが伝わってきました。頑張って下さい。!!
 

 

 

 

学警連表彰!!

6月1日(水)学警連より表彰されました!!
 4月25日(月)豊春駅近くの路上で、人命救助をしたことについて本校2名の生徒が 春日部地区学校警察連絡協議会 様より表彰を受けました。
 3年2組 山口 笑侑さん  仁科 有貴さん です。
本校の誇りです。「地域に貢献する豊春中」を行動で示しました。
 

ひまわり咲かせ隊!!

5月30日(月)「ひまわり咲かせ隊!!」
 5月9日「豊春中学校ひまわり咲かせ隊」の任命がありました。現在隊員は68名(教員は20名)です。この活動は、齊藤校長先生の発案よるもので、「福島ひまわり里親プロジェクト」~福島をひまわりの花でいっぱいにしたい~への参加となります。先日、齊藤校長先生手作りのかわいい「隊員証」「活動記録簿」が配布されました。本校では、職員玄関前の花壇に、小さな芽を出した双葉のひまわりが植えられました。豊春中に福島のひまわりの花を見事に咲かせましょう。
 

 

 

 

創立70周年記念体育祭開催!!

5月28日(土)創立70周年記念体育祭開催!!
 昨日の雨も上がり、大変快適な気候の中「創立70周年記念体育祭」が開催されました。
 春日部市長 石川良三様はじめたくさんの御来賓の皆様に御高覧いただきました。「生徒のきびきびした動き、大きなあいさつに感動しました」とのお言葉をたくさんかけていただきました。ありがとうございました。スローガンどおり大きな花が咲きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

体育祭予行練習!!

5月26日(木)体育祭予行練習!!
 やや曇り空の下、体育祭予行練習が行われました。本番さながらに、緊張感をもって予行練習に臨みました。28日はいよいよ「創立70周年記念体育祭」本番です。~夢と笑顔と歌声あふれる学校~豊春中の生徒として力一杯の活躍を期待しています。晴れるといいですね。
 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭全校練習②!!

5月25日(水)体育祭全校練習②!!
 いよいよ今週末は「創立70周年記念体育祭」の開催です。男子による組体操も仕上げの時を迎えています。万里の長城(2・3年生演技)も完成の時を迎えています。全校練習の後半はねずみ算リレーなど、学級練習の時間となりました。
 

 

体育祭全校練習!!

5月24日(火)体育祭全校練習!!
 体育祭全校練習を1校時から3校時にかけて行いました。
 予行さながらの緊張感があります。28日(土)の本番が楽しみです。
 

 

体育祭全校練習

5月23日(月)体育祭全校練習!!
 いよいよ「創立70周年記念体育祭」が5月28日(土)に迫ってきました。
 今日は、1校時から学年練習を行い、4校時は校庭で男子「組体操」、女子「竹打つ音」の練習を行いました。今日は大変暑い日となりました。休憩をとりながら、集中して練習に取り組みました。
 

 

 

 

 

 

全校除草!!

5月19日(木)全校除草!!
 さわやかな朝、全校生徒、職員で除草作業を行いました。体育祭を28日(土)に控え、校庭や駐車場等たいへんきれいになりました。生徒のみなさん、ご苦労様でした。
 
 
 
 
 

通信陸上競技大会!!

5月18日(水)通信陸上競技大会開催!!
 本日、明日、野田市総合公園陸上競技場において「通信陸上競技大会」が開催されました。夏本番を感じさせる気温でした。陸上部のみなさん、大健闘です。