豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

春日部で第九を歌おう2019 ~混声合唱団が参加~

 12月22日(日)の午後4時から、ふれあいキューブ(東部地区ふれあい拠点施設)にて、春日部音楽振興会が主催する「春日部で第九を歌おう2019」が開催されました。本校では第1回より、一般参加者に交じって混声合唱団が参加しています。参加した混声合唱団の皆さん、素晴らしい歌声をありがしとうございました。

大掃除実施

 12月20日(金)、本日午後全校で大掃除と教室のワックスがけが行われました。

親子清掃も同時に行われ、たくさんの方に御協力いただきました。ありがとうございます。

また2年生を中心にインフルエンザにかかる生徒が出てきました。体調不良で早退する生徒

も出ています。年末年始はたくさん人が集まる場所へ出かけると思います。健康管理には

十分注意してください。

 

体育朝会

 12月19日(木)、令和元年度最後の体育朝会が開催されました。寒い朝でしたが、どのクラスも元気に長縄跳びを頑張っていました。全クラス紹介したいので、今日の写真はアルバムで紹介します。そちらをご覧ください。

朝のあいさつ運動(@豊春小)

 12月18日(水)、今朝は豊春小学校へ生徒会本部役員の生徒が

あいさつ運動に出かけてきました。濃霧の中、明るく元気にハイタッチ

しながらあいさつする姿はとても微笑ましかったです。

合唱部訪問

 12月14日(土)、合唱部の練習の様子を県教育局の先生と春日部市教育委員会の先生が

参観されました。文化部の練習方法について、より効果的・効率的なものを模索しているそうです。

練習の参観、顧問の先生へインタビュー等実施されました。

お知らせです

教育センターから校内掲示用のポスターをいただきましたのでブログにも掲載します。

生徒の力作が多数展示されています。ぜひ足を運んでいただければと思います。

よろしくお願いします。

宮川小あいさつ運動

 12月11日(水)、生徒会本部役員が小学校へ出向きあいさつ運動を

行ってきました。例年2学期後半~3学期にかけて実施しています。今年も

元気にハイタッチしながら明るくさわやかに行っています。

 

 

出前授業~自分の進路を考える~

 12月10日(火)の第5・6校時に、春日部工業高校、岩槻商業高校、杉戸農協高校、越ケ谷総合技術高校の先生方に来ていただき、2年生対象の「出前授業」と「学校説明会」を実施しました。開設した講座(授業)は、①春日部工業機械科(ねじ切り)②春日部工業電気科(電気工事)③春日部工業建築科(建築物)④岩槻商業商業科(注文書・小切手)⑤杉戸農業造園科(ワードローブ)⑥越谷総合技術食物調理科(出汁巻き卵・アジの木の葉造り)の6つです。2年生の皆さん、専門学科の特徴が少しわかりましたか。埼玉県では、将来の進路を見据えて、いろいろな専門学科があります。次は高校説明会・見学会や体験学習会に参加し、自分の目で実際に見てください。なお、たくさんの保護者の皆様もご参観ありがとうございました。また、各高等学校の先生方、ご協力いただきまして感謝申し上げます。

①ねじきり

②電気工事

③建築物

④注文書・小切手作成

⑤ロープワーク

⑥出汁巻き卵など

各学校の説明会

 

書初め

 12月6日(金)、先月の3年生に続き、1、2年生でもいよいよ

書初めがスタートしました。楷書と行書では書き順が違うので気を付けて

書く等学年に応じて行われていました。何度も同じ字を書いたり、各自で

いい作品に仕上がるよう集中して画仙紙に向かっていました。

 

1年生は「令和の春」

2年生は「万葉の歌」