武里中学校ブログ

2018年10月の記事一覧

合唱祭全体練習


いよいよ、明日は合唱祭です。本日6時間目に全体練習が行われました。
全校合唱の「ふるさと」を練習しました。
その様子をお知らせいたします。


春日部市民文化会館で合唱祭の準備が終わりました。
いよいよ明日が本番です。最高の合唱祭にしましょう。

本日の給食


 今日の給食の献立は

 

    ●クラムチャウダートースト

    ●バンバンジーサラダ

    ●じゃがいものコンソメスープ煮

    ●牛乳  

 です。

 

 

クラムチャウダーというのは貝などが入ったシチューのことです。今日の給食では、かために作ったクラムチャウダーを食パンの上にぬって、オーブンで焼き『クラムチャウダートースト』にしました。

クラムチャウダートーストには、あさりがたくさん入っていますね。あさりには、鉄分という栄養素が豊富にふくまれています。鉄分は、成長期のみなさんには、とくにたくさん必要とされる栄養素です。体の中で鉄分が不足すると、つかれやすくなったり、頭がいたくなったり、立ちくらみや、めまいがしたりと、体にいろいろと不調が出てきてしまいます。

鉄分が多くふくまれる食品は、赤身のお肉・貝るい・大豆・かいそう・小松菜などです。

元気に運動や勉強をするためにも好き嫌いをしないで、残さず食べましょう。

音楽部 全国大会金賞(その2)

昨日、武里中音楽部が、長野市のホクト文化ホールで開催された「第71回全日本合唱コンクール全国大会」中学校混声合唱部門で、金賞を受賞したことを速報でお知らせしました。金賞は全国で5校、その中で2年連続の金賞は見事です。本当によく頑張りました!!
演奏後の画像を紹介します。




学年別とパート別にも撮りました。(カメラマンが撮っている横で撮りました。)


顧問であり指揮の中澤先生とともに、リコーダー奏者として生徒とともに活躍していただいた飯田毅さんです。ありがとうございました。部長も緊張して取材を受けていました。


長野県合唱連盟の方にもお世話になりました。また、多くの保護者や卒業生も駆けつけました。入場券が入手できず、映画館での「パブリック・ビューイング」で観られた方もいるそうです。地域の方を含め、たくさんの方に応援していただいての結果です。本当にありがとうございました。

秋のメッセージ

今日は、土曜日の学校公開で振替休業日です。
校舎内には、その時期に合わせた先生からのメッセージが掲示されています。
秋たけなわの今は、このようなメッセージがあります。
皆さんはどんな秋ですか?



学校公開


本日は朝から3時間の授業を参観できるよう学校公開をしました。
3年生は、保護者と一緒に、進路学習会が行われました。
みなさん集中して真剣に学習していました。
その様子をお知らせします。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●麦ごはん

    ●カレーライス

    ●福神漬け

    ●ビーンズサラダ

    ●牛乳         

です。

 

 

 今日はみなさんに大人気のカレーライスです。給食のカレーライスはとてもおいしいですよね。給食では、何十キロもの野菜やお肉を使うので、たくさんの材料の旨味が凝縮されておいしくなるのだと思います。それと、カレールウのほかにも中濃ソースやチーズ・アップルソース・トマトピューレ・スキムミルクなども入れ、時間をかけて煮込んで、カレーを作っています。手間をかけて作った料理は、心も体もあたたかくしてくれますね。

カレーライスもビーンズサラダも残さず食べて、午後も元気に活動しましょう!


合唱祭交流会 ②


本日の午後、第2回目の合唱祭交流会が実施されました。今回は、体育館で赤団(3-3,2-1・2-5、1-3)、第2音楽室で白団(3-1,2-4,1-1)が互いに歌った後、感想発表、先生方の講評、そして一緒に全体合唱を歌いました。合唱祭まで、あと少しです。各クラス、最後の歌い込みをして最高の合唱にしましょう。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●子どもパン

    ●甘辛チキン竜田

    ●コーンサラダ

    ●洋風かき玉スープ

    ●牛乳        です。

 

 

今日の【甘辛チキン竜田】に使われているお肉は鶏肉です。鶏肉は、むね肉・もも肉・ささみ・鶏レバー・手羽先・ハラミ・砂肝など、部位によっていろいろな呼び名があります。今日の給食に使っているのは、「鶏のもも肉」です。鶏のもも肉に、かたくり粉をつけて油で揚げ、しょうゆ・砂糖・トウバンジャン・ごま油などで作った甘辛いタレをからめました。パンにはさんで食べましょう。

鶏肉には、私たちの筋肉や皮膚・爪・内臓など体のあらゆる組織をつくるのに欠かせない「たんぱく質」が豊富に含まれています。また、ビタミンAやビタミンB、ビタミンKなどのビタミン類やミネラルも含まれていて、成長期のみなさんの体に必要な栄養がたっぷりです。

今日の給食も残さず食べて、空っぽの食缶を給食室に返せるようにしましょう。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●きんぴらごはん

    ●鮭のもみじ焼き

    ●ごま和え

    ●いなか汁

    ●牛乳       です。

 

 

もう少しすると、この辺りの木々の葉っぱも、赤やオレンジ・黄色に変わってきます。

今日の給食では、紅葉をイメージした【鮭のもみじ焼き】を用意しました。鮭のうえにのっているオレンジ色のものは、マヨネーズとすりおろしの人参を混ぜたものです。これを鮭の上にのせてオーブンで焼くと、紅葉したもみじのように鮮やかなオレンジ色になります。

 鮭の身は、赤みがかったピンク色をしているので、その見た目から、赤身魚だと思われがちですが、実はタイやヒラメ・カレイなどと同じ白身魚に分類されます。

鮭の身の色は、天然色素の一種である「アスタキサンチン」によるものです。この色素には、体に悪い影響をあたえる活性酸素を除去してくれる働きがあります。

他にも、たんぱく質・ビタミン・ミネラルなどが豊富に含まれていて、鮭は『スーパーフード』と呼ばれているほど栄養価が高く、健康によい魚です。

今日の給食も残さず食べて、空っぽの食缶を返せるようにしましょう。

第2回 読み聞かせ


第2回読み聞かせをしました。落ち着いた雰囲気の中読み聞かせが行われていたので、廊下にも読み聞かせの声が聞こえてきました。
その様子をお知らせいたします。

本日の給食


今日の給食の献立は、

 

    ●ごはん

    ●中華丼

    ●手作りしゅうまい

    ●ナムル

    ●牛乳    です。

 

 

今日の中華丼の中に入っている、黒くてコリコリしているものは『キクラゲ』です。名前に「クラゲ」とつきますが、海でとれるものではありません。野菜でもなく、キクラゲは【きのこ】の仲間になります。コリコリした食感がクラゲに似ていて、木に生えるので、『キクラゲ』という名前がついたそうです。天然のキクラゲは枯れた木などに生えてきますが、現在出回っているのは、ほぼ人工栽培されたものです。乾燥キクラゲのほとんどは中国から輸入していて、日本での生産量は1%にも満たないくらいです。日本産のキクラゲはとても稀少ですが、給食では大分県産のキクラゲを使っています。

キクラゲは、味や香りはあまりありませんが、食物センイ・鉄分・ビタミンD・カルシウムなどを多く含む、栄養価の高い食べ物です。

しゅうまいは、給食室で30㎏以上のひき肉などの材料を手で混ぜ合わせ、ひとつひとつ丸めてから皮で包んで作ったものです。

今日の給食も残さず食べて、食缶を空っぽにして返しましょう。

本日の給食

今日の給食の献立は

 

    ●きのこピラフ

    ●はんぺんのチーズ焼き

    ●鉄骨サラダ

    ●豆腐スープ

    ●牛乳      です。

 

 

今日の給食には、「はんぺん」が出ていますね。はんぺんは、タラなどの魚のすり身からできています。魚のすり身に、やまいもや卵などをくわえて、空気をふくむように、よくすり混ぜると、はんぺん特有のふんわりとした食感になるそうです。このすり混ぜたものを、三角や丸・四角などに型取って、ゆでてから冷やすと、はんぺんが出来上がります。

今日の給食では、はんぺんの上にチーズをのせ、オーブンで焼きました。はんぺんは、みなさんの体をつくる「たんぱく質」が豊富にふくまれています。

きのこは、お店では一年中買うことが出来ますが、山では秋になると、たくさんきのこを収穫することが出来ます。今日の「きのこピラフ」には、しめじ・エリンギ・えのきたけが入っています。バターの香りがするおいしいきのこピラフを給食室で炊きました。

給食委員会では、今週【野菜ゼロキャンペーン】を行います。調理員さんへ感謝の気持ちを表すためにも、給食を残さずたべて、空っぽの食缶を返せるようにしましょう。


朝のあいさつ運動(水泳部)


本日、朝のあいさつ運動を水泳部の皆さんが行ってくれました。
今日から冬服です。身だしなみを整え、元気よく登校しましょう。
あいさつ運動の様子をお知らせします。

合唱祭 全体練習


体育館において全校生徒が集まり全校生徒による合唱練習を行いました。合唱祭の意義「合唱を創りあげることでクラス(学年)を成長させるということが大切である。」を確認しました。ウォーミングアップをし「校歌」を練習しました。3年生の声はやはり素晴らしく、武中のよい伝統を引き継いでいることを感じました。合唱祭まであとわずかですが、がんばれ武中生!


音楽部・全国大会出場記念コンサート

昨日20日(土)、音楽部が「全国大会出場記念コンサート」を武里大枝公民館で開催しました。今月28日(日)に長野県ホクト文化ホールで行われる全国大会出場にあたり、当日会場に来ることができない地域の皆さんに合唱を披露する催しとして行われたものです。
校歌、Nコンで歌った2曲、「もみじ」「赤とんぼ」の季節の童謡、アンパンマンのマーチ、そして、全国大会で歌う「つれづれなるままに」「国来、国来よ」など10曲を披露しました。また、ピアノ伴奏していただいた薄木葵さんの素晴らしいピアノ独奏演奏もありました。多くの地域の方が聞きに来ていただき、応援をしていただきました。全国大会、頑張ります!

読み聞かせ(1年・特支) 


1年生、7、8、9、10組で第1回読み聞かせをしました。それぞれの教室で落ち着いた雰囲気のなか、読み聞かせをしてくださいました。その様子をお知らせいたします。
次回は2年生、3年生の読み聞かせがあります。



人権を考える!

10月11日(木)に「埼葛人権のつどい」春日部市民文化会館で開催されました。
埼葛12市町の学校・地域の団体の発表、交流イベントなどが行われました。会場内には、児童生徒の人権メッセージのカードが、春日部駅から文化会館の歩道には、標語のパネルやプランターが並んでいました。
また、18(木)には「市民アカデミー」が、同じく春日部市民文化会館で開催され、人権ポスターの展示・紹介、4人の小中学生による人権作文の発表がありました。武里中2年の本間琴音さんも「仲よしの虹をかける」というテーマで素晴らしい作文を発表してくれました。
人権は、決して他人事でなく、一人一人にとって大切なこと。いじめや差別のない学校、地域社会を作っていく大切な機会となりました。
【埼葛人権のつどい】

【市民アカデミー】

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●キャベツ入りメンチカツ

    ●おひたし

    ●お講汁

    ●牛乳      です。

 

 

 今日は、滋賀県と、その郷土料理「お講汁」について、お話しします。             

滋賀県は日本のほぼ真ん中に位置し、その中央に、県の面積の約6分の1を占める

日本最大の湖・琵琶湖があります。周囲には、緑豊かな山々や田園風景が広がる、水

と緑の豊かな自然にふれ合うことができるところです。                                       

琵琶湖で獲れる魚介類と、周りに広がる近江盆地で採れる農産物を組み合わせて独

特の食文化が生まれました。

 「お講汁」は、湖北地方で古くから作られている料理で、畑の野菜を持ち寄り、じ

っくり煮込んで作られるみそ汁のことをいいます。秋から冬にかけて、お寺の行事で

ある「報恩講」の時に、法要の後、お参りをした人々にふるまわれます。               

今日の給食では、たくさんの野菜を使用して「お講汁」を作りました。給食でいつ

も食べている具だくさんのみそ汁と違うところは、白ごまが入っているところです。

ごまは給食でもよく使用しますが、強い抗酸化力があり、動脈硬化を予防する作用も

あります。他にも、食物繊維、鉄分、カルシウムなどの栄養素も多く含まれます。 

よく味わって残さず食べましょう。    

 

 

合唱交流会


合唱祭に向けての交流会が始まりました。交流会は体育祭の時の縦割りのクラスでお互いに合唱を披露します。
今回は体育館で青団(3-4、2-3、1-2)、第2音楽室で緑団(3-2、2-2,1-4)が、互いに歌った後、感想発表、先生方の講評、そして一緒に全体合唱を歌いました。
初めて合唱祭に臨む1年生にとっても、2・3年生にとっても、良い刺激になったことと思います。赤・白団は25日に交流会を行います。
本番まで、どのクラスも頑張れ!!


新人体育大会・県大会(陸上競技)

10/17(水)、18(木)の2日間、陸上競技の新人体育大会県大会が、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われました。
武里中からは、男子100m、200m、走高跳、女子800m、1500m、100mH(ハードル)、走高跳、四種競技に、延べ10人の生徒が出場しました。
男子走高跳の安藤くん(2年)が6位、女子四種競技の水上さん(2年)が7位入賞を果たしました。
おめでとうございます!!
昨日の午前中に行われた種目の画像を紹介します。
【女子100mH】


【女子800m】

【女子走高跳】

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●コッペパン

    ●焼きそば

    ●レンフォアタン

    ●ヨーグルト

    ●牛乳      です。

 

 

 牛乳の原料である「生乳」からは、たくさんの製品が作られていますが、みなさんはどれくらい知っていますか?

 牛乳をはじめとして、低脂肪牛乳や加工乳・乳飲料などの飲み物。他にもヨーグルトやチーズ・バター・生クリーム・アイスクリーム・練乳・スキムミルク・赤ちゃん用粉ミルクなど様々です。

 今日の給食にはヨーグルトが出ていますが、ヨーグルトは生乳に乳酸菌を加え、発酵させて作られます。発酵させてあるため、タンパク質がアミノ酸に分解されていて牛乳より4倍も消化吸収がよいといわれています。また、乳酸菌の働きによって、免疫細胞が活発になったり、腸の中でビフィズス菌などの膳玉菌を増やして便秘を改善したりと、健康によい効果がたくさんあります。また、ヨーグルトには骨や歯を丈夫にするカルシウムも豊富に含まれています。

みなさんの体はどんどん成長しているので、栄養をたくさん必要としています。給食は栄養バランスを考えて作られていますので、残さず食べて健康な体をつくりましょう。


表彰朝会


本日朝、表彰朝会が行われ、これまでの武中生の活躍の一部を表彰しました。
今回は、英語弁論大会、読書感想文コンクール、水泳部 、女子卓球部、
女子ソフトテニス部、ソフトボール部、女子バレーボール部の皆さんが表彰されました。


本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●さばのカレー風味焼き

    ●青菜とメンマのソテー

    ●肉じゃが

    ●牛乳      です。

 

 

 今日の給食のソテーには「メンマ」が使われています。ラーメンにも必ず入っているメンマですが、みなさんはメンマの原料が何か知っていますか?メンマは、【麻竹】というタケから作られています。麻竹は、中国南部や台湾などの亜熱帯性地方に生育しているタケで、日本に生育している堅いタケとは別の種類です。

 収穫した麻竹を、蒸し煮にしてから塩漬けにしたものを発酵させ、それを細かく切って、さらに乾燥させると、メンマになるそうです。食べる時には、再び水でもどし味をつけます。想像以上にメンマは手間暇かけて作られているのですね。

 メンマには、「食物センイ」がたくさん含まれていて、体に不要なものを排出してくれたり、便秘などを解消し腸内環境を整えてくれたりする効果があります。

 今日の給食では、小松菜・にんじん・もやしと一緒にメンマを炒めました。栄養たっぷりのソテーです。残さず食べましょう。

市内駅伝競走大会

本日、春日部市中学校駅伝競走大会が、飯沼中学校周辺周回コースで実施されました。
武里中は、目標としていた順位を上回り、男子6位、女子2位の好成績を収めました。
昨日は評価テストもあり、短い練習期間でしたが、各選手とも素晴らしい走りを見せてくれました。今日はサポートに回った生徒も、ずっと一緒に練習を頑張ってきました。今日の結果は、全員の力を結集した成果であり、拍手を送りたいと思います。
おめでとう、そして、ありがとう!!
【女子の部=5区間】


【男子の部=6区間】

本日の給食


今日の給食の献立は、

 

    ●わかめごはん

    ●とり肉のから揚げ

    ●ごま酢和え

    ●みそ汁

    ●牛乳

             です。

 

「わかめごはん」の中には、『しらす』が入っています。『しらす』というのは、カタクチイワシやマイワシなどの稚魚の総称で、魚の赤ちゃんのことです。しらすは、小さいですがたんぱく質が豊富なだけではなく、カルシウムもたくさん含まれています。また、脳を活性化する働きがあるDHAや、血液の流れをよくしてくれるEPAなどの栄養も含まれていて、健康にとてもよい食べ物です。

今日のわかめごはんに使われているのは、【しらす干し】ですが、給食の和え物やサラダなど、野菜と混ぜて出てくるのは【ちりめんじゃこ】です。どちらも『しらす』ですが、しらすをゆでた後に、少しだけ干したものは【しらす干し】と呼ばれ、じっくりと干して乾燥させたものは【ちりめんじゃこ】と呼ばれています。

みなさんの大好きな「から揚げ」だけでなく、わかめごはんやごま酢和え・みそ汁も残さず食べましょう。

第3回評価テスト


本日第3回評価テストです。各学年とも真剣にテストを受けています。特に3年生は進路に関わる重要な時期です。諦めず最後まで取り組んで下さい。



本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●ほっけの塩焼き

    ●かんぴょうの和え物

    ●凍り豆腐の煮物

    ●牛乳        です。

 

 

 

『ほっけ』の旬は、7月~12月頃で、主な産地は北海道やロシアなどです。最近では、漁獲量が少なくなり、大衆魚だったのが高級魚として扱われるようになりました。ほっけの種類は、「根ほっけ」「真ほっけ」「シマほっけ」の3種類です。ほっけは、鮮度が落ちやすい魚なので、市場には「開き干し」にした物が多く出回ります。開き干しにすると水分が減る分、うまみが凝縮されおいしくなります。

ほっけには、たんぱく質・ビタミンB群・ビタミンD・良質な脂質などが豊富に含まれていて、健康にとてもよい魚です。

給食を残さず食べて、しっかりとエネルギーを補充し、午後のテストもがんばりましょう。

埼葛科学展

埼玉県科学振興展覧会・埼葛地区展覧会が、10/13(土)、14(日)の2日間、蓮田市農業者トレーニングセンターで開催されています。会場には、小・中・特別支援学校の素晴らしい232作品のパネルが、所狭しと展示されています。
武里中からは、市内科学展で「推薦賞」を受賞した科学部と1年生2人の合計3作品が展示されています。県展出品とはなりませんでしたが、3作品とも研究の積み重ねが感じられる優れた作品です。

3年合唱祭学年リハーサル


3年生全体の合唱祭の学年リハーサルを行いました。武里中の顔の3年生、男子はすっかり大人の男声を響かせ、女子もきれいな声を響かせていました。さすが3年生です。合唱祭まで残りわずかですが、学年と学級の絆をしっかりと深める練習を重ねてください。期待しています。



2年合唱祭学年リハーサル


体育館において2年生全体で合唱祭の学年リハーサルを行いました。昨年と比べて男子の声が大人の声に近づいて頼もしく感じるようになりました。成長の跡を感じさせられました。女子も澄んだ声でのびのびと歌っていました。是非とも各クラスで絆を深めて素敵なハーモニーを創りあげてください。


本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●麦ごはん

    ●ハヤシライス

    ●青菜とじゃこのサラダ

    ●牛乳          

です。

 

 

 

小松菜は、ほうれん草とよく似た野菜です。小松菜は、カルシウム・鉄分・ビタミンC・β-カロテンなどが、たくさん含まれている栄養たっぷりの緑黄色野菜です。

小松菜の生産量は、「埼玉県」が全国第1位です。小松菜は、私たちの身近でたくさん作られているのですね。

小松菜の旬は冬なのですが、みなさんの体に必要な栄養がたくさん含まれているので、 給食では、毎日のように小松菜を使っています。

今日の給食では、サラダに小松菜がたくさん入っています。今日の給食も残さず食べて午後も元気に過ごしましょう。

三色旗賞の表彰


 三色旗賞(武里中善行賞)を授与しました。「下校途中で、迷い犬を見つけ、事故にあうといけないので保護をしました・・・」「台風の為に体育館内に片付けられたカサ立てをみんなが使いやすいように戻してくれました。何気ない心遣いに感謝・・・」「廊下清掃をボランティアで行ってくれた。ポリッシャアをかけ、ふきとりをやり、片付けまで気持ちよく働いてくれました・・・」「掃除場所に誰よりも早く来て、机を運んでくれました。いつも積極的に取り組んでくれてとても助かった・・・」という推薦理由で授与されました。
 これからも、自分がされたら嬉しいことなど、何気ないことで構わないので良いことを重ねてください。とても温かい気持ちになりました。ありがとうございます。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●大根春巻き

    ●華風あえ

    ●ス-ミータン

    ●牛乳      です。

 

 

今日の給食の春巻きは、いつもとちがって、中には【きりぼし大根】が入っています。

きりぼし大根は、せん切りにした大根をひろげて日光にあて、乾燥させたものです。日本で一番多く、きりぼし大根を作っているのは宮崎県で、日本全国の生産量の約9割をしめています。

今日の給食の『大根春巻き』は、お肉や玉ねぎなどといっしょに、きりぼし大根を炒めて、「トウバンジャン」と「みそ」で味をつけました。少しピリッと辛いみそ味なので、ごはんがすすむと思います。

大根春巻きは、給食室で調理員さんが、ひとつひとつ春巻きの皮で具をつつんで油で揚げて作ったものです。残さず食べましょう。

生徒朝会


本日朝、第73代生徒会本部役員の任命式と第72代から第73代へ生徒会本部役員の引継ぎ式を行いました。第73代生徒会長、第72代生徒会長をはじめ新旧生徒会本部役員も立派な態度で式に臨むことができました。生徒会本部役員のみならず生徒会全員(生徒全員)の態度も立派で、とても落ち着きのある厳粛な生徒朝会でした。


特別支援学級 会場校研修


特別支援学級新担当者教員研修会の会場校研修が武里中で開催されました。
近隣地区の多くの先生方が参加され、特別支援学級の数学の授業を参観しました。
その様子をお知らせいたします。


本日の給食


今日の給食の献立は、

 

    ●2色揚げパン

    ●ポークビーンズ

    ●ワンタンスープ

    ●牛乳

             です。

 

 ビーンズというのは、「お豆」のことですが、今日の給食のポークビーンズに入っているお豆は『大豆』です。

 大豆は、そのまま食べられているだけではなく、さまざまな食品に加工されています。納豆・みそ・きな粉・しょうゆ・豆腐・油揚げ・豆乳・大豆油など、たくさんの食品に加工され、毎日のように私たちの口に入っています。

 大豆は、今から約2000年前の弥生時代に、原産国である中国から日本に入ってきたと考えられています。日本で広く栽培が始まったのは鎌倉時代の頃です。いろいろな大豆加工品も作られるようになり、私達の食生活には欠かせない食べ物になっていきました。

 大豆は、『畑の肉』といわれているように、良質なたんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質以外にも、脂質・食物センイ・カルシウム・鉄分・ビタミンE・ビタミンB1・カリウム・葉酸なども豊富に含まれていて、小さい粒の中にたくさんの栄養がギュッとつまっています。揚げパンだけでなく、ポークビーンズとワンタンスープも残さず食べましょう。

授業風景

3年生の体育の授業風景です。
今学習しているのは球技、男子はソフトボール、女子はソフトテニスです。部活動で取り組んでいた種目とは異なり、ほとんどの生徒が初体験。ひと昔前と違って、男子でも「野球遊び」を経験している生徒は少ないんですね。
部活動から引退してしばらくたっている3年生、仲間と楽しくスポーツの秋を楽しんでいる授業風景でした。

1年合唱祭リハーサル


体育館では1年生が合唱祭に向けてリハーサルを行っていました。
初めての合唱祭を前に緊張気味でしたが、クラスで団結して取り組んでください。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●カレーピラフのホワイトソースかけ

    ●パリパリサラダ

    ●牛乳         

です。

 

 

今日のパリパリサラダには、アーモンドが入っています。

アーモンドの原産地はアジア西南部といわれていますが、現在では世界のアーモンドの約80%がアメリカのカリフォルニアで生産されています。日本で本格的にアーモンドが輸入されるようになったのは1950年頃からで、日本で食べられているアーモンドのほとんどはカリフォルニアから輸入しています。

アーモンドで注目されている栄養素は、『ビタミンE』です。種実やナッツ類の中では、アーモンドに1番多くビタミンEがふくまれています。ビタミンEには、抗酸化作用といって体が老化していくのを防いでくれる働きがあります。そして、ガンや心臓病・脳卒中などの生活習慣病の予防に効果があるといわれています。その他にもアーモンドには、ビタミンB2や、カルシウム・マグネシウム・鉄分などのミネラルも豊富にふくまれていて、とても栄養価の高い食べ物です。

 今日の給食では、大きめのスライスアーモンドとちりめんじゃこをサラダに混ぜました。いつものサラダと違ってパリパリとした食感が楽しめます。残さず食べましょう。

倒木


台風24号の暴風で、武里中の木が倒れてしまいました。
春日部市の修繕チームの皆さんが倒木を撤去してくれました。


武里地区体育祭

本日、台風25号が去った晴天の下、武里地区体育祭が武里小学校を会場に行われました。
武里小の金管・バトンクラブの児童を先頭に、各チームが入場。地元の石川市長さんも挨拶に訪れました。今日は20箇所以上の会場に足を運ばれるそうです。
12地区の対抗で行われている体育祭、「備後須賀」地区が3連覇していますが、果たして今年は・・・?
開会式、午前中の競技の一部を紹介します。

研究授業


道徳と理科の研究授業が行われました。
道徳の授業では、教材「一冊のノート」をもとに家族の大切さを考えさせる授業を行っていました。また、理科の授業では、イカの解剖を行い軟体動物の体のつくりを調べ、脊椎動物との共通点や相違点を考える授業を行いました。その授業の様子をお知らせします。

【道徳の研究授業】



【理科の研究授業】