武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●パセリライス

    ●なすのキーマカレー

    ●ビーンズサラダ

    ●牛乳

              です。

 

 

今日の給食のカレーは、いつものカレーと違って「キーマカレー」です。『キーマ』というのは、ヒンディー語で『ひき肉』のことを意味しているそうです。ひき肉を使っている

水分の少ないカレーのことを「キーマカレー」といいます。

今日の給食のキーマカレーには、『なす』がたくさん入っています。なすは、夏の野菜ですが、秋になっても収穫することができ、今の時季にとれたものは『秋なす』と呼ばれます。秋なすは、皮が薄くてやわらかく、種も少なくて、おいしいと言われています。

 なすの紫色の皮には、ポリフェノールの一種である「ナスニン」という成分がふくまれていて、体がさびて病気になっていくのを防いでくれる働きがあります。

 

 給食では、たまにしか登場しないキーマカレーです。よく味わって残さず食べましょう。

生徒朝会(新人体育大会 壮行会)


生徒朝会で、新人体育大会兼県民体育大会の壮行会が行われました。
生徒会長の話のあと運動部の部長が、大会参加への目標、意気込みを発表しました。
原稿も何も見ずに、発表していました。
その様子をお知らせいたします。


本日の給食


今日の給食の献立は、

 

    ●ごはん

    ●さばの七味焼き

    ●かんぴょうの和えもの

    ●磯煮

    ●牛乳

              です。

 

 

今日の給食には、さばが出ていますね。さば・いわし・さんま・かつお・ぶりなどの魚は、「背の青い魚」と呼ばれ、体にとても良いと言われています。

さばには、EPA(エイコサペンタエン酸)という成分がふくまれていて、血液の流れをよくしてくれたり、生活習慣病などの予防に役立つそうです。

また、さばにふくまれているDHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳や神経の機能を助け脳を活性化させる働きがあり、記憶力の向上にも効果があるそうです。

他にも、疲れを早く回復させてくれるビタミンBや、カルシウムの吸収をサポートしてくれるビタミンDも豊富にふくまれています。

このように、さばは、健康にとても良い食べ物なので、体や脳がぐんぐん成長しているみなさんには、ぜひたくさん食べてほしい食べ物です。

今日の給食も、残さず食べて健康な体をつくりましょう。

文化部発表会 その1


本日1,2校時に体育館において文化部発表会を実施しました。書道部、科学部、家庭科部、美術部、音楽部が日頃の成果を全校生徒、保護者の前で発表しました。それぞれの発表から普段からこつこつ積み上げながら活動している様子がよくわかりました。
その発表の様子をお知らせします。

【書道部】



【科学部】