武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

卒業証書授与式

本日、平成28年度代70回卒業証書授与式を挙行いたしました。
厳粛な中、3年生が立派な態度で臨みました。

卒業しても、それぞれの進路先で、
「武中魂」と「武里のこころ」をもって
持ち前の「よさ」や「とりえ」を伸ばしてください。

武里中教職員一同、186名の卒業生の未来を応援しています。

卒業証書授与式の準備

1,2年生が明日の卒業証書授与式の準備をしてくれました。
心を込めて準備しました。
明日は心に残る卒業証書授与式にしたいと思っています。




3月14日(火)の給食

3月14日(火)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、くるみあえ、磯煮でした。
明日は卒業証書授与式で給食はありません。

ブログ15万カウンタ

昨年5月に7万カウンタをなったことをお知らせしましたが、
本日15万カウンタになりました。
1年間足らずで延べ約8万回ブログを見てくださったことになります。
これも、地域の方々や、保護者の方々、生徒のみなさん、職員、
旧職員などの皆様のおかげだと思っております。
感謝申し上げます。




卒業証書授与式も明後日に控えていますが、
今後もよりタイムリーな情報を発信していきたいと思います。

3月13日(月)の給食(画像あり)

3月13日(月)の給食のメニューは
わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ごま酢あえ、みそ汁でした。
本日は3年生の食べる最後の給食です。
義務教育9年間で身につけてきた「食」に関する知識を、
ぜひ今後の新しい生活の中にも十分活かして、
健康で充実した日々を過ごしてください。
私たちは『食べること』で、自分自身の健康をつくります。
また、食事は先人から受け継がれた文化であり、生活の楽しみでもあります。
そして、私たちの口にするものは、すべて元は命をもった生物で、地球が育んだものです。
『食』は学べば学ぶほど深くなっていきます。

卒業式予行

本日、体育館において卒業証書授与式の予行を行いました。
予行で課題のあったところは本番までには修正しましょう。
思い出に残る卒業証書授与式を皆でつくりあげましょう。


予行終了後、中学校3年間皆勤賞、産業教育振興会長賞、
埼玉県体育優良児童生徒、埼玉県教育委員会表彰の表彰をしました。
中学校3年間皆勤賞の画像は後ほどアップする予定です。






パラ駅伝 in TOKYO

本日、駒沢オリンピック公園陸上競技場及びジョギングコースにおいて
パラ駅伝 in TOKYO が開催されました。
本校からは埼玉県チーム(全8区)の一員として
秋元くん(2年)が5区を任され出場しました。
全体の順位は残念ながら確認できませんでしたが、
5区終盤、昨年全体の区間賞をとった山梨県の選手と
デットヒートを繰り広げました。




ヴォーカルアンサンブルコンテスト結果

本日、音楽部が静岡県静岡市清水文化会館マリナートにおいて行われる
第6回関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに出場しました。
結果は金賞でした。
17日の福島で行われる全国大会でも
素敵なハーモニーを奏でてください。




ヴォーカルアンサンブルコンテスト(音楽部)

本日、音楽部が静岡県静岡市清水文化会館マリナートにおいて行われる
第6回関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに出場します。
小・中学校部門の10番目で11:18にステージに上ります。
ぜひとも、選抜されて出場するメンバーは
音楽部全員の思いを乗せて素敵なハーモニーを披露してください。

パラ駅伝 in TOKYO

本日、駒沢オリンピック公園陸上競技場及びジョギングコースにおいて
パラ駅伝 in TOKYO が開催されます。
本校からは埼玉県チーム(全8区)の一員として
秋元くん(2年)が5区を任され出場します。
ぜひともベストの走りを披露してください。

あれから6年

東日本大震災の発生から6年が経ちました。
本校では弔意を示すために国旗を半旗掲揚し、
黙祷をしました。
東日本大震災をはじめとした災害を
決して忘れないようにしましょう。

水菜の花

学校ファームでは、水菜の花が咲いていましたので、
紹介します。


三色旗賞(武里中善行賞)

卒業証書授与式も間近になりました。
3年間を振り返って、係活動をしっかりやってくれた生徒や
委員会活動をしっかりやってくれた生徒などの推薦理由で
3年生10数名に三色旗賞を授与しました。




















3月10日(金)の給食(画像追加)

3月10日(金)の給食のメニューは
こぎつねごはん、牛乳、ソフトカレイの竜田揚げ、
かんぴょうのあえ物、田舎汁でした。
「かんぴょう」が全国的に有名なのが栃木県です。
300年前から作り始め、今では全国生産量の90%以上を占めています。
「かんぴょう」の生産は、特に天候と地質の影響を大きく受けてますが、
長い間、工夫と改良を重ねて、現在の「栃木かんぴょう」が作り出されました。
栄養的には、カルシウム、カリウム、リン、鉄分が多く含まれていて、
現代の食生活に不足しがちな食物せんいも多く含む
「健康食品」として注目されています。
「かんぴょう」は日本食の代表的な食材のひとつですが、
最近では「蒸しパン」や「ぎょうざ」などの
「かんぴょう料理」が発表される料理コンクールもあって、
町おこしにも役立っているそうです。

卒業式の練習(1,2年生)

本日午後、体育館において、1,2年生合同の
卒業証書授与式の練習を行いました。
儀式の中での起立や礼の仕方を皆で練習しました。
また、休憩を挟んで
合唱の練習を行いました。
立派な態度で臨んでいました。








学校ファーム(7組さん)

7組さんが学校ファームに
じゃが芋(男爵とメークィーン)を植えていました。
春にはおいしいじゃが芋が食べられるといいですね。


3月9日(木)の給食

3月9日(木)の給食のメニューは
ごはん、海藻ふりかけ【食育献立】、牛乳、酢豚、チンゲンサイのスープでした。
今日の給食は、食育の日の献立として、普段の食事で不足しがちな
「海藻」を使った献立を用意してもらいました。
海藻にも色々種類がありますが
その中で今日は「ひじき」「青のり」を使って、
給食室内でふりかけを作ってくれました。
「海藻」全般に言える栄養的な特徴は、
食物繊維がとても多く含まれていることです。
食物せんいは生活習慣病の予防にとても役立ちます。
また「海藻」に含まれる栄養成分は、
油を使って調理すると吸収がようなるので、
今日の給食はごま油を使ってふりかけを作ってくれました。