武里中学校ブログ

カテゴリ:今日の出来事

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●カツ丼

    ●みそけんちん汁

    ●牛乳         

です。

 

 

 

今日の給食は「カツ丼」です。豚カツと、カツ丼の具が別々に盛りつけられているので自分で、ごはんの上に豚カツをのせて、そこにカツ丼の具をかけて食べましょう。

3年生は、いよいよ明日が公立高校学力検査の日ですね。受験に【勝つ】ようにと願いを込めて、今日の給食は【カツ丼】にしました。カツ丼を食べてパワーをつけ、全員が

合格できるようにと、給食室からも3年生を応援しています。

給食をしっかり食べ、明日とあさっての受験にそなえて体調を整え、全力が出せるように頑張ってください。

第5回評価テスト(1・2年生)


本日も、昨日に引き続き、1,2年生の第5回評価テストです。3年生と7・8・9・10組は授業で,真剣に集中して授業を受けています。
3年生は県公立高等高校の学力検査に向けて最後の追い込みをかけてください。
がんばれ武中生!!



本日の給食


今日の給食の献立は、

 

    ●カレーピラフ

    ●ホワイトソースかけ

    ●青菜とじゃこのサラダ

    ●牛乳

              です。

 

 

 

今日の給食のカレーピラフには、ピーマンが入っています。ピーマンには、ビタミンCやβ-カロテンが豊富に含まれています。また、ビタミンBやカルシウム・鉄分なども多く、栄養満点の野菜です。

今日は、ピーマンをにんじん・玉ねぎと一緒にバターで炒めてカレー粉を入れ、カレー味のピラフを炊きました。ピラフの上にかけるホワイトソースも、バターで小麦粉をよく炒めて、ホワイトルウから手作りしたソースです。

ピリッと辛いカレーピラフと、まろやかなホワイトソースがよく合い、食がすすむ料理なので、テスト勉強で疲れた体でも食べやすいと思います。残さず食べて、元気をとり戻しましょう。

本日の給食


今日の給食の献立は、

 

    ●ごはん

    ●鮭フライ

    ●ごまあえ

    ●磯煮

    ●牛乳

            です。

 

 

今日の給食の、フライに使っている魚は、サケです。サケの身は、赤みがかったピンク色をしているので、その見た目から、赤身魚だと思われがちですが、実はタイやヒラメ・カレイなどと同じ白身魚に分類されます。

サケの身の色は、天然色素の一種である「アスタキサンチン」によるものです。この色素には、体に悪い影響をあたえる活性酸素を除去してくれる働きがあります。他にも、たんぱく質・ビタミン・ミネラルなどが豊富に含まれていて、サケは『スーパーフード』と呼ばれているほど栄養価が高く、健康によいといわれている魚です。

また、サケの皮のすぐ下の脂にはDHAEPAといった、脳の働きにとてもよい成分が含まれているので、皮ごと食べるとよいでしょう。

今日の給食も残さず食べてエネルギーをしっかりと補充し、午後はテスト勉強をがんばりましょう。

朝のあいさつ運動(男子バスケットボール部)


今週の月曜日の朝のあいさつ運動は男子バスケットボール部でした。評価テストの朝なのにバスケット部員と保護者の方々で、さわやかな挨拶で今週も始まりました。1,2年生は評価テスト、3年生は県公立高等学校の入試に向けて頑張って下さい。

学校評議員会


20日に第3回学校評議員会を開催いしました。
学校の教育活動に関するご意見をいただきました。
今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

合同学習会(3年生を送る会)

昨日、武里中を会場に特別支援学級の合同学習会が行われました。市内中学校10校の特別支援学級で学んでいる100人以上の生徒が一堂に集まり、これまで取り組んできた学習成果の発表を行いました。
音楽に合わせて、縄跳びやダンスのパフォーマンス、合同学習会を修了する認定証が3年生に授与され、一人一人が思い出や感謝の言葉、決意を語り、最後は「With you smile」を全員で合唱しました。
異なる学校の生徒たちと交流し、先生方とリーダーを中心に活動に取り組んできたことは、社会的自立を目指す生徒たちには、大変有意義な機会であったと思います。
多くの保護者、小学校の先生方にもお越しいただき、心温まる会となりました。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●和風ハンバーグ

    ●昆布のいり煮

    ●ピリ辛みそ汁

    ●牛乳         

です。

 

 

 

今日の「昆布のいり煮」は、細切り昆布を、にんじん・大豆・油揚げなどと一緒に炒めました。昆布は、食物センイが豊富なので、おなかの調子をととのえてくれる働きがあります。また、カルシウム・鉄分・カリウムなどのミネラルもたくさん含まれていて、健康にとてもよい食べ物です。

また、今日の「ピリ辛みそ汁」は、じゃがいも・生揚げ・にんじん・大根・こんにゃく・長ねぎ・小松菜と、具がたくさん入っていて栄養満点です。仕上げに、バターとトウバンジャンを加えているので、いつものみそ汁よりもコクがありピリッとした味で、体も温まると思います。今日の給食も残さず食べて、来週のテストに向けて体調を整えましょう。

「三色旗賞」の表彰


21日に武里中の善行賞である「三色旗賞」を該当生徒に授与しました。「2学期の終業式前、大型ストーブの設置を手伝ってくれた。」「面談のことで連絡が取れず困っている友達に変わって連絡をくれた。」「先生が忙しそうにしている時に、声をかけてくれて手伝ってくれた」「清掃の掃き残しのゴミを処理したり、気を配って片付けてくれた。」「体育館の玄関を掃いていたら、率先して代わって清掃してくれた」「体育祭で使う竹の節を取って支えるようにきれいにしてくれた。」「重い荷物の運搬を快く引き受け運んでくれた。」「けがをして変える生徒の荷物を率先して運んでくれた。」などの理由です。生徒たちの何気ないよい行いのおかげで、温かい気持ちになることができました。ありがとうございました。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●麦ごはん

    ●カレーライス

    ●福神漬け

    ●水菜サラダ

    ●牛乳          

です。

 

 

 

 今日のサラダには、「水菜」が使われています。水菜は、京都が原産と言われていて冬が旬の野菜です。みなさんは、水菜がどんな野菜か知っていますか?サラダの中に入っている濃い緑色の野菜は小松菜で、それよりも少し色のうすい、黄緑色の細長いものが水菜です。水菜は色がうすいため、淡色野菜と思われがちですが、β-カロテンがたくさん含まれているので、にんじんや小松菜などと同じ緑黄色野菜の仲間です。

 β-カロテンは、体の中でビタミンAに変わり、目に良い働きをしたり、粘膜や皮膚を丈夫にしたりする働きがあります。また、水菜にはカルシウムや鉄分も多く含まれていて、とても栄養価の高い野菜です。今日は、サラダにちりめんじゃこを混ぜ、さらにカルシウムがアップしています。今日も残さず食べて、健康な体をつくりましょう。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●奄美の鶏飯

    ●ソフトカレイの竜田揚げ

    ●みそ和え

    ●牛乳         

です。

 

 

 今日の「奄美の鶏飯」は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。この料理は、【とりめし】ではなく【けいはん】と読みます。

 「鶏飯」は、400年以上も前に、役人をもてなすための料理として生まれたといわれています。当時の鶏飯は「炊きこみご飯」だったようですが、時代とともに変化し現在の鶏飯はごはんの上に鶏ガラスープをかけて食べる、お茶漬けのようなスタイルになっています。

 今日の給食でも、ごはんの上に『せん切りたくあん』と『刻みのり』をのせ、上から、鶏ガラでとった卵入りのスープをかけて食べてください。

 ごはんにスープをかけて食べるので、さらさらと食べやすい料理ですね。よく味わって残さず食べましょう。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●2色揚げパン

    ●ポークビーンズ

    ●ワンタンスープ

    ●牛乳          

です。

 

 

今日のポークビーンズには「ぶた肉」がたくさん入っています。ぶた肉は、体の組織や筋肉を作る『たんぱく質』が豊富なだけでなく『ビタミン・ミネラル』もたくさん含まれている、とても栄養価の高い食べ物です。特にビタミンB1が豊富で、うなぎや牛肉よりも多く含まれています。ビタミンB1は、「疲労回復ビタミン」と呼ばれていて、体にたまった疲れを取り除いてくれる働きがあります。

今日は、ぶた肉を大豆やじゃがいも・玉ねぎ・にんじん・トマトなどと一緒に煮込んで、ケチャップやソースで味をつけました。スキムミルクとチーズも入れ、まろやかでコクのある味に仕上げました。

揚げパンだけでなく、ポークビーンズとワンタンスープも残さず食べましょう。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●チャーハン

    ●鶏肉のヤンニョムカンジャンかけ

    ●華風あえ

    ●中華スープ

    ●牛乳                

です。

 

 

「ヤンニョムカンジャン」というのは、しょうゆ・ねぎ・にんにくなどを混ぜ合わせた

韓国の「薬味入りの醤油だれ」のことです。

呼びにくい名前ですが、『ヤンニョム』には『薬味』という意味が、『カンジャン』には『しょうゆ』という意味があります。このタレは、韓国の食卓には常に置いてあって、               

冷奴・ぎょうざ・ゆで野菜・焼き魚・揚げ物など色々な料理につけて食べるそうです。

 今日の給食では、にんにく・ねぎ・生姜・ごまなどを使い、唐辛子も少し加えてピリ辛味の「ヤンニョムカンジャン」を作り、それを焼いた鶏肉の上にかけました。鶏肉に、香りのよいタレがしみ込んだ、おいしい一品ですね。

給食をしっかり食べて、今週も元気に過ごせるようにしましょう。


今日の武里中


本日午前中の武里中は、テニスコートで男子テニスが練習をし、グラウンドではサッカー部が試合をしています。
体育館では、アリーナで女子バレーボール部と女子バスケットボール部が練習をしています。



本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●地粉うどん

    ●カレー南蛮

    ●じゃこ天

    ●おひたし

    ●牛乳     です。

 

 

 今日は、愛媛県の郷土料理「じゃこ天」について、お話しします。

 じゃこ天は、愛媛県の近海でとれた新鮮な小魚を、骨ごと皮付きのまますり身にして油で揚げた魚肉の練り製品です。                                                                             

 愛媛県は、四国の北西側に位置し、北側は瀬戸内海に、南西部側は宇和海に面し海の幸が豊富にとれるところです。愛媛県は、東予・中予・南予の三つの地域に分けられています。

 南予の宇和島では、昔から魚のすり身の揚げ物を「天ぷら」といい、じゃこ天のように骨や皮ごと入ったものを「皮天ぷら」と呼んでいます。この皮天ぷらのおいしさが注目されるようになった頃、雑魚と呼ばれる小魚で作ることから、「雑魚天」と名付けられ、それが変化してじゃこ天といわれるようになったようです。また、原料であるホタルジャコに由来して、じゃこ天と呼ばれるようになったという説もあります。                                  

 そのまま食べたり、おでん・鍋物などの具材としても使われ、南予地方では日々の食卓に欠かせないものとなっているようです。また、愛媛県では多くの店で売られていて、各店舗ごとで風味に特徴があります。                                                                       

 今日の給食では、魚のすり身に、ごぼう・にんじん・白ごまを加え、歯ごたえが楽しめるようにしました。ひとつひとつ手作りしたじゃこ天です。よく味わって残さずいただきましょう。 

3年生評価テスト、1・2年生実力テスト


14日に3年生最後の評価テスト1日目、1・2年生は実力テストが行われました。
3年生にとっては、中学校生活最後の評価テストです。真剣に頑張っていました。
1・2年生も勉強した成果を出し切っていました。


本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●シーフードピラフ

    ●ぶた肉のバーベキューソース焼き

    ●コールスローサラダ

    ●洋風かき玉スープ

    ●牛乳         

です。

 

 

シーフードピラフには、エビ・イカ・あさりなどの魚介類がたくさん入っています。エビは、和食・洋食・中華を問わず、いろいろな料理に使われていますね。日本では、かなり昔からエビが食べられていたようで、縄文時代の貝塚からも、エビの殻やエビのしっぽなどが発掘されているそうです。

エビには、私たちの体をつくるもとになる「たんぱく質」が豊富にふくまれています。他にも、体がさびて病気になるのを防いでくれる「ビタミンE」や、目の働きを助けたり、体の疲れをとってくれる「タウリン」などが豊富です。「タウリン」は、イカやあさりにも、たくさんふくまれています。また、あさりには血液のもとになる「鉄分」も多くふくまれています。今日のシーフードピラフには、いろいろな栄養がギュッとつまっていますね。

今日の給食も残さず食べて、1.2年生は午後のテストも頑張りましょう。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●さばの塩焼き

    ●かんぴょうの和え物

    ●五目煮

    ●牛乳         

です。

 

 

 今日の「五目煮」には、たくさんの材料が使われています。何が入っているか、みなさんは全部わかりますか?五目煮の中に入っているのは『とり肉・ごぼう・にんじん・たけのこ・こんにゃく・じゃがいも・生揚げ・干ししいたけ・昆布・大豆』で、全部で10種類です。これを、削り節からとっただし汁を使い、時間をかけて煮含めました。

 いろいろな素材の味が凝縮されていて、とてもおいしく、栄養満点の煮物です。よく味わって、今日の給食も残さず食べましょう。

合同学習会

昨日、東中学校を会場として、特別支援学級合同学習会が行われました。
次回2月22日(金)は、合同学習会の「3年生を送る会&発表会」が、武里中で行われます。
そのため、式の流れの確認や合唱、ダンス・演技の最後の練習を頑張りました。
本番を楽しみにしていますよ!

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●わかめごはん

    ●とり肉のから揚げ

    ●ごま酢和え

    ●みそ汁

    ●牛乳         

です。

 

今日のみそ汁の中身は、玉ねぎと小松菜と豆腐です。

玉ねぎの原産地は中央アジアで、5000年も前からあったといわれている歴史の古い野菜です。古代エジプトでも栽培されていた記録があり、ピラミッド建設の労働者のスタミナ源として食べられていたそうです。

日本には、江戸時代に玉ねぎが伝わってきましたが、観賞用とされていました。玉ねぎが食用として栽培され始めたのは、明治時代になってからです。今ではさまざまな料理に欠かせない玉ねぎですが、日本で食べられるようになったのは、意外と最近になってからなのですね。

玉ねぎの主な産地は、北海道・佐賀県・兵庫県などですが、北海道が全国の収穫量の半分以上を占めています。玉ねぎには、血液をサラサラにしたり、悪玉コレステロールを減らしたり、血管を丈夫にする働きなどがあり、生活習慣病の予防に役立ちます。 

今日の給食のみそ汁には、玉ねぎが10キロも使われています。今日の給食も残さず食べて、今週も元気に過ごしましょう。



朝のあいさつ運動(陸上)


本日、朝のあいさつ運動を陸上部の生徒と保護者の皆さんが行ってくれました。
爽やかなあいさつで、週がスタートしました。まだまだ寒い日が続きいています。
うがい、手洗いをしっかり行いインフルエンザや風邪の予防をしましょう。

学校保健委員会

7日(木)に行われた第2回学校保健委員会の様子をお知らせします。
はじめに保健委員会の生徒による「保健委員会の活動について」の発表が行われ、
養護教諭から「本校生徒の健康について」歯科治療状況、保健室の利用状況等が報告されました。
その後「武里中の健康問題解決に向けて」についてグループワークを行いました。
最後に学校医、学校薬剤師の先生から指導助言、情報提供がありました。

百人一首大会


7日(木)、2年生が百人一首大会を行いました。
みんな真剣に取り組み、熱戦がくり広げられました。



今日の武里中


本日の武里中は、体育館では女子バレーボール部が練習試合、男子バレーボール部が練習、陸上部が一部を借りて練習しています。南館の1階で野球部、本館では、音楽部が練習しています。




本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●焼きカレーパン

    ●鉄骨サラダ

    ●じゃがいものコンソメスープ煮

    ●牛乳             

   です。

 

 

 

「焼きカレーパン」は、給食の人気メニューのひとつですね。

給食の焼きカレーパンは、ひとつひとつ手作りをしています。中の具には、豚ひき肉と玉ねぎを使い、よく炒めてから、カレー粉・ケチャップ・ウスターソース・コンソメなどで味をつけたものをパンの間にはさみます。そして、パンのまわりに卵・カレー粉・パン粉をつけ、オーブンで焼いて作りました。

3年生は、給食で食べられる「焼きカレーパン」は今日が最後になります。よく味わって残さず食べましょう。

生徒朝会


生徒朝会が行われました。校歌、生徒会長の話、図書委員会、美化委員会、給食委員会、生活向上委員会からの話があり、三送会実行委員からの話がありました。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●こぎつねごはん

    ●チーズとしらすの卵焼き

    ●磯香あえ

    ●のっぺい汁

    ●牛乳         

      です。

 

 

 

今日の給食の卵焼きの中には、『しらす』が入っています。『しらす』というのは、カタクチイワシやマイワシなどの稚魚の総称で、魚の赤ちゃんのことです。

しらすは、小さいですがたんぱく質が豊富なだけではなく、カルシウムもたくさん含まれています。また、脳を活性化する働きがあるDHAや、血液の流れをよくしてくれるEPAなどの栄養も含まれていて、健康にとてもよい食べ物です。

食べやすいように、卵焼きの中にチーズも入れて、ふっくらと焼き上げました。よく味わって、今日の給食も残さず食べましょう。

本日の給食

今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●かき揚げ丼

    ●豚汁

    ●牛乳         

        です。

 

 「さつまいも」は、秋から冬にかけてが旬のお芋です。原産地は中南米といわれていて日本には、江戸時代に入ってきました。当時の【薩摩国(現在の鹿児島県の西半分あたり)】から栽培が広まったことから、【さつまいも】と呼ばれるようになったそうです。主な生産地は、鹿児島県・茨城県・千葉県などです。

 芋類の中では、さつまいもが、ビタミンCを一番多くふくんでいます。また、ビタミンBやビタミンE・カリウム・食物センイなどの栄養も豊富で、体にとてもよい食べ物です。

 今日の給食では、さつまいもをせん切りにし、玉ねぎ・あさりなどと混ぜ合わせて『かき揚げ』を作りました。ごはんの上にのせ、かき揚げ丼にしておいしくいただきましょう。


本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●鶏ごぼうピラフ

    ●白身魚のこんがり焼き

    ●コーンサラダ

    ●ミネストローネ

    ●牛乳         

            です。

 

 

 今日のピラフには「ゴボウ」がたくさん入っています。ゴボウは、中国から日本に伝わり、日本では野菜として食べられるようになりましたが、アジア以外でゴボウを食べている国は、ほとんどないそうです。

ゴボウの旬は、11月~1月頃で、主な産地は青森県・千葉県・北海道・茨城県・宮崎県などです。ゴボウには、食物センイが豊富にふくまれていて、便秘の解消に効果があります。また、コレステロールを減らしたり、老廃物や有害物を体の外へ出したりする働きがあります。それから、意外かもしれませんが、栄養ドリンクによく配合されている「アルギニン」という物質が、ゴボウには多くふくまれているので、疲労回復の効果もあります。

ゴボウというと、和食のイメージがありますが、今日の給食ではコンソメなどで味をつけ、チーズを入れて、洋風のピラフにしました。

今日の給食も残さず食べて、健康な体をつくりましょう。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●手作り大豆ふりかけ

    ●ポテトのマリアナソース和え

    ●豆腐スープ

    ●牛乳         

です。

 

 

今日の給食の『手作り大豆ふりかけ』は、見た目には大豆が入っているように見えないかもしれませんが、大豆を加工してセンイ状にしたものが使われています。この大豆のセンイと一緒に、しらす干し・白ごま・削り節をよく炒めて、砂糖・みりん・しょうゆで味をつけました。ふりかけをのせれば、ごはんがすすむと思います。

大豆は昔から日本で食べられてきました。いろいろな大豆加工品も作られていて、いまの私達の食生活には欠かせない食べ物です。

 大豆は、『畑の肉』といわれているように、良質なたんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質以外にも、脂質・食物センイ・カルシウム・鉄分・ビタミンE・ビタミンB1・カリウム・葉酸なども豊富に含まれていて、栄養たっぷりの食べ物です。

給食を残さず食べて、今週も元気に過ごしましょう。

校内研修

1月31日(木)の5校時目に体育館で1学年の特別活動の研究授業と2年2組で道徳の研究授業を行いました。
特別活動の研究授業では、職場体験学習のまとめの学年発表会を行いました。職場体験をしての感想や向いている人、中学校生活で役立てることなどのプレゼンテーションを行っていました。
また、2年生の道徳の授業では、生徒たちは「捨てる、捨てない、そして拾う」ゴミのポイ捨てをなくすにはどのような心が必要かについて考え、議論しました。
その後、指導者の先生から御指導をいただきました。





掲示物


メッセージが書かれた掲示物がありました。
今年度もあと2ヶ月あまり、各学年のまとめをして、次の学年に向かう心構えをつくってください。
3年生にとっては、義務教育9年間のまとめをするとき、
2年生は、最高学年になる準備をするとき、
1年生は、いよいよ先輩となる準備をするときです。
そのために、この時間をどのように使うかが大切です。
自分の意志をしっかり持ち、困難なことがあっても諦めないで乗り越えてください。

学校朝会


学校朝会があり、校長先生の話では、「時間について」と「もう少し、〇〇だったら」の話がありました。
その後、書き初め展の推薦、音楽部の埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト、女子ソフトテニス部の郡市対抗学年別ソフトテニス大会春日部市内予選、バドミントン部の第38回会長杯争奪ダブルス大会の表彰がありました。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●コッペパン

    ●焼きそば

    ●レンフォアタン

    ●ヨーグルト

    ●牛乳     です。

 

 

 牛乳の原料である「生乳」からは、たくさんの製品が作られていますが、みなさんはどれくらい知っていますか?

 牛乳をはじめとして、加工乳や乳飲料などの飲み物。他にもチーズやバター・スキムミルク・生クリーム・アイスクリーム・赤ちゃん用粉ミルクなど様々です。

 今日の給食にはヨーグルトが出ていますが、ヨーグルトは生乳に乳酸菌を加え、発酵させて作られます。発酵させてあるため、タンパク質がアミノ酸に分解されていて、牛乳より何倍も消化吸収がよいといわれています。また乳酸菌の働きによって、免疫細胞が活発になったり、腸の中でビフィズス菌などの膳玉菌を増やして便秘を改善したりと、健康によい効果がたくさんあります。また、ヨーグルトには骨や歯を丈夫にするカルシウムも豊富に含まれています。

みなさんの体はどんどん成長している時期なので、たくさんの栄養を必要としています。給食は、みなさんに必要な栄養のバランスが考えて作られていますので、残さず食べるようにしましょう。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●豆ごはん

    ●いわしのかば焼き

    ●おひたし

    ●なめこ汁

    ●牛乳         

です。

 

 

 

 今日の給食は、少し早いですが「節分献立」です。今年は2月3日が【節分】です。節分とは季節を分けることを意味していて、次の日の2月4日が『立春』で、暦のうえでは春になります。

節分には【豆まき】をしますね。地域によって違いますが、豆まきには、大豆というお豆がよく使われています。豆を投げることで、オニ(悪いこと)が退治できると考えられてきました。また、焼いたイワシの頭をヒイラギの枝にさして、玄関先にかざるという風習もあります。これは、イワシの臭いとヒイラギのトゲで、オニが逃げていくといわれているからです。

 今日の給食では、味付けした大豆をごはんに混ぜて作った『豆ごはん』と『いわしのかば焼き』を用意しました。残さず食べて、自分の中の【オニ】を退治し、元気に春を迎えられるといいですね。

授業の様子


本日の授業の様子をお知らせします。
どの学年も真剣に授業を受けています。音楽ではお琴を練習しています。
保健体育は、外でサッカー、体育館でバスケットボールを行っています。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●和風ハンバーグ

    ●かんぴょうの和えもの

    ●いなか汁

    ●牛乳         

です。

 

 

1月24日から今日までは、「全国学校給食週間」でした。給食について考える機会はありましたか?毎日、何気なく食べている給食もみなさんに届くまでには、たくさんの人たちが関わっています。お米や野菜などの作物を作っている人、豚や鶏などを育てる人、魚をとる人、食べ物を売る人や運ぶ人、食事を作る人など、たくさんの人たちが関わってようやく給食ができあがります。

また私たちは、生き物や植物の命を食べ物としていただいて、自分の命をつないでいます。食べ物を大切にし、いつも感謝の気持ちをこめて『いただきます』と『ごちそうさまでした』のあいさつが出来るとよいですね。

 武里中学校で、昨年1年間で残った給食の量は、約3800キロです。みなさんが残した給食はすべてゴミとなって捨てられてしまいます。大切な食べ物をムダにしないように、一人一人が意識して食事をし、食べ物を大切にする習慣を身につけていきましょう。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ハヤシライス

    ●青菜とじゃこのサラダ

    ●牛乳         

です。

 

 

 

今日のサラダに使われている青菜は【小松菜】です。11月~3月の寒い季節が旬の野菜なので、いまがちょうど栄養価も高くおいしい時期です。

小松菜は、江戸時代に東京都の小松川近辺で多く作られていたため、将軍「徳川綱吉」が【小松菜】という名前をつけたといわれています。

小松菜は、埼玉県の南部地域でたくさん作られていて、生産量は埼玉県が全国1位です。給食では、1年を通して埼玉県産の【小松菜】を使っています。

小松菜は、カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄分などが豊富で、栄養たっぷりの野菜です。今日の給食も残さず食べて健康な体をつくりましょう。

朝のあいさつ運動


本日は、朝のあいさつ運動を男子バレーボール部の保護者と生徒が行ってくれました。
朝の寒さの厳しさは、まだまだ続きます。インフルエンザの予防をし、健康管理に気をつけましょう。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●変わり春巻き

    ●ナムル

    ●マーボー大根

    ●牛乳

             です。

 

 

今日の給食の「変わり春巻き」の中には、【ささみ】と【さやいんげん】と【チーズ】が入っています。みなさんは、「ささみ」が何のお肉か知っていますか?ささみは、鶏のむね肉の奥の部分にあり、1羽の鶏から、2本しかとれません。形が笹の葉に似ていることから、【ささみ】という名前がついたそうです。ささみには、みなさんの体の成長に必要な『たんぱく質』が豊富に含まれています。

今日の変わり春巻きは、春巻きの皮に、ささみ・さやいんげん・チーズをのせて、ひとつひとつ調理員さんが巻いて作ったものです。手の込んだ、手作りの給食が食べられることに感謝をして、残さず食べましょう。

埼葛美術展

埼葛美術展が、1/26(土)、27(日)の2日間、蓮田市総合市民体育館パルシーで開催されています。埼葛地区12市町、225校の代表児童生徒の作品が、広い体育館いっぱいに展示されています。ぜひ会場でご覧ください。

今日の武里中


今日の武里中は、午前中に体育館では、アリーナで男子バレーボール部が練習試合をしています。2階では、男子卓球部が練習をしています。
グラウンドでは、陸上部とソフトボール部が練習をしています。
テニスコートでは、男子ソフトテニス部が練習をしています。
校舎では、書道部が調理実習をしています。





本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●メキシコ風ピラフ

    ●ピラフのソース

    ●ビーンズサラダ

    ●牛乳

           です。

 

 

1月24日から1月30日は、「全国学校給食週間」です。なぜこの日が、給食週間になったのかをお話します。

約130年前に学校給食は始まり、そのあと日本中に広がっていき、全国各地で給食が実施されるようになりました。ところが、戦争が激しくなってくると、日本中で食べるものがなくなり、学校給食を続けることができなくなってしまいました。

戦争は、今から73年ほど前に終わりましたが、日本中で食べ物が少なく弱っている日本の子どもたちの様子をみて、アメリカなどの外国から脱脂粉乳や小麦粉・缶詰などがたくさん送られてきました。これらの食べ物を利用して、昭和21年12月24日から、ふたたび給食が始まることになります。この日を【学校給食感謝の日】とさだめ、冬休みに重ならない1か月後の1月24日から1週間が「全国学校給食週間」となりました。

給食が食べられることへの感謝の気持ちを忘れずに、残さず給食をいただきましょう。

ふれあいアート展

春日部市特別支援学級「ふれあいアート展」が、1月24日(木)から27日(日)まで春日部市中央公民館2階のギャラリーで開催されています。
武里中の生徒は、昨日の午後、強風の中を45分くらいかけて、先生方と一緒に歩いて行きました。
会場は、市内小中学校の特別支援学級の作品が、所狭しと展示されていて、生徒たちは、自分たちの作品だけでなく、他の中学校の仲間、小学生の作品に見入っていました。アンケートを書いて、また学校に戻ってきました。お疲れ様でした。






「ふれあいアート展」は、期間中9:00~16:30 駐車場もあります。
子供たちの作品をご覧に、ぜひ足を運んでください。

本日の給食


今日の給食の献立は

 

    ●ごはん

    ●たくあん

    ●鮭の塩焼き

    ●ごま和え

    ●みそけんちん汁

    ●牛乳         

です。

 

 

 

1月24日から1月30日は、「全国学校給食週間」で、今日は【給食記念日の献立】です。日本で最初に学校給食が始まったのは、山形県の小学校で、今から130年ほど前だといわれています。家がまずしくて、学校にお弁当を持って来られない子どもたちにお昼ごはんを出したのが、学校給食の始まりだそうです。

そのころの給食はどのような内容だったかというと「おにぎり・つけもの・焼き魚」といった簡単なもので、おかずがない日もあったそうです。現在の給食とは全然ちがいますね。現在では、バラエティー豊かな献立で、みなさんに必要な栄養もきちんと計算されている、とても恵まれた給食となりました。

 ふだん何気なく食べている給食を当たり前だと思わず、いつも感謝の気持ちを持って残さず食べるようにしましょう。


放送による生徒朝会

今日は「生徒朝会」でした。武里中のインフルエンザの流行は収束傾向にありますが、気温も低く、感染拡大防止のため、放送により行いました。
はじめに、生徒会長からは、新年・新学期が始まったことで、それぞれの学年の生徒に向けてのメッセージがありました。次に、保健委員長からは、保健委員会が作成した「保健だより」を生徒に配り、インフルエンザ予防についての話がありました。最後に、「3年生を送る会」の実行委員長から、決意が述べられました。
進行や開閉会の言葉を務めた生徒会本部役員を含め、落ち着いてしっかりした言葉で伝えることができた生徒朝会でした。

授業の風景

昨日の授業の風景の続きを紹介します。
2年生のこの時期、真剣に授業を受けているのは「えらいっ!」「力がつくぞ~!!」
(理科、家庭科、国語、英語、社会、音楽の様子です。)
3年生は毎日が必死です。教室の授業は真剣そのものですが、体育の授業は楽しく取り組んでいました。