八木崎小学校ブログ

2019年7月の記事一覧

原稿用紙の使い方

 2年生が書写の授業で原稿用紙の使い方について学習していました。カギ括弧や句読点の位置は、どこに書くのか?先生からの質問に元気よく手を挙げて答えていました。書く姿勢もいいですねえ~。


支援学級農園にかかし登場

4年生のかかし作り体験で作ったかわいいかかしが、支援学級の田んぼに登場しました。
稲は背丈が少しずつ伸びてきています。きっと守ってくれることと思います。

雨がやんだぞ!!

 1年生が降雨隙間をついてプール学習をしていました。気温と水温は、基準値ぎりぎり。プールからあがると寒く感じます。それでも1年生は、がんばって泳いでいました。6月に比べどのくらい上手になったかな?天気が悪く、あまりプールに入れなかったので評価ができない学年もあるようです。


漢字検定会場に

今日は漢字検定の日でした。本校も会場のひとつとして開催されました。八木崎小サポーターズや共栄大学のボランティアの皆さんによる試験監督のもと、受験者の子どもたちは一生懸命問題を解いていました。多くの子が手応えを感じたようです。結果が楽しみですね。

図工の授業風景

 校内を歩いていると、2階から地響きのような震動が・・・
 図工室で4年生が授業をしていました。油粘土をこねるために一斉に机にたたきつけたための音と震動だったようです。子どもたちは、体重をかけてかたいねんどをこねて作品を作り始めました。担任の先生が、途中、子どもたちを集めて、「こんな風に作ると○○○のようになるね」と作品をつくる際のヒントを投げかけていました。




 一方、2年生の教室付近に行くと、子どもたちが廊下に出て黙々と何かを書いていました。完成した絵の鑑賞会をやっていました。気に入った作品を5つ選んで、その作品のいいなあと思うことを書いていました。