八木崎小学校ブログ

2024年5月の記事一覧

陸上大会壮行会リハーサル

来週の木曜日は、陸上大会です。

それに向けた壮行会のリハーサルをロング昼休みに行いました。

司会は、4年生の代表委員がつとめ、5・6年の選手は試技をし、また選手代表児童の言葉の練習をしました。

本番での活躍が今から楽しみです。

6年調理実習

今日は家庭科室で6年生が調理実習を行っていました。

5年生の時のゆでる学習からステップアップし、炒める学習をしました。

人参、ピーマン、キャベツ、ハムで野菜炒めを作りました。

火加減の調整や、入れる具材の順番など注意しながら、協力して作業を進めていました。

かすかべ郷土かるた教室

毎年恒例となっている3年生を対象とした「かすかべ郷土かるた教室」が行われました。

社会教育課の方々にお越しいただき。かるたを通して郷土を知る学習を行いました。

かるた教室の最後には、春日部のかるた大会に出てみたいという意見を持ったこども達が多くいました。

 

なかよしタイム

今日は、本年度初めてのなかよしタイム(異学年集団での活動)を行いました。

6年生をリーダーとし、今日は自己紹介や次回以降の遊びの内容決めを行いました。

プール掃除

6年生がプール掃除を行いました。

1年間の汚れが溜まっていましたが、黙々と泥を運び出したり、プールサイドの草を抜いたり頑張っていました。

1時間に1クラスが掃除を行いました。

さすがの6年生の力で、3時間でとてもきれいになりました。

凧づくり体験

昨年度に引き続き、3年生が凧づくり体験を行いました。

凧職人の方にお越しいただき、2時間の体験をさせていただきました。

伝統の赤と緑の模様をもとに描いた子、オリジナルの絵を描いた子、それぞれの思いをのせた凧に仕上がりました。

郷土への愛着がわく体験となりました。今後もいろいろな体験を企画しています。

 

 

そら豆のさやむき体験

今日は、1年生のこども達がそら豆のさやむき体験を行いました。

食べたことが無い(食べた記憶が無い)という子も多くいたようでしたが、大きなさやにびっくりしながらむいていました。最初は力の入れ方などに苦戦していましたが、2個、3個とむいているうちに、コツを覚えてどんどん作業を進めていました。

むいたそら豆は、本日音給食で提供されました。

 

学習の一コマ

6年生や4年生の国語の学習で、取材をしてまとめるという学習をしています。

八木崎の森はいつできたのだろう?

校長先生は今まで何人いたのだろう? 

図書室には何冊本があるのだろう?

給食のメニューはどうやって決めているのだろう?

学校について色々知らないことがあるため、詳しそうな教職員に質問の約束をして、質問をしています。

聞きたいことをしっかり聞けたでしょうか。聞いたことをしっかりとまとめられるでしょうか。

学習の終末がとても楽しみです。

陸上大会練習

6月6日の市内陸上大会に向けて、練習が進んでいます。

各種目ごとに、少しでも速く、少しでも高く、少しでも遠くと記録が伸びるよう取り組んでいます。

今後暑い日が続きますが、個々の記録が伸びるよう頑張ってほしいです。

体力テスト

今週から体力テストが始まりました。

1年生は6年生とペアになって、計測のお手伝いをしてもらいながら実施しています。

1年生も6年生もニコニコの笑顔で取り組んでいました。