八木崎小学校ブログ

2019年11月の記事一覧

全校朝会

今日の全校朝会での校長先生のお話は、ゲームやスマホの利用時間と睡眠時間や視力低下との関係についてでした。
1日3時間利用すると、年間の学校の授業時数より多くなってしまう計算になることに驚きです。
時間をしっかり決めて、少なくとも9時には就寝できるようにしたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今月の生活目標について、担当の先生からお話がありました。
今月の目標は、「掃除をしっかりしよう」です。
年度末となる12月。新たな年を気持ちよく迎えるために、しっかりと準備を進めます。

八木崎小PTA家庭教育学級

春日部中央公民館で、家庭教育学級が開催されました。
公民館の役割等について、館の職員より説明をいただいたあと、後半はアロマの話「エッセンシャルオイルの効用」について勉強しました。正しい使いかたをすることで、心身ともに様々な良い影響を与えてくれることに驚きました。

 

コンピューター室が暗闇の水族館に

1年生が、プログラミングの授業で、コンピューター室を暗闇に輝く水族館にしました。
ビスケットというビジュアルプログラミング言語を用いて、海の生き物を自由に描き、プログラミングで思いのままに動かす活動です。できたプログラムをプロジェクターで映すと、子どもたちは大喜び。かわいらしい生き物たちが暗闇の中できれいに泳いでいました。

 

3年生昔の道具体験

今日は、埼玉県立歴史と民族の博物館の講師の方々による出前授業が行われました。
石臼や洗濯板など、今となっては体験することさえ難しい昔の道具を3年生全員が体験することができました。
昔の人の知恵に驚くとともに、今の便利な時代にあってもずっと伝わってほしい、そんな道具ばかりでした。
講師の皆様、ありがとうございました。

4年生車いす体験

4年生が車いす体験を行いました。
実際に車いすに乗って、障害物を越えたり、扱い方を覚えたり、一人一人が貴重な体験をすることができました。
その人の身になって考えることは見ているだけではなかなかわからないものです。
このような体験を通して、より多くの人の立場に立って考えることができるようになってほしいと思います。

講師の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

1年生音楽朝会発表

1年生が音楽朝会で歌と合奏を披露しました。
入学のころと比べて、どの子もとても上手になりました。

みんな自信をもって、堂々と発表していてとても立派でした。

朝のお忙しい中、たくさんの保護者の皆様が見に来てくださいました。
ありがとうございました。

無事、帰校

ほぼ予定通り学校に帰ってきました。今日の宿題は、今日見学してきたことを家族に伝えることです。

 

出発

 トイレを済ませ、学校へ向け出発しました。バスの中はバスレクで盛り上がっています。

グループ行動3

 ジャンプしたり、手をヒラヒラ動かすと、画面のキャラクターも連動して動きます。マリオみたいな画面です。

科学実験コーナー

八木崎っ子は、実験が大好きです。残念ながら、液体窒素の実験は、故障のため中止となっていましたが、他の場所でやられていた実験コーナーで楽しんでいました。

3年生出動!

 5時間目、3年生の一部の児童が、教育センターと市役所に行って、春日部市のことを調べてきました。「50年前の春日部市の様子を知りたい」「春日部市の名前の由来は?」「いつから、クレヨンしんちゃんのものができたのか」「どうして、クレヨンしんちゃんのものがあるのか」「シティセールス課では、学校教育にどのようにかかわっているのか」などなどいろいろな質問をしてきたようです。これから、どんなふうに発展するのか楽しみです。

オリジナル献立

 本日の本校の給食は、児童が考えたオリジナル給食。市教委から試食に来校されました。とてもおししいと満足気でした。1年生の食べっぷりの良さに、給食担当の方も笑顔で帰られました。

ビスケット?

 1年生の教室に近づくと・・・歓声が聞こえてきたので3組の教室へ・・・。

2人に1台のタブレットパソコン。指で画面に何かをしています。

 「ビスケット」というプログラミングソフトで自分が描いたものを動かす命令を学習していました。最終的に、数台のプロジェクタで投影し、プロジェクションマッピングを行う予定だそうです。どんなものができあがるのか、今から楽しみです。

漢字検定対策(放課後子ども教室)

今日の放課後子ども教室は、漢字検定の対策でした。松実学園とのコラボで、高等部の生徒たちが、子どもたちに、漢字検定へ向けての学習法をレクチャーしてくださり、楽しく漢字を学んだりしていました。検定に向けて、これからも頑張ってほしいです。

春日部中学校出前授業

今日は、春日部中学校の英語の先生方が6年生に授業を行ってくれました。
中学校の先生の授業は、子どもたちにとって、とても新鮮でいつも以上に盛り上がりを見せていました。
春日部中学校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

持久走大会が終了しました

123年生の持久走大会が終わり、今年の持久走大会が無事に終了しました。

一人一人が力を出し切りました。嬉しかった人、悔しかった人、みんながんばりました。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

盲導犬と生きる

4年生が総合的な学習の時間で、「盲導犬と生きる」をテーマに講師による講演を聞きました。
眼が見えていた時と見えなくなってからの生活の違いや、盲導犬と出会ったときに注意することなど、実体験をわかりやすくお話してくれました。また、実際に盲導犬と一緒に歩き、盲導犬がいかに視覚障害をもっている方の眼の役割を果たしているかを説明してくれました。お忙しい中、子どもたちのために貴重なご講演をいただきありがとうございました。

道徳研究授業

今日は、4年2組と5年3組で道徳の研究授業が行われました。
4年生は「友情」を、5年生は「広い心」をテーマに、人間だからいろいろな感情があり、一筋縄ではいかないけれど、できる限り理想に近づけるようにどの子も熱心に授業に参加していました。

カスカベインターナショナルフレンドシップデイ

本日、大沼体育館で開催されています。みんなで楽しく英語に触れ合う催しです。

本校からも10名ほどの子どもたちが参加しています。

体育館の中が7つの国に分かれて、それぞれ英語で楽しいゲームを行います。ちゃんとパスポートまであるんですよ!

ショート避難訓練

今日は、大地震の際の初期行動訓練として、ショート避難訓練を実施しました。
緊急地震速報を放送で流すと同時に、子どもたちはすぐに机のしたにもぐったり、校庭の中央に集まって頭を保護したりするなど、多くの子が緊張感をもって臨むことができました。

児童集会(スーパー元気発表)

今朝の児童集会は、先日行われたスーパー元気さわやか集会に参加した代表児童による全校児童への発表でした。
「感じ方の違い」をテーマに、自分がいいと思ったことでも相手にとっては・・・のような「感じ方の違い」をテーマに一人一人熱心に発表してくれました。スーパー元気さわやかキャンペーンは11月いっぱいまでですが、いじめのない学校づくりはこれからもずっと続きます。

ふれあい大学との交流

1年生の子どもたちが、春日部市ふれあい大学の方々との交流を行いました。
54名のふれあい大学の方に来ていただき、コマ回しや紙鉄砲、羽根つきなど、昔の遊びをたくさん教わりました。
楽しいものは、いつの時代も楽しい、昔遊びに夢中になる子どもたちを見てそう思いました。

けん玉体験

今日の土曜授業公開では、支援学級の子どもと保護者が、けん玉体験を行いました。
級を付けることのできる講師の方を招いての本格的なものです。
みんな集中してました。特に玉を乗せる瞬間。この瞬間は貴重だと感じました。
今も昔も、けん玉の魅力は色あせていませんね。

 

 

盛り上がっています!

 校庭には、ゲームコーナーがたくさん並んでいます。

 ↓ コイン落とし

↓つりぼり

 ↓ ビンゴゲーム

各ブースでは、中学生が運営スタッフとして大活躍です!

体育館では・・・

 体育館では、バザーと手作り体験コーナーがあります。

手作り体験コーナーでは、回転ごまづくりやシュシュづくりを体験できます。

八木崎小フェスタ開催中

 年に1度のおまつり「八木崎小フェスタ」を開催しています。ご近所、お誘いの上ご来校ください。午後3時頃までやっています。

 春日部中、大沼中の生徒さんが、今年もボランティアで協力してくれています。

学校探検スタンプラリー

 来年度、本校に入学予定の園児を対象に学校探検スタンプラリーを実施しています。

 ①靴をぬぎ靴箱にかかとをそろえて入れる。

 ②低学年図書室で1冊絵本を読み、元の場所にもどす。

 ③1年生で使うトイレを見学

 ④保健室をのぞく

 ⑤校長室をさがし、元気よくあいさつをする

 5つのチェックポイントに共栄大学の学生が立っています。課題をクリアーするとシールがもらえ、全部クリアーすれば、校長先生からプレゼントがもらえるという企画です。まだ、やっていますので、来年度入学するご家庭は、ぜひ、いらしてください。

着々と・・・

 正午から始まる八木崎小フェスタの準備が着々と進んでいます。テントをつくるところには、多くの男性の姿が・・・。頼もしいです!

 ↓ 来年入学予定のご家族、地域の皆様は、東昇降口に受付があります。

土曜授業公開

 本日は、2,3時間目の授業を公開しています。朝から、たくさんの保護者・地域の皆様が来校されています。子どもたちは、いつも以上に張り切って学習しています。ぜひ、いらしてください。

おはよう運動の日

 8がつくひは『おはよう運動の日』です。今朝も、地域でのあいさつ、見守り、ありがとうございました。空き缶やベルマーク、インクカートリッジ、ペットボトルキャップが、いつもより多く届きました。ご協力に感謝します。今後ともよろしくお願いします。

ランチルーム給食

 ランチルームに行くと1年生の姿がちらほら。部屋に入ると・・・

 皆、畳の上にいました。慣れない?正座で、ちょっと座りにくそう。それでも給食を残さず食べようと頑張っていました。

図工の時間

 1年生の教室へ行くと図工の授業をやっていました。思い思いに描いた好きな動物を造っているようです。皆、特徴をとらえていて上手です。

 

ボンドのふたがあかないので、中学生がとってくれました。

食育研究授業

今日の5校時、5年生で食育の研究授業が行われました。
市内小中学校の給食担当の先生や栄養士が参観する中、子どもたちは朝食の大切さを学習しました。
また、「自分には緑色の食べ物が足りてない」など、これからの課題を熱心に考えていました。

中学生の3Day’sチャレンジ

 今日から大沼中学生6名による3Day’sチャレンジが始まりました。1年生から2年生の各クラスに1名ずつ入ってもらい、教師という職業について学びます。この体験を機に、教師を目指す子がでるといいなあと思います。

スーパー元気さわやか集会

スーパー元気さわやか集会が中央公民館にて開催されました。
本校からも10名の6年生代表が出席し、いじめについて他の小学生や中学生、地域の方々と意見を交換しました。
他校の取り組みもとても参考になりました。

11月13日(水)の朝の児童集会で、この集会での話し合いの内容を代表児童たちが発表します。
ぜひご覧になってください。